SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
X
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. 怪奇だらけの図書室からの脱出 カニ謎

怪奇だらけの図書室からの脱出 カニ謎


 

 まずはカニを解凍しよう。
カニ用紙の謎を解き、5文字の答えを入力しよう。

答え 

    

「からだ」と書かれている謎

黒いシルエットの人間に書かれている、赤い丸の部分に注目しましょう。
一番上の丸は「顔」の部分を示しており、一番下の丸は「手」の部分を示しているようです。

さらにヒントを見る

「か」と「顔」で「カカオ」、「だ」と「手」で「伊達」を表していました。
真ん中の丸が示しているのは「胸」の部分です。
同じように答えを導いてみましょう。

答えを見る

「ら」と「胸」で、答えは『ラムネ』です。

「1234=おつまみ」と書かれている謎

まずは円の上に描かれている5つのイラストが表すものを考えてみましょう。
一番上のイラストは「つみき」、その下は「松(まつ)」です。

さらにヒントを見る

5つのイラストはそれぞれ、「つみき」「まつ」「こま」「こおり」「おの」を表しています。

1234=おつまみであることを考えると、イラストが描かれた円の中にはそのイラストの名称が入り、それぞれ隣り合った円の共通部分にはイラストの名称の共通した文字が入りそうです。
例えば7には「こま」と「こおり」の共通した文字である「こ」が当てはまります。

1つの数字には1つの文字が当てはまると考え、それぞれ文字を当てはめてみましょう。

答えを見る

答えは『きのこ』です。

「下の3つの単語を消して~」と書かれている謎

「王家(おうけ)」「悪(あく)」「駅(えき)」の3つの単語を、左に書かれている表から消してみましょう。
この表は、とある表の右端の一部分を表しています。

さらにヒントを見る

この表は、五十音表の右端の一部分を表していました。
書かれているのは「あいうえお」「かきくけこ」のあ行と、か行の部分です。
ここから指定された3つの単語を消し、残った文字を上から読みましょう。

答えを見る

答えは『かいこ(解雇)』です。

「海」「ツタ」「姉妹」と書かれている謎

まずは、それぞれの矢印が表している単語を、矢印に沿って表に埋めていきましょう。
その後、この文字列が何を表しているかを考えてみましょう。

さらにヒントを見る

この文字列は、12個で1組のとあるものを並べた文字列を表しています。

さらにヒントを見る

この文字列は十二支を表していました。
「ねうしとらうたつみうまひつじさるとりいぬい」と左上から埋めていき、1~3の数字が示す文字を順に拾っていきましょう。

答えを見る

答えは『トライ』です。

「空」「吹雪」と書かれている謎

同じ枠内に書かれたものは、同じものを表しているようです。
「酸素-3 ライチー1」が「空」となり、「付録-6 一部ー1 起算-3」が「吹雪」を表しています。
このとき、「ゴマー5 英知-1 兄ー2 資産-3」が表すものを考えましょう。

さらにヒントを見る

単語の次に書かれた文字数番目を読む法則だと考えると、「酸素-3 ライチー1」は「空」となりますが、「付録-6 一部ー1 起算-3」については「吹雪」とはなりません。
別の法則を考えてみましょう。

さらにヒントを見る

「付録」には「ろく(6)」が隠れており、「起算」には「さん(3)」が隠れています。
つまり、法則とは「単語の中から、次に書かれている数字を引く」というものでした。
「酸素」には「さん(3)」が隠れており、「ライチ」には「いち(1)」が隠れているため、これらを引くことで確かに「空」という単語が導かれます。

同じようにして、「ゴマー5 英知-1 兄ー2 資産-3」が表すものを考えましょう。

答えを見る

答えは『まえあし(前足)』です。

「うりだし」「したしみ」と書かれている謎

それぞれの矢印には、その矢印が指している方向を日本語で表したものが当てはまります。

さらにヒントを見る

それぞれの矢印に「うえ」「した」「みぎ」「ひだり」を当てはめると、点線で書かれた矢印に対応する文字は読まなくてよいことが分かります。
この法則の時、一番下の?が表すものを考えてみましょう。

答えを見る

「うえ」の2文字目、「ひだり」の2文字目だけを順に読んで、答えは『えだ(枝)』です。

「英語」「ローマ字」と書かれている謎

同じ模様の四角の中には、同じアルファベットが当てはまります。

とある英単語の和訳と、読み方をローマ字に変換したものがそれぞれに入るようです。
和訳が「か」となるようなので、ローマ字の上の枠には「KA」と当てはめましょう。

さらにヒントを見る

和訳が「か」となり、アルファベット2文字で表される英単語を考えてみましょう。
この「か」は、「~か、~」というように、何かの選択肢を提示するときなどに使用します。

さらにヒントを見る

英単語は「OR」を表していました。
読み方には「オア」をローマ字で書いた「OA」を当てはめましょう。

最後に指定された模様の中に書いたアルファベットを、右に書かれた順に並べて読みましょう。

答えを見る

答えは『コアラ』です。

「チキン」と書かれている謎

表の右側には漢字2文字の熟語が当てはまり、その右側にはその熟語の2種類の読み方が当てはまります。
つまり、「567=チキン」という情報をもとにすると、下側の「?日」には「キ??」と「?ン?チ」という読み方の2種類があることが分かります。
このような単語を考えてみましょう。

さらにヒントを見る

表の左側に書かれている「+1」とは、「1日後」であることを表しています。
つまり、上側に当てはまる単語の1日後が、下側に当てはまる単語となります。
なにか、日付に関する単語で条件に当てはまるものを考えてみましょう。

さらにヒントを見る

左側には「昨日」と「今日」がそれぞれ当てはまります。
これらの3文字と、4文字の読み方を右側に当てはめて、最後に1234を順に読みましょう。

答えを見る

答えは『のうさつ(悩殺)』です。

すべての謎が解けた後

8つの謎の答えはそれぞれ、「らむね」「きのこ」「かいこ」「とらい」「まえあし」「えだ」「こあら」「のうさつ」でした。
イコールで結ばれている箇所には同じ文字が入るということや、文字数をヒントにすべての答えを当てはめていきましょう。

例えば、3文字の答えの2文字目と、4文字の答えの3文字目が共通している組み合わせは「こあら」と「まえあし」であることが分かります。
つまり、一番左には「こあら」、その右には「まえあし」を当てはめましょう。

さらにヒントを見る

3文字の答えの2文字目と、3文字の答えの3文字目が共通している組み合わせは「かいこ」と「とらい」です。
つまり、左から3番目には「かいこ」、その右には「とらい」を当てはめましょう。

また、「とらい」の右には2文字の答えである「えだ」がそのまま当てはまることが分かります。
残りの答えもすべて当てはめ、12345のマスに入る文字を順に読みましょう。

答えを見る

すべて埋めると図のようになります。
よって答えは『エキサイト』です。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co