『学校の77不思議からの脱出』放課後おまけ謎-3月の謎解き-ヒント
クロスワードの答えがわからない
タテ1のヒント
教室に貼られた時間割表を実際に見ればわかりそうです。
タテ1の答え
答えは「こくご」です。
タテ2の答え
答えは「クラブ」です。
タテ3の答え
答えは「あき」です。
タテ4のヒント
教卓の近くに行けば答えがわかるかもしれません。
タテ4の答え
答えは「ゴースト」です。教卓から聞こえるラップの歌詞を聞けばわかりました。
タテ6の答え
答えは「つりし」です。
タテ8の答え
答えは「きなが」です。
タテ10の答え
答えは「かわも」です。
タテ11のヒント
保健室に行けばこの表を見つけられそうです。
タテ11の答え
答えは「しりょく」です。
タテ12の答え
答えは「いくじ」です。
タテ14の答え
答えは「だんな」です。
タテ15のヒント
教室に貼られた時間割表を実際に見ればわかりそうです。
タテ15の答え
答えは「ノート」です。
タテ17のヒント
0.3と書かれた掲示物に覚えはないでしょうか?
タテ17の答え
答えは「うえ」です。視力検査表の0.3の一番右のマークは上を指していました。
ヨコ1の答え
答えは「コック」です。
ヨコ3のヒント
これは体操の指示のようです。
ヨコ3の答え
答えは「あご」です。ラジオ体操の音声を聞けばわかりました。
ヨコ5の答え
答えは「ラッキー」です。
ヨコ7のヒント
どうやら体育教師の悪口のようです。どこかに書かれていなかったでしょうか?
ヨコ7の答え
答えは「ゴキブリ」です。図書室に置かれた英語の参考書の例文を読めばわかりました。
ヨコ9のヒント
教卓の近くに行けば答えがわかるかもしれません。
ヨコ9の答え
答えは「しかと」です。教卓から聞こえるラップの歌詞を聞けばわかりました。
ヨコ11のヒント
この学校の名前は、校門やさまざまなところに書かれています。
ヨコ11の答え
答えは「しがい」です。
ヨコ13の答え
答えは「くだもの」です。
ヨコ16の答え
答えは「ようじん」です。
ヨコ18のヒント
「つくえ」の3文字の中に2文字の魚が隠れているようです。
ヨコ18の答え
答えは「くえ」です。
ヨコ19のヒント
実際に食堂のサンプルを見に行ってみましょう。
ヨコ19の答え
答えは「なると」です。
ジャンルが違うのは?
ヒント
文字を埋めると「きのこ、りんご、えいと、くしかつのうちジャンルが違うものは?」となります。
答え
答えは「エイト」。1つだけ食べ物ではないので、ジャンルが違います。
怪フォンに新しい指示が出たら?
ヒント1
月、リス、クリの絵が完成するように折りましたか? でしたらそれは間違いです。
ヒント2
月、リス、クリがそれを表す文字とぴったりになるように折らなくてはなりません。
ヒント3
月、リス、クリはクロスワードパズルの盤面の中にもあるようです。
ヒント4
真ん中に黒マスを挟んで、月、リス、クリの言葉がクロスワードパズルの盤面にあります。
ヒント5
イラストの月、リス、クリをそれぞれ盤面の文字にぴったりになるように折っていきます。
ヒント6
そして矢印の小さい順に先を読んでいくと?
答え
出てくる答えは「ならわし」です。