SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
X
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. リアル脱出ゲームフェスティバル 謎付きクリアファイル STEP2

リアル脱出ゲームフェスティバル 謎付きクリアファイル STEP2

まずは・・・・・を山折りしよう。

指示①

クリアファイルと謎用紙を使って野球ボールをつくろう。
※ただし、クリアファイルと謎用紙が平行になるようにつくること

そのとき、

1の窓から見えるイラスト→A
2の窓から見えるイラスト→B
3の窓から見えるイラスト→C
4の窓から見えるイラスト→D
5の窓から見えるイラスト→E

として、残りの4つの謎を解こう。
その後、まだ謎カードが置かれていない盤面の10個の枠に、4つの謎の答えを
1文字ずつすべて埋めよう。

指示②

クリアファイルと紙を使ってバスケットボールをつくろう。
※ただし、クリアファイルと謎用紙が平行になるようにつくること

そのとき、

1の窓から見えるイラストの上
2の窓から見えるイラストの下
3の窓から見えるイラストの左
4の窓から見えるイラストの上

を順に読んでできる単語を以下にひらがなで入力しよう。

答え 

   

何をすれば良いかわからない

・・・・・を山折りした後、クリアファイルと謎用紙を使って、野球ボールを作ってみましょう。
するとクリアファイルに5つある窓から、イラストがひとつずつ現れます。
これらを用いてまだ解いていない4つの謎の答えを導きましょう。

指示①

野球ボールの作り方のヒント1

クリアファイルの一部分と、謎用紙を組み合わせることで野球ボールを作ることができます。
謎用紙に描かれている模様を使って、円の形を作ることを目指しましょう。

野球ボールの作り方のヒント2

謎用紙の右上にある、オオカミのイラストの下の模様を使いましょう。
クリアファイル表面の右上にある、半円型の切り欠きを利用することで円形の野球ボールを作ることができます。

野球ボールの作り方の答え

野球ボールをつくるとこのようになります。

A~Eに対応するイラストを確認する

野球ボールをつくることで
A→火、B→ドア、C→ワイン、D→歯医者、E→スイカ
のイラストが対応していることがわかります。

『謎だらけの孤島からの脱出』の謎のヒント1

Aには火、Bにはドアのイラストを当てはめた状態で謎を解いていきましょう。

「広場」、「宝箱」、「深海」についてはすべてひらがなにして考えるとよさそうです。
それぞれ2つのイラストを表すように分解することができないでしょうか。

『謎だらけの孤島からの脱出』の謎のヒント2

広場は「ひ(火)」と「ロバ」、宝箱は「た(田)」と「からばこ(空箱)」、深海は「しん(芯)」と「かい(貝)」 に分解できます。

『謎だらけの孤島からの脱出』の謎のヒント3

盤面を見ると、「Aに対応する火」と「ロバ」のイラストの間には「こ」「け」の2文字があることがわかります。

また、「田んぼ」と「空箱」のイラストの間には「ほ」「Bに対応するドアのイラスト」「け」の文字やイラストがあることがわかります。
ドアのイラストを「と(戸)」と解釈すれば「ほとけ」と読むことができそうです。

では「芯」と「貝」の間には何があるでしょうか。

『謎だらけの孤島からの脱出』の謎の答え

鉛筆の芯と貝のイラストの間には、「Aに対応する火」/「Bに対応するドア」/「で」のイラストや文字があります。
イラストを文字に変換することで答えが「ひとで」であることがわかります。

『ある実験室からの脱出』の謎のヒント1

Aには火、Cにはワインのイラストを当てはめた状態で謎を解いていきましょう。

各数字は2桁で1つの文字を表しています。
つまり、各段ではすべて4文字の言葉を表していることになります。

『ある実験室からの脱出』の謎のヒント2

イラストはすべて英語にして考えましょう。
Aに対応する火のイラストはFIRE、Bに対応するワインのイラストはWINEです。

各数字では十の位の数字を英語にして考えてみましょう。
「41」がF、「52」がI、「33」がR、「13」がEとなります。

『ある実験室からの脱出』の謎のヒント3

2桁区切りの数字において、十の位の数字を英語にし、1の位の数字番目の文字を拾う法則が成り立っています。
「41」では、「FOUR」の1文字目を拾うためFとなります。

①~④についても同様の法則で考えてみましょう。
答えの1文字目は①の右側が少し欠けていることに注意してください。

『ある実験室からの脱出』の謎の答え

他と同様の法則で、①~④は「OUNT」であることがわかります。
答えの1文字目は①の右側が欠けていることから「C」となります。

よって答えは「かうんと(COUNT)」です。

『君は明日と消えていった』の謎のヒント1

Dには歯医者のイラストを当てはめた状態で謎を解いていきましょう。

矢印の先に歯医者のイラストが当てはまりますが、空欄の数から読み方は「はいしゃ」ではなさそうです。
平仮名で3文字になるように言い換えてみましょう。

『君は明日と消えていった』の謎のヒント2

歯医者のイラストは「しかい(歯科医)」と読み替えましょう。
「い〇」と「〇かし」のように文字が埋まりそうです。

大きな四角の中には漢字が1文字ずつ埋まります。
それぞれの読みが「い〇」と「〇かし」となり、また『ときどきルールが変わる研究室からの脱出』の謎にあった矢印が示すようにそれぞれは対義語の関係にあるようです。

『君は明日と消えていった』の謎のヒント3

四角の中には「今」と「昔」が当てはまります。
最後に丸数字が示す部分を抜き出して、ひらがなで3文字の答えを導きましょう。

『君は明日と消えていった』の謎の答え

答えは「きょう(今日)」です。

『ときどき監視員が見回りに来る部屋からの脱出』の謎のヒント1

Eにはスイカのイラストを当てはめた状態で謎を解いていきましょう。

Ⅳ、Ⅴ、Ⅵにはそのまま「スイカ」と当てはめましょう。
3つあるバラバラになってしまったピースを上手く復元する必要がありそうです。

『ときどき監視員が見回りに来る部屋からの脱出』の謎のヒント2

Ⅳのマスの下にⅤのマスが来るようにピースを組み立ててみましょう。
上下に注意してでき上がったマスの配置を見てみると、「…、か、すい、…」と並ぶことがわかります。
このような並びに見覚えはないでしょうか?

『ときどき監視員が見回りに来る部屋からの脱出』の謎のヒント3

すべてのピースを上手く組み合わせると、一週間の曜日の表が完成します。
最後のピースは上下がさかさまになっていることに注意し、一番右にくっつけましょう。

『ときどき監視員が見回りに来る部屋からの脱出』の謎の答え

答えは「げきど(激怒)」です。

指示②

4つの謎の答えを確認する

4つの謎の答えは「ひとで」「かうんと」「きょう」「げきど」です。

答えをどこに埋めればよいかわからない

まだ謎カードが置かれていない盤面の10個の枠とは、「STEP1において謎カードを置いていない枠」のことです。
紙が置かれていないマスが10マスあるため、スケルトンパズルの要領で4つの答えをマスに埋めていきましょう。

答えの埋め方がわからない1

4文字の答えは「かうんと」しか存在しないため、この答えを盤面の下から2段目のマスに埋めていきましょう。
その後、一番右のマスには、2文字目が「と」である「ひとで」を埋めましょう。

答えの埋め方がわからない2

左から2列目には、3文字目が「う」である「きょう」を埋めましょう。
最後に一番上の段に、「げきど」を埋めることで4つの答えすべてが埋まります。

バスケットボールのつくり方のヒント1

クリアファイルの一部分と、謎用紙を組み合わせることでバスケットボールをつくることができます。
謎用紙に描かれている模様を使って、円の形をつくることを目指しましょう。

バスケットボールのつくり方のヒント2

謎用紙の左下にある、鳥のイラストの上の模様を使いましょう。
クリアファイル表面の右上にある、半円型の切り欠きを利用することで円形のバスケットボールをつくることができます。
このとき、紙の向きは上下反転させる必要があります。

バスケットボールのつくり方の答え

実際につくるとこのようになります。

1~4の窓から見えるイラストを確認する

野球ボールをつくることで
1の窓→スピーカー、2の窓→ボタン、3の窓→植木鉢、4の窓→えんぴつ
のイラストが現れます。

次のヒント

まずはスピーカー、ボタン、鉢植え、えんぴつのイラストを探してみましょう。
これまでの謎の中には登場しておりません。

次のヒント

4つの答えを埋めた盤面に注目してみましょう。
STEP2を解き始めたときから、この盤面上にはスピーカー、ボタン、鉢植え、えんぴつが登場しています。

次のヒント

STEP1で盤面に配置した謎カードに描かれているメインビジュアル内に、スピーカー、ボタン、鉢植え、えんぴつのイラストが映り込んでいます。
例えば、スピーカーは『終わらない学級会からの脱出』のメインビジュアル内に存在します。
その他のイラストも探してみましょう。

次のヒント

それぞれのイラストは、以下のメインビジュアルに存在します。
スピーカー→『終わらない学級会からの脱出』
ボタン→『ウラワザだらけのクイズスタジオからの脱出』
鉢植え→『ときどきルール変わる研究室からの脱出』
えんぴつ→『ある沈黙からの脱出』

最後に、これらのメインビジュアルに対して指示された位置にあるものを拾いましょう。

次のヒント

メインビジュアルに対して指示された位置にあるものとは、さきほど埋めた4つの答えのことです。
指示された位置にあるマスに埋めた文字を順に拾いましょう。

答え

答えは「かんどう(感動)」です。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co