黒鉄の海中研究所からの脱出 黒ずくめの閑談3
「謎対応表」の意味がわからない
謎Ⅰ〜Ⅷの下部分には、それぞれ同じマークのルールや条件の書かれたパネルのようなものがセットになっていたはず。
それらを、謎対応表を見て組み合わせを変えて解き直す必要がありそうだ。
たとえばⅠの謎をダイヤのマークのルールで解いてみることはできないだろうか。
Ⅰのヒント
まずはイラストをひらがなにしてみよう
❶のイラストは「きつつき、しゃてき、すこっぷ、らけっと」
「キャット」になるということは…?
さらにヒント
❷のイラストは「れいぞうこ、むしめがね、くろーばー、たからばこ、かれんだー」のようだ。
こたえ
レシーバー
Ⅱのヒント
「た、ん、ば、り、ん」の5文字を探して直線で結んでみよう。
結んだ線が答えの4文字を示してくれているぞ。
さらにヒント
「た、ん、ば、り、ん」を結んだ線は、矢印のようになっているぞ。
矢印の先の4文字が答えだ。
こたえ
オーロラ
Ⅲのヒント
「十字の交点」とは、ここでは縦と横で単語が交差しているマスのことを意味しているぞ。
上から読んでみよう。
こたえ
シークレット
Ⅳのヒント
しりとりの順番は最初と全く変わらないようだ。
しりとりの最後にたどり着いた単語が答えだぞ。
こたえ
レターケース
Ⅴのヒント
SからGまでの進み方は最初と変わらないようだ。
進んだ線で囲まれている場所が5箇所あるはず、上から読んでみよう。
こたえ
マティーニ
Ⅵのヒント
❶の3つの単語は「し、わ、す」になるみたいだ。
それぞれの単語の1文字目に注目してみよう。
こたえ
えいこく
Ⅶのヒント
「お」と「こ」をつなぐ線が通過した文字が答えのようだ。
こたえ
あいしゃ
Ⅷのヒント
「しーとべると」のイラストから、ルール通りに進んでみよう。最初はこのように進んでいくみたいだ。
こたえ
あまがえる