SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
X
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. 『魔王YAGOON潜む幻想遊園地からの脱出』ヒント

『魔王YAGOON潜む幻想遊園地からの脱出』ヒント

@グリーンランド

holoLINEの使い方

<返答の方法>
メッセージ画面上に返答テキストのボタンが表示された場合は、表示されたボタンを押して会話を進めましょう。
ボタンが表示されていない場合は、指定されたキーワードや謎の答えを直接入力しましょう。
返答が何も返ってこない場合は、システムエラーの可能性があります。
お手数ですが、直前に送信した内容を再度送信してください。

はじめにYAGOONから送られる4つの謎のヒント

何をしたらいいかわからない

holoLINEの登録をし、送られてきた4つの謎を解いてみましょう。
謎が解けたら、導き出された答えと同じものが手元の地図に描かれているはずです。
そのアイコンが描かれている場所へ実際に向かってみましょう。

上から1つ目の謎 ヒント1

A〜Dにはすべて同じ漢字が入ります。縦読みで作れる言葉がないか考えてみましょう。
CDが指すイラストは、「とり」を表しています。

上から1つ目の謎 ヒント2

A〜Dに「人」という漢字が入ると、それぞれ「にほんじん」「ほんにん」「すけっと」「ひとり」と読めるようになります。
これをもとに、BAに何が当てはまるかを考えてみましょう。

上から1つ目の謎 答え

A〜Dには「人」が入ります。「日本人」「本人」「助っ人」「一人」の「人」の部分だけを読むと、Aは「じん」、Bは「にん」、Cは「と」、Dは「り」と読むことができます。
CDが「とり」を指していたことから、答えは「にんじん」となります。

上から2つ目の謎 ヒント1

数字が示しているのは、矢印の前後で黒い丸がどのように変化したのかを表す言葉のようです。
これをもとに、各数字に当てはまる文字を考えてみましょう。

上から2つ目の謎 ヒント2

上段の黒い丸は、1つから3つになっています。下段の黒い丸は、小さく振動しているようです。
各数字に当てはまる文字がわかったら、123の順に文字を並べ替えてみましょう。

上から2つ目の謎 答え

当てはまる言葉は、「ふえる」と「ふるえる」です。
これをもとに、1には「え」、2には「る」、3には「ふ」が当てはまることがわかり、答えは「エルフ」となります。

上から3つ目の謎 ヒント1

「うとうゅしかんゅし」が表す2文字の言葉が答えとなります。
しかし、左から読んでも何かを表す言葉にはならないようです。

上から3つ目の謎 ヒント2

右から読むことで、「春夏秋冬(しゅんかしゅうとう)」と書かれていることがわかります。
春夏秋冬を2文字に言い換えてみましょう。

上から3つ目の謎 答え

「うとうゅしかんゅし」を右から読むと「春夏秋冬」となり、これを2文字で表すと「しき(四季)」となります。「しき」を反対から読んで、答えは「きし」となります。

上から4つ目の謎 ヒント1

イラストは海賊船を表しており、さらに6分割されているようです。
どのように6分割されているか、2つの式に照らし合わせて考えてみましょう。

上から4つ目の謎 ヒント2

分割された海賊船のイラストを左から5番目、1番目、2番目と順番に並べることで、「世界(せかい)」となるようです。
このことから、分割されたイラストはそれぞれ「か」「い」「ぞ」「く」「せ」「ん」と対応していることがわかります。

上から4つ目の謎 答え

上段の6分割された海賊船のイラストは、左から順に「か」「い」「ぞ」「く」「せ」「ん」と対応しています。
下段右側の式は、分割されたイラストが2番目、6番目、4番目と順番に並べられていることから、答えは「インク」となります。

謎の答えが示す場所へ来たが、何をしたらいいかわからない

あたりをよく探してみると、キーワードが見つかるはずです。
見つけたら、holoLINEにそのキーワードを入力しましょう。

「ホロメン探知システム」を手に入れた後のヒント

何をしたらいいかわからない

ホロメン探知システムを友だち追加できたら、送られてきた指示に従って探したい人物の名前を入力しましょう。

ヒント1

ホロメン探知システムの指示に従い、封筒1を開いて探知シートとルーペを手に入れましょう。
手に入れたら、まずは画像のように星を3つ同時に作ってみましょう。
矢印の先に新しい指示が現れるはずです。

ヒント2

現れた指示は「1週間つくれ」です。探知シートとルーペの中に1週間を表せるものはないでしょうか。
ルーペの裏側にも何か描かれていないか探してみましょう。

ヒント3

「月」「火」「水」のような曜日を表す漢字はありませんが、それらを表すイラストはあるはずです。
月曜日から順番に並べたとき、矢印の先に指示が現れます。

ヒント4

現れた指示は「わたしをつくれ」です。「わたし」とは、一体誰のことでしょうか。
この探知システムを用意した人物について考えることが重要です。

ヒント5

探知システムを用意した人物とは、「YAGOON」のことです。
探知シートとルーペに描かれているバーコードのような模様を組み合わせることで、「YAGOON」という文字を作ることができそうです。

ヒント6

画像のように探知シートとルーペを重ねると、「YAGOON」を作ることができます。
このとき、矢印の先に現れた指示に従いましょう。

ヒント7

現れた指示は「4人のあたまつくれ」です。4人とは、HOLOLIVE FANTASYの4人のことのようです。
では、「あたま」とは何を示しているのでしょうか。

ヒント8

「あたま」とは、4人の名前の頭文字である「兎」「宝」「白」「不」のことです。
探知シートとルーペを重ねて4人の頭文字を同時に作ったとき、現れる指示に従いましょう。

ヒント9

画像のように探知シートとルーペを重ねると、4人の頭文字を作ることができます。
現れた指示は「るーぺみぎに(1文字分)いどう」です。

答え

指示に従ってルーペを1文字分だけ右に移動させると、「あるくぺんぎんの場所へいこう」という指示が出てきます。
手元の地図に「歩くペンギン」のアイコンがあるはずです。
アイコンの場所に着いたら、そこに書かれているキーワードをholoLINEに入力しましょう。

囚われたホロライブメンバーを助けるためのヒント

何をしたらいいかわからない

囚われている姫森ルーナを開放するためには、彼女が囚われている空間にあるすべてのものをしりとりでつなぐ必要があるようです。
しりとりで5番目に来るものの名前をholoLINEに入力することで、彼女を解放することができます。
彼女が送ってくれた4枚の画像には、彼女が囚われている空間にあるものが写っているようです。

1枚目の画像に写っているもの

「きのこ」「とけい」「いかだ」

2枚目の画像に写っているもの

「だちょう」「たこやき」

3枚目の画像に写っているもの

「こどものひ」「ぶた」

4枚目の画像に写っているもの

「なると」「ウクレレ」

ヒント1

「ぶた」「たこやき」「きのこ」「こどものひ」
4つのものをつなぐことができそうです。
残っているものも使って、すべてをつなぐことはできないでしょうか。

ヒント2

画像に写っているものをしりとりでつなぐと2つのグループができます。
・「ぶた」「たこやき」「きのこ」「こどものひ」
・「なると」「とけい」「いかだ」「だちょう」「ウクレレ」

画像に写っていたものだけでは、すべてをつなぐことは難しいようです。
彼女が囚われている空間にあるものは、本当にこれですべてなのでしょうか。

ヒント3

「ひ」で始まり「な」で終わるものがあれば、すべてをつなげることができるかもしれません。
彼女が囚われている空間には、画像に写っているもの以外に何かないのでしょうか。

答え

彼女が囚われている空間にあるものすべてをつなぐ、つまり囚われている彼女自身もつなぐものに含まれているということになります。
「ぶた」「たこやき」「きのこ」「こどものひ」「姫森ルーナ」「なると」「とけい」「いかだ」「だちょう」「ウクレレ」とつなぐと、答えは「姫森ルーナ」となります。

「幻想遊園地の魔法解除呪文」の謎のヒント

何をしたらいいかわからない

封筒2を開いて「幻想遊園地の解除呪文」を手に入れたら、「呪文の導き出し方」をよく読んで指示に従いましょう。

ヒント1

シールに描かれたイラストの名前がそのシールの頂点を1周するように、シールを盤面に置いていきましょう。
最初に置くものは「しんぶんし」です。
この場合、最初と最後の「し」が重なるため、「し」「ん」「ぶ」「ん」が図形の頂点と重なるように置きましょう。

ヒント2

画像のように「しんぶんし」を置いたことで、「きつつき」が置けるようになります。
盤面のどこに置くことができるか考えてみましょう。

ヒント3

画像のように「きつつき」を置いたことで、「のみもの」が置けるようになります。
盤面のどこに置くことができるか考えてみましょう。

ヒント4

画像のように「のみもの」を置いたことで、「ウィンドウ」が置けるようになります。
盤面のどこに置くことができるか考えてみましょう。

ヒント5

画像のように「ウィンドウ」を置いたことで、「アウトドア」が置けるようになります。
盤面のどこに置くことができるか考えてみましょう。

ヒント6

画像のように「アウトドア」を置いたことで、「かくとうか」が置けるようになります。
盤面のどこに置くことができるか考えてみましょう。

ヒント7

画像のように「かくとうか」を置いたことで、「なまざかな」が置けるようになります。
盤面のどこに置くことができるか考えてみましょう。

ヒント8

画像のように「しんぶんし」から「なまざかな」を置いても、方向が指し示される様子はありません。
ここでもう一度、呪文の導き出し方を読み返してみましょう。

ヒント9

呪文の導き出し方には「8枚すべてを置くことができたとき」と書かれています。
しかしここまでに置いてきた「しんぶんし」から「なまざかな」までは、7枚しかありません。では、8枚目はどこにあるのでしょうか。
今まで盤面に置いてきたものには、最初の文字と最後の文字が同じという特徴がありました。
これをもとに、8枚目を探してみましょう。

ヒント10

8枚目とは「シール台紙」そのもののことです。盤面に「しーるだいし」を置くことができる場所はないでしょうか。

答え

7枚のシールを盤面に配置した後、画像のように「シール台紙」を置くことで、矢印が現れます。
矢印が指し示す方向に続く4文字を読むと、答えは「あくせす」となります。

「呪文の唱え方」の謎のヒント

何をしたらいいかわからない

手に入ったYAGOONからの書き置きを読んで、「デリート」とholoLINEに入力しましょう。

ヒント1

示された図形と同じ形を、今まで手に入れたものの中で見たことはなかったでしょうか。

ヒント2

同じ形は、魔法解除呪文を導き出す途中にありました。
手元のえんぴつで図形を黒く塗りつぶしたとき、文字が現れるようです。

ヒント3

現れた文字から「あきらめ」を消し去ると、「すべて」という言葉が現れます。これを指示に当てはめると、「すべての石板に同時に立ち、同時に呪文を唱えよ」となります。

ヒント4

5か所すべての石板に同時に立つ必要がありますが、あなたは1人しかいません。
HOLOLIVE FANTASYの4人の力を借りることができたら、この指示を実行できるかもしれません。

ヒント5

HOLOLIVE FANTASYの4人はどこか同じ場所に閉じ込められているようです。4人が囚われている場所を探して、解放するにはどうしたらいいのでしょうか。

ヒント6

ホロメン探知システムを使うことで、4人を開放するためのキーワードを見つけることができるはずです。
HOLOLIVE FANTASYの誰かの名前を入力することで、新たに現れる指示に従いましょう。

ヒント7

探知シートを使って、「この世界の入り口と同じ形」を作ることはできないでしょうか。
「この世界の入り口」は、あなたが最初に受け取った紙にあるようです。

ヒント8

探知シートを画像のように折ることで、「この世界の入り口と同じ形」を作ることができます。
あとは、「幻想」と「現実」をルーペの中に生み出してみましょう。

ヒント9

先ほど折った探知シートにルーペを重ねると、幻想(FANTASY)と現実(REALITY)の狭間に「DIAMOND(ダイアモンド)」という文字が現れます。
地図のダイアモンドのアイコンがある場所へ向かい、そこにあるキーワードをholoLINEに入力しましょう。

答え

YAGOONの書き置きに「すべての石板の前に立ち、同時に呪文を唱えよ」という情報があったはずです。
この情報を彼女たちにも教えてあげましょう。答えは「すべての石板」となります。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co