BEAT TOWER 謎付きクリアファイル
『BEAT TOWER』
謎付きクリアファイルのヒント/回答入力ページです
Q1
「ニコニコ」「イライラ」「シクシク」「ルンルン」の擬音がそれぞれどんな感情を表しているか考えましょう。
これらの感情を表す四字熟語の読みが上から順番に入ります。
答えを見る
マスにはそれぞれ「き」「ど」「あい」「らく」が埋まります。
矢印が通るマスを順番に読むと、答えは「いくら」です。
Q2の謎カードの置き方がわからない
読み方が「いくら」となるようなイラストの描かれた謎カードを選びましょう。
ここでは「い」と「くら」のカードを選べば良さそうです。
Q2
「歌詞を埋めろ」とあるように、ここには「屋根」から続く何かの曲の歌詞を埋めるようです。
イラストから連想される童謡の歌詞を思い出して、「屋根」に続く歌詞をそれぞれ埋めましょう。
※歌詞を思い出せない場合は検索してみましょう
答えを見る
イラストから、童謡「こいのぼり」と「しゃぼんだま」が連想できます。
これらの歌詞を考えるとそれぞれ「屋根よりたかい」「屋根までとんだ」と埋まります。
①②③を順番に読むと、答えは「とかい」です。
Q3の謎カードの置き方がわからない
読み方が「とかい」となるようなイラストの書かれた謎カードを選びましょう。
ここでは「と」と「かい」のカードを選べば良さそうです。
Q3
それぞれの段で、楽器に共通する特徴は何か考えましょう。
どのように楽器を演奏するかが重要です。
同じ形の図形には同じ文字が入ります。
答えを見る
それぞれの段で共通する、楽器の演奏方法を考えます。
リコーダー、トランペットは「ふく」
スネアドラム、木琴は「たたく」
ピアノ、ギターは「ひく」
と埋まります。
下の図形に当てはめて読むと、答えは「ふたたび」です。
Q4の謎カードの置き方がわからない
読み方が「ふたたび」となるようなイラストの書かれた謎カードを選びましょう。
ここでは「ふた」と「たび」のカードを選べば良さそうです。
Q4
鳴き声がそれぞれどのような動物を表しているかを考えましょう。
例えば「ニャー」は「ねこ」を、「ケロ」は「かえる」を表しています。
さらにヒントを見る
対応する動物の名前と鳴き声の回数を対応させて考えましょう。
上の段では、
「ニャーニャー」は「ねこ」が「2回」鳴いているため、「ねこ」の2文字目をとって「こ」
「ケロケロ」は「かえる」が「2回」鳴いているため、「かえる」の2文字目をとって「え」
となり、続けて読んで「こえ」となります。
答えを見る
対応する動物の名前と鳴き声の回数を対応させて、その文字数目を読みます。
「ブーブー」は「ぶた」が「2回」鳴いているため、「ぶた」の2文字目をとって「た」
「ケロ」は「かえる」が「1回」鳴いているため、「かえる」の1文字目をとって「か」
「カーカー」は「からす」が「2回」鳴いているため、「からす」の2文字目をとって「ら」
「ブー」は「ぶた」が「1回」鳴いているため、「ぶた」の1文字目をとって「ぶ」
「ニャー」は「ねこ」が「1回」鳴いているため、「ねこ」の1文字目をとって「ね」
となり、続けて読むと、答えは「たからぶね」です。
Q5の謎カードの置き方がわからない
読み方が「たからぶね」となるようなイラストの書かれた謎カードを選びましょう。
ここでは「たか」と「らぶ」、「ね」のカードを選べば良さそうです。
Q5
青矢印が通るマスに「なんもん」と順番に埋めると、「れもん」「みんな」という言葉が出来上がります。
「ど」から「し」までの音階が書かれており、「れ」には「れもん」、「み」には「みんな」が埋まっていることから、音階となにかが対応する、とある楽曲を連想することができます。
それぞれの音階に対応したものでそれぞれのマスを埋めましょう。
※音階に対応したものが思い出せない場合は検索してみましょう
答えをみる
マスにはそれぞれ、「ドレミの歌」の1番で歌われているものの名前が入ります。
赤矢印のマスを順番に読むと、答えは「とっぱ」です。
「とっぱ」と解答フォームに入力しましょう。
Q5までに使わなかったカードの謎がわからない
「すし」の謎のヒント①
「さいこう」をそれぞれ子音と母音に分けましょう。
「い」と「う」に共通する部分を考えると、子音の法則が推測できます。
「すし」の謎のヒント②
「さいこう」の母音のみを考えると「あいおう」となります。
それぞれ五線譜のどの高さにあるかを考えると、母音の法則が推測できます。
「すし」の謎の答えをみる
音符の符尾の種類が子音を、高さが母音を表していました。
法則に沿って読むと、答えは「すかい」です。
「かさ」の謎のヒント
イラストの人物は音楽を聞いているようです。
音楽を聞くときに使う青い図形のような形状のものと、赤い図形のような形状のものはそれぞれ何か考えましょう。
「かさ」の謎の答えをみる
青い図形は「ヘッドホン」を、赤い図形は「イヤホン」を表していました。
数字の順番に当てはまる文字を読むと、答えは「いど」です。