Stand bar 777謎解きシリーズ『鍵のかかった不思議なボトル』ヒント
夜になると東京ミステリーサーカス5Fにひっそりとオープンする不思議なバー、Stand bar 777。
カクテルを飲みながら楽しんでもらうために、リアル脱出ゲームのディレクターが製作した、
東京ミステリーサーカスでしか体験できない謎解き。
現在は、東京ミステリーサーカス1F HIMITSU COFFEEにてお楽しみいただけます。
このたびは、Stand bar 777謎解きシリーズ『鍵のかかった不思議なボトル』にご参加いただきありがとうございます。
こちらはヒントページです。
途中で詰まってわからなくなってしまった!!という時にご活用くださいませ。
mの問題のヒント
緑の*はmの問題が書かれている面に2つあります。
トレーの反射を利用してオレンジ色の漢字で「皿」を作りましょう。
uの問題のヒント
4つの数字の中からさまざまな組み合わせを試して、差が均等になる組み合わせを探しましょう。
rの問題のヒント
「ボ」から始めて、上、下、左、上……とマスを移動していき、最初の「ボ」も含めて移動したマスの文字を順に読んでいきましょう。「◯◯◯ノ◯◯◯ノ◯トル」という文章になります。
eの問題のヒント
「むらさき色の雨」には2つの色が含まれています。
yの問題のヒント
ボトルに付いているタグと見比べて解きましょう。
数字は文字数と関係があります。
oの問題のヒント
トレーにボトルを置いて指定された図形を作りましょう。青い瞳はボトルに描かれています。
m〜eの問題を解いたあとのヒント
まずは6つの答えでしりとりをしましょう。最後は「ん」で終わります。
しりとりが完成したら、その順に問題の記号をつなげましょう。体の部位に関する言葉ができます。
できたらその言葉が描かれているイラストを3つ探しましょう。
さらにヒントが欲しい場合は続きを開いてください。
m〜eの問題を解いたあとのヒントの続き
しりとりが完成した順に問題の記号をつなげると「ryoume」となります。
「両目」が描かれているのは「BOTTLE」「MASTER」「TIGER」です。
次にルールに従って迷路をたどりましょう。
スタートから途中までは「い」「BO」「TT」「LE」「つ」の順にたどっていくことになります。
❶の問題のヒント
❶の向きで見たとき、矢印はそれぞれ「左」と「右」を意味しています。漢字の「左」「右」を実際に書いてみながら考えてみましょう。
❷の問題のヒント
❷の向きで見たとき、矢印はそれぞれ「上」と「下」を意味しています。また、「ながれる」と書かれたイラストの上部は「上流」、下部は「下流」を意味しています。
❸の問題のヒント
❸の向きで見たとき、矢印はそれぞれ「左」と「右」を意味していますが、それぞれ英語に変換して考えてみましょう。
❶〜❸の問題を解いたあとのヒント
「❶から順番に選んだものを見ると鍵の番号になる」の向きにして、選んだ3つの選択肢をそれぞれ数字として見てみましょう。
nの問題のヒント
nの問題はすでに手にしています。探してみましょう。
さらにヒントが欲しい場合は続きを開いてください。
nの問題のヒントの続き
uの問題を逆さまに見るとnの問題になります。アルコール度数の数値が変わるので、再び3人のオーダーに合うお酒を選び直すことでnの答えがわかります。
αの問題のヒント
αの問題は道具を使わなければ確認することができません。「α」の文字によく注目してみましょう。
さらにヒントが欲しい場合は続きを開いてください。
αの問題のヒントの続き
mの問題で山折りした状態のままuをトレーに反射させてみるとαに見えます。アルコール度数の数値が1、2、5、8に変わるので、再び3人のオーダーに合うお酒を選び直すことでαの答えがわかります。
nとαの問題を解いたあとのヒント
新しく増えたnとαの答えも含め、全部で8つの答えでしりとりをしましょう。
しりとりが完成したら、その順に問題の記号をつなげましょう。
できたらその言葉が描かれているイラストを3つ探しましょう。
さらにヒントが欲しい場合は続きを開いてください。
nとαの問題を解いたあとのヒントの続き
しりとりが完成した順に問題の記号をつなげると「your name」となります。
「your name(あなたの名前)」は「LETTER」「LIST(カウンターで座席を選ぶ際に記入したもの)」に描かれていますが、あと1つはあなた自身で作り出す必要があるようです。