時が交差する夏祭りからの脱出 謎付きクリアファイル X月XX日 PM3:24
渚「答えは、マジック……」
そうつぶやくと、途端に世界が巻き戻っていく。
……
X月XX日 PM3:24
渚「これは…… 活動が始まる前?」
近くには楽しそうに話すメンバー達がいる。
渚「今のうちになんとかしないとだけど、どうすれば……」
ふと手に持っていたはずのリバース・ゼロに目をやると、バラバラになっている。

世界を巻き戻す負荷に耐えきれず壊れてしまったようだ。
渚「……あれ? もしかして、これを使えば……」
やるべきこと
❶画像を参考にしてリバース・ゼロをバラバラのピースに分けよう。
❷下図のピースを使い、Q1から別の答えが出るようにしよう。
❸下図のピースを使い、Q4から別の答えが出るようにしよう。
❹下図のピースを使い、Q6から別の答えが出るようにしよう。
❺下図のピースを使い、Q7から別の答えが出るようにしよう。
❻新しい答えを埋め直して、もう一度4文字の答えを導こう。

Q1
文字のかかれた面を使って謎を上書きすることで、別の答えを導くことができるようです。

さらにヒントを見る
ピースを使って、指示文中の縦に並んだ「キンズ」の部分を上書きしてみましょう。

さらにヒントを見る
「4ク」を「フォーク」と読むと、確かに「ハタ」から「フォーク」まで辿った時に「ミカク」になっています。「チ9」についても「9」の読み方を工夫して考えましょう。

答えを見る
画像のように、「ハタ→4ク」「アイ→チ9」となるようにピースを配置することで、「4ク」は「フォーク」と読め、「チ9」は「チキュウ」と読めるので、迷路の行先が変化します。
左下のアイから左上のチキュウに移動すると、答えは「アユミ」です。

Q4
文字のかかれた面を使って謎を上書きすることで、別の答えを導くことができるようです。

さらにヒントを見る
ピースを使って、指示文中の「1」を「5」に上書きしてみましょう。

さらにヒントを見る
「ウマ」と「タテ」の間に「レ」が入ったことで、「ウマレタテ(生まれたて)」という1つの単語になりました。この状態で6つの単語をしりとりが成立するように並べ替えましょう。答えるべき単語が5番目に変化していることにも注意しましょう。

答えを見る
画像のように、「5番目」「ウマレタテ」となるようにピースを配置することで、使用する単語と答えとなる単語の位置が変化します。「適応」「ウマレタテ」「店外」「イギリス」「スタミナ」「薙刀」の順に並べるとしりとりが成立します。答えは「スタミナ」です。

Q6
文字のかかれた面を使って謎を上書きすることで、別の答えを導くことができるようですが、この問題ではピースをそのままの向きで使ってもうまくいかないようです。

さらにヒントを見る
ピースを90度左に回転させて、「B」「写真」「P」の部分を上書きしてみましょう。

さらにヒントを見る
「骨」が「BONE」から「HONE」に変化したことで、黒マスを埋める方法が英語からローマ字に変化します。また、8は90度回転して「∞(無限)」を表すようになっています。

答えを見る
画像のように、ピースを90度左に回転させて「骨 HONE」「∞ M■■■■」となるように配置することで、ルールが「単語をローマ字にして埋める」に変化します。「RONRI」「HONE」「MUGEN」「TORI」「YUKI」と埋まるので、答えは「イノウ(異能)」です。

Q7
文字のかかれた面を使って謎を上書きすることで、別の答えを導くことができるようですが、この問題ではピースをそのままの向きで使ってもうまくいかないようです。

さらにヒントを見る
ピースを180度回転させて、「うみ」「いぬ」の部分を上書きしてみましょう。

さらにヒントを見る
上書きによって、法則で変換すべき単語が「うみ」から「キミ」に、「いぬ」から「10(じゅう)」に変化します。赤矢印は五十音順で1つ戻す法則、青矢印は英語にして逆さに読んだときの意味を考える法則であったことも踏まえて、再度答えを導きましょう。

答えを見る
画像のように、ピースを180度回転させて「キミ❷ま」「10
❶み」となるように配置することで、変換すべき単語が変化します。「キミ」は「かま」、「10(TEN)」は「あみ(NET)」となるので、答えは「アカ」です。

解答用紙
Q1,Q4,Q6,Q7を新しい答えで埋め直し、再び赤矢印を読むと、「アーストミセノアイダ」となります。

さらにヒントを見る
出てきた文を「アースと店の間」と解釈し、紙面上から「アース」と「店」を探してみると、Q1の迷路盤面に地球(アース)のイラストが、Q4の「店外」の部分に「店」の文字が見つかります。

さらにヒントを見る
謎を跨ぐように「アース」のイラストと「店」の文字の間を読むと「ユビさキ」と出てきます。さらに紙面上にある「指」の先に注目して最後の答えを導きましょう。

答えを見る
4人のイラストを見ると、それぞれの指先が謎内の1文字ずつを指しています。問題番号の順に読んで、最後の答えは「アクシュ(握手)」です。