残像の交信からの脱出 謎付きクリアファイル 開かずの金庫と仕掛けられた暗号
このたびは、謎付きクリアファイルセット「開かずの金庫と仕掛けられた暗号」をご購入いただき、誠にありがとうございます。
こちらは解答入力/ヒントページです。
途中で詰まってわからなくなってしまった!!という時には下記にあるヒントをご活用くださいませ。

Aの謎のヒントを見る
数字にはそれぞれひらがなが1文字ずつあてはまる

さらにヒントを見る
文字を縦の列ごとに注目してみよう
何らかの順番に並んでいるようだ

さらにヒントを見る
文字は、五十音順に並んでいる

答えを見る
答えは「ばいく」だ

Bの謎のヒントを見る
まずは「26」が何を意味しているのかを考えよう
アルファベットが全部で26文字あることとは関係がないようだ

さらにヒントを見る
問題文はそれぞれ同じ枠で囲まれている
この枠に囲まれているもので、「26」のものが何か考えよう

さらにヒントを見る
「このもんだいのこたえは〜」という文章の文字数を数えると全部で26文字ある
例に当てはめると20・17・5・4番目の文字が「ば・く・だ・ん」となっているので、
この数字たちは「26文字あるうちの何番目を読めばいいか」を意味しているということがわかる

答えを見る
答えは「はかまいり」だ

Cの謎のヒントを見る
一方のレーザーはこのように反射していく

さらにヒントを見る
二本目のレーザーはこのように進む

答えを見る
答えは「どうきゅうせい」だ

Dの謎
1つ目の白はここに置くぞ

さらにヒントを見る
2つ目の黒はここに置く

さらにヒントを見る
3つ目の白はここに置く

さらにヒントを見る
4つ目はここに置く

答えを見る
置いた場所の文字を順に読むと答えは「さいかい」だ

Eの謎
まずは例に注目してみよう
「隠し芸」を表している横長の5個のマスは、盤面の中のこの部分(赤枠で囲った部分)にある
この部分は、白マス4個・青マス1個で構成されているので、上部に書かれているルールらしきものは
【5個のマスが「白マスが4個・青マスが1個」で構成されるようにしなければならない】ということを意味しているのではないか、と考えられる
このルールに従って、問題の形が盤面のどの部分なら成り立つか探してみよう

答えを見る
答えは「まわしげり」だ

Fの謎
同じ色のマスには同じひらがな2文字が入る

さらにヒントを見る
1番上のイラストは「関係」を表している

答えを見る
答えは「けいさつかん」だ

Gの謎
Bには「名」が入る

さらにヒントを見る
Dには「配」が入る

答えを見る
答えは「しめいてはい(指名手配)」だ

Hの謎
全部で8個の血の跡を線で繋ぐ必要がある

さらにヒントを見る
全て繋ぐと図のようになる

答えを見る
答えは「かえりち」だ

Iの謎
六角形に黒丸を書き足すと鉛筆を真上から見たような図になる
同じように六角形にYを書き足してみよう

さらにヒントを見る
Yを書き足すとこのようになる

さらにヒントを見る
2文字目の「?」が少し小さいので「ろくめんたい」ではないようだ

答えを見る
答えは「りっぽうたい」だ

Jの謎
イラストはそれぞれ「だんがん」「うみがめ」「けんがい」を表している

さらにヒントを見る
「だん が ん」
「うみ が め」
「けん が い」
と考えてみよう

さらにヒントを見る
「だん・うみ・けん」を「ん・め・い」に置き換えよう

答えを見る
答えは「うんめい」だ

Kの謎
1つ目のイラストのチョコレートはただのチョコレートではなく、「ホワイトチョコレート」のようだが「ホワイト」の部分だけ見えなくなっているようだ

さらにヒントを見る
2つ目のお城のイラストも、「お」しか見えていない
問題部分全体が白くなっていることで、「白(しろ)」を表す言葉は見えなくなっているようだ

さらにヒントを見る
3つ目のイラストは、何も描かれていないように見えるが「真っ白な状態」を描いていて何も描いてないように見えているだけのようだ

答えを見る
答えは「ホワイトアウト」だ
*ホワイトアウトとは雪などによって視界が白一色になること

11個の答えを解答欄にどう入れたらいいかわからない
答えはこのように左から右、上から下に文字が並ぶように入れていこう

さらにヒントを見る
すべてのマスに正しく答えを入れると図のようになる

「12個目の答えが鍵を開ける手がかりになる」がどういう意味かわからない
11個の答えを入れた解答用紙をよくみると、これまでに導いた答えにはなかった3文字の言葉がひとつだけ現れているはずだ

答えを見る
11個の答えを解答欄に記入したことで、新たに3文字の言葉が表れていた
12個目の答えは「けいば」だ