【崩壊するNERVからの脱出】謎付きクリアファイル アスカ
このたびは、【崩壊するNERVからの脱出】にご参加いただき、まことにありがとうございます。
こちらは「謎付きクリアファイル」アスカ編の解答入力・ヒントページです。
途中で詰まってわからなくなってしまった!!という時にご活用くださいませ。

Aのヒント
大きいピースから考えるとうまく候補が絞れます。①が書かれた青いピースは「ぬねこせかい」を覆うように一番下に配置すると良さそうです。

Bのヒント
最初は下、次は左に進みましょう。「コタエハ……」という文章が出てきます。

Cのヒント
最初の言葉は「二人目」です。

Dのヒント
このような形の枠をどこかで見たことがないでしょうか。謎D以外の謎を探してみましょう。

さらにヒント①
謎Bの迷路をよく見てみましょう。

Eのヒント
ふりがなを埋めると、①には「じ」、②には「い」が入ると分かります。「⑥い⑥い=⑪③⑫じ」をうまく埋めてオレンジ色の等式を成立させましょう。

さらにヒント①
等式の色がとても重要です。

Fのヒント
過去の謎を振り返って、青い文字を探してみましょう。

さらにヒント①
謎Aから「ひらがな」「きぬがわ」、謎Cから「筋書き」「我が子」「駄菓子」が見つかります。これらをうまく利用して「ひらでだしじぬ」を変換しましょう。

さらにヒント②
「ひらがな」は「『ひら』が『な』」と解釈できます。

解答欄を埋めた後どうしたらいいかわからない
太枠の中を読むと指示文が出てきます。その指示文に実際に従う方法を考えましょう。

さらにヒント①
「シュンカンココロカサネテ」の指示文に従い、「瞬間」と「心」を実際に重ねることを考えましょう。「心」は漢字のままでは見つかりません。

さらにヒント②
謎Cには「瞬間」、謎Dには「ココロ」と書かれています。これらが重なるように紙を折ってみましょう。

さらにヒント③
折った紙の隙間に書かれた「ピースをかいとウランニシキツメロ」という指示文を読むことができました。謎Aのピースを解答欄に敷き詰めてみましょう。

さらにヒント④
青いピースがAの列に縦に入るようにしましょう。すべて敷き詰められたら、①②③④⑤を読むとラストアンサーです。