『学校の77不思議からの脱出』放課後おまけ謎-2月の謎解き-ヒント
Aのヒント
ヒント1
これは校歌に関係する謎のようです。
ヒント2
校歌の2行目にある「歌声」の左には「晴れ」があります。
ヒント3
では校歌の6行目にある「宇宙」の左にはなんと書いてあるでしょうか?
答え
いけ
Bのヒント
ヒント1
保健室に貼ってある「保健室ニュース」を見にいきましょう。
ヒント2
「不思議な歯の話」というポスターが貼ってあります。
ヒント3
すべてひらがなにすると「ふしぎなはのはなし」になります。
答え
ふしぎ
Cのヒント
ヒント1
この問題に書かれている物は、すべてイラストで表現されているようです。
ヒント2
時間割表を見にいってみましょう。英語の入ってないやつです。
ヒント3
学校とカバンの間には何が描かれているでしょうか?
答え
むしめがね
Dのヒント
ヒント1
2004年8月8日の新聞を見てみましょう。
ヒント2
見出しは「二人の教師が同時に死亡」です。
ヒント3
1と2に当てはまる文字を読んでみましょう。
答え
二時
裏面左上のヒント
ヒント1
Aのマスに「いけ」と書き込みましょう。
ヒント2
スケルトンパズルを途中まで解くと、このようになります。
答え
パター
裏面右上のヒント
ヒント1
Bのマスに「ふしぎ」と書き込みましょう。
ヒント2
「ふ、し、ぎ、く、と、ま」の文字を使って二つの都道府県を作ります。一つは中部地方の二文字の都道府県です。
ヒント3
もう一つの都道府県は、四国の都道府県です。
ヒント4
出てくる都道府県は「岐阜」と「徳島」です。
答え
ふく
裏面左下のヒント
ヒント1
Cのマスに「虫めがね」と書き込みます。
ヒント2
虫めがねを持っている子の服に書かれた文字を左から読んでいきましょう。
ヒント3
出てくる文章は「しろをよめ」です。白い文字を読みましょう。
答え
かめ
裏面右下のヒント
ヒント1
Dのマスに「二時」と書き込みましょう。
ヒント2
レンジから二時(を示す時計)まで迷路をたどります。
ヒント3
出てくる言葉は「いきどまりよめ」です。
答え
ふんすい
裏面の問題がすべて埋まったら?
ヒント
1,2,3,4の文字を拾うことができるようになります。
答え
スカーフ この答えを怪フォンの解答欄に入力します。
怪フォンに新しい指示が出たら?
ヒント1
どうやら裏面の問題からそれぞれ一文字ずつ消えて、答えが変わってしまってるようです。
ヒント2
左上の問題は「明日」を「あした」ではなく「あす」と読むことで二文字の単語を作ることができます。
ヒント3
二文字が埋まる場所に「あす」と「いけ」を埋めましょう。
ヒント4
一番左の縦のマスには「パスタ」が入るようです。
ヒント5
その時答えは「あたま」になります。つまりこの問題から消えていた文字は「パスタ」の「タ」です。
ヒント6
右上の問題は「ふ、し、ぎ、く、と、ま」にさらに一文字足して都道府県を2つ作らなくてはなりません。
ヒント7
1つは東北の都道府県、もう1つは北関東の都道府県です。
ヒント8
導き出せる答えは福島と栃木。つまりこの問題から消えていた文字は「ち」です。
ヒント9
左下の問題は虫眼鏡を持っている子で1文字消えている子がいます。
ヒント10
「〇しろをよめ」という文章の〇の部分を推理します。
ヒント11
出てくる文章は「後ろを読め」。後ろを向いている子の文字を読むと「うで」になります。
ヒント12
つまりこの問題から消えていた文字は「う」です。
ヒント13
右下の問題は迷路の中に文字を入れても問題は成立しません。
ヒント14
問題文に1文字足します。
ヒント15
「〇レンジから二時へ進め」と問題文を変えてみましょう。
ヒント16
オレンジから二時へ進むと「よすみよめ」という文章が出てきます。
ヒント17
四隅の答えは「ふともも」です。つまりこの問題から消えている文字は「お」です。
答え
それぞれの問題から消えていた文字を並べると「た、ち、う、お」です。