SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
X
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. 追憶のハロウィンからの脱出 謎付きクリアファイル 2人を繋ぐ挑戦状

追憶のハロウィンからの脱出 謎付きクリアファイル 2人を繋ぐ挑戦状

このたびは、【追憶のハロウィンからの脱出】にご参加いただき、まことにありがとうございます。
こちらは「謎付きクリアファイル 2人を繋ぐ挑戦状」の解答入力/ヒントページです。
途中で詰まってわからなくなってしまった!!という時にご活用くださいませ。

    答え 

※答えの入力はひらがなで

1番目に解く謎のヒント

1番目は指示通り「ロウソクの謎」を解きましょう。
文字数に注目すると、「顔に2つある」ものは「メ(目)」、口の中にたくさんあるものは「歯(ハ)」だと推測することができます。その要領で解き進めていきましょう。

答えを確認する

上から「ハダ」「イ」「ツメ」「ハイ」「メ」「ハ」が当てはまります。
①②③④⑤②を読んで、答えは「ダイハツメイ」です。
次は「ダイヤの謎」を解きましょう。

2番目に解く謎のヒント

2番目は「ダイヤの謎」を解きましょう。
「はちしくろ」というのは一見意味が分かりません。
後ろから逆向きに読んでましょう。

答えを確認する

文字数にも注意すると、「いちにさんしごろくしちは……」と文字が並んでいることがわかります。
赤線に従って濁点(゛)を移動させると、枠に入るのは「コジンサ」となります。

次は「サンジ(三時)の謎」を解きましょう。

3番目に解く謎のヒント

3番目は「サンジ(三時)の謎」を解きましょう。
まずは「012」に「サトウ」の3文字を、「345」に「タカキ」の3文字を当てはめましょう。
枠がすべて「ザ」で終わることに注目すると、埋めるべき言葉の共通点に気付くかもしれません。

さらにヒントを見る

「ザ」で終わる単語が12個あるので、
占いなどで用いる12星座(おひつじ座、おうし座、ふたご座、かに座、しし座、おとめ座、てんびん座、さそり座、いて座、やぎ座、みずがめ座、うお座)を枠に埋まりそうだと推測できます。
埋める時はカタカナで埋めるように注意しましょう。

答えを確認する

適切に枠に埋めて対応する文字を読むと、答えは「テレビギョウカイ」です。

次は「カレイの謎」を解きましょう。

4番目に解く謎のヒント

4番目は「カレイの謎」を解きましょう。
キッドを英語で書くと「KID」です。
図形の形に注目しましょう。

答えを確認する

赤線の位置に鏡を置くことを考えましょう。
「KID=キッド」「TOMATO=?」となるため、答えは「トマト」です。

次は「マド(窓)」の謎を解きましょう。

5番目に解く謎のヒント

5番目は「マド(窓)の謎」を解きましょう。
「たorぎ」は「たかぎ」、「さandう」は「さとう」に対応するようです。

答えを確認する

「or→か」「and→と」と変換して読みましょう。
答えは「サトガエリ」です。

次は「サソリの謎」を解きましょう。

6番目に解く謎のヒント

6番目は「サソリの謎」を解きましょう。
「ジュウテン+トオカ」「ニツー=フツカ」を適切に区切って読むと、それぞれ4つのものが羅列されていることがわかります。

さらにヒントを見る

「ジュウ/テン/十/トオカ」のように、「数字の読み/数字を英語にした時の読み/数字を漢字にしたもの/その数字分の日数を表す言葉の読み」が羅列されています。

答えを確認する

1……「イチワンーツイタチ」となります。
①②③④⑤⑥を読み、答えは「ツインタワー」です。
次は「ワインの謎」を解きましょう。

7番目に解く謎のヒント

7番目は「ワインの謎」を解きましょう。
登場する単語をそのままの表記で考えていても解けないようです。
漢字・ひらがな・カタカナ以外の別の表記にすることを考えましょう。

さらにヒントを見る

「『SORI』の『ORI』が『AME』になると『SAME』」のように、ローマ字で考えましょう。

答えを確認する

ローマ字で考えた時に、文字を違う文字に置き換えた時の変化を考えると解ける謎になっています。
「DORESU」の「E」を「AIAI」に変えることで、答えは「ドライアイス(DORAIAISU)」です。
次は「イス(椅子)」の謎を解きましょう。

8番目に解く謎のヒント

8番目は「イス(椅子)の謎」を解きましょう。
イコールで結ばれた場所に同じ文字を埋めながら、警察官の持ち物3つを枠に埋めましょう。

さらにヒントを見る

真ん中の行には「テジョウ(手錠)」が入ります。

答えを確認する

上から「ケイサツテチョウ(警察手帳)」「テジョウ(手錠)」「ケンジュウ(拳銃)」と埋まり、答えは「シュウイ」です。
次は「イシ(石)の謎」を解きましょう。

9番目に解く謎のヒント

9番目は「イシ(石)の謎」を解きましょう。
◯に言葉を埋めて、対応させる文字を拾うと良さそうです。

答えを確認する

上から「まじゅつし」「そげきしゅ」「ひょうてき」「ちんこんか」と、そのまま漢字の読みを当てはめていきましょう。
答えは「テガカリ」です。次は「ガカ(画家)の謎」を解きましょう。

10番目に解く謎のヒント

10番目は「ガカ(画家)の謎」を解きましょう。
それぞれ「シ/ナ/イ」「ク/セ/ゲ」「モ/ノ/ホ/シ」と一文字ずつに区切って考えましょう。

さらにヒントを見る

二人のイラストも「サ/ト/ウ」「タ/カ/ギ」と一文字ずつに区切って考えると、
「サ→シ/ト→ナ/イ→ウ」、「セ→→タ/カ→→ク/ギ→→ゲ」と矢印の前後で五十音順にずらした関係性が成り立つ(矢じりが2つある場合は2文字進める)ことが分かります。
同様に考えましょう。

答えを確認する

法則に従って文字を進めることで、答えは「ヤマネコ」です。

次は「コマ(独楽)の謎」を解きましょう。

11番目に解く謎のヒント

11番目は「コマ(独楽)の謎」を解きましょう。
矢印が示している変化や、枠内のものの特徴について考えましょう。

さらにヒントを見る

立方体や、その展開図が書かれているようです。

答えを確認する

左は「りったい(立体)」、右は「へいめん(平面)」を表しており、矢印の変形はそれぞれ「かいてん(回転)」「てんかい(展開)」を表していました。

答えは「メイタンテイ」です。

11問解けた後のヒント

これまで導いた11問の答えを五十音順に上から埋めて、1~11を順に読みましょう。

現れる11文字の指示文を確認する

正しく埋めると、1~11は「サトウハタカギトイテネ」となります。
「佐藤は高木と居てね」と解釈できそうですが、その指示から新しく答えを導くことができそうには思えません。

指示文に従うためのヒントを見る

「サトウ/ハ/タカギ/ト/イテネ」ではなく、区切り方を変えて考えましょう。
最後は「トイテネ」で終わるように区切るとうまくいきそうです。

正しい指示文を確認する

「『砂糖』『旗』『鍵』解いてね」と指示文を解釈すれば、それに従うことができそうです。

指示文に従うためにやるべきことが分かった後のヒント

まずは「砂糖」の謎から順に解いていきましょう。

砂糖の謎のヒント

一行目でも二行目でも「1=あ」となっており、数字と文字が対応していそうです。
その対応関係を考えましょう。

答えを確認する

「1=あ」「2=か」「3=さ」……となるように、数字をあ段の文字に対応させれば良いようです。
適切に対応させて、答えは「ハナタバ」です。
次は「ハタ(旗)の謎」を解きましょう。

旗の謎のヒント

色が重要な謎のようです。色の足し算の関係を正しく表現しましょう。

答えを確認する

一行目は「アカ+アオ=ムラサキ」、二行目は「クロ+シロ=ハイ」と埋めると適切に当てはまります。
答えは「カラカイ」です。
次は「カギ(鍵)の謎」を解きましょう。

鍵の謎のヒント

丸の中に書かれた文字の読み方と、右の単語との対応関係を考えましょう。

答えを確認する

「ヒ→ヒヒョウ」「ジ→ジジョウ」「キ→キキョウ」のように、「その文字を2度繰り返した後ろに『ョウ』をつける」という法則のようです。
「シ→シショウ」なので、答えは「シショウ」です。

3つの謎が解けた後のヒント

「答えをつなげて現れる12文字の指示に従おう!」とあるため、これまで導いた3つの答えをつなげて考えましょう。

12文字の指示を確認する

「ハナタバ/カラカイ/シショウ」=「花束から開始しよう」となります。
最初は「ロウソクの謎」から解き始めましたが、そうではなく「花束の謎」から解き始めましょう。

1番目に解く謎のヒント

今度は、1番目は「花束の謎」を解きましょう。
図が表しているものが何か考えましょう。大きい丸の周囲を小さい丸が回っているように見えます。

答えを確認する

大きい方から順に「タイヨウ」「チキュウ」「ツキ」を表していました。
数字に文字を当てはめると、答えは「イタチョコ」となります。
次は「タイ(鯛)」の謎を解きましょう。

2番目に解く謎のヒント

今度は、2番目は「タイ(鯛)の謎」を解きましょう。
それぞれのタイミングに対応するセリフを考えて、それで吹き出しの中を埋めましょう。
イコールで結ばれた同士は同じ文字が入ります。

答えを確認する

上から「タダイマ」「ゴチソウサマ」「オハヨウ」と入ります。
答えは「オタチダイ」です。

次は「イタチの謎」を解きましょう。

3番目に解く謎のヒント

矢印の右側の単語もカタカナにしてから見比べて、矢印で単語が変化する法則を突き止めましょう。

答えを確認する

「アゴ→アンゴウ」のように、文字の間に「ン」「ウ」を挿入すると右の単語になっています。
この要領で変換して、答えは「ハンコウ」です。

次は「ハンコ(判子)の謎」を解きましょう。

4番目に解く謎のヒント

赤く塗られた部分が「穴」や「ロー」など右側の赤字に対応するようになっています。
四角に入る二字熟語が何かを突き止めましょう。

答えを確認する

四角の中に「名演」と入る時、赤い場所が確かに対応する文字になることが分かります。
答えは「メイエン」です。

次は「イエ(家)の謎」を解きましょう。

5番目以降の謎のヒント

最初に「窓の謎」のつもりで解いた謎ですが、「家の謎」として解釈することができそうです。
これ以降は同様なので、「サトガエリ」「ツインタワー」「ドライアイス」「シュウイ」「テガカリ」「ヤマネコ」「メイタンテイ」という答えが得られます。

11問解けた後のヒント

これまで導いた11問の答えを五十音順に上から埋めて、1~11を順に読みましょう。

現れる11文字の指示文を確認する

正しく埋めると、1~11は「コタエシタカラウメテネ」となります。

さらにヒントを見る

これまでは「五十音順に並べて”上から”埋めろ」という指示に従ってきました。
これを今度は下から埋めてみましょう。

最後の答えを確認する

下から埋めて1~11を読むと「コタエハアカイイトダヨ」となります。

最後の答えは「アカイイト」です。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co