SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
X
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. 池袋謎解き街歩き ヒント

池袋謎解き街歩き ヒント

CHAPTER1 ガイドブック6ページの謎のヒント①

ガイドブックの6ページの謎とバスの停留所を見比べて、4つの「?」に入るアルファベットを見つけましょう。見つけたらそれらを並び替えて英単語で乗り物の名前を作りましょう。

ガイドブック6ページの謎のヒント② 

「?」にはそれぞれ「I」「K」「E」「B」が入ります。並び替えてできる英単語の頭文字は「B」です。

次は答えが載っています。

ガイドブック6ページの謎の答え

並び替えてできる乗り物は「BIKE」です。アウルンに「BIKE」と送りましょう。

問題番号1-1のヒント

池袋駅前郵便局の前にある黄色いポストを見て、A~Cのどれがポストの上にあるか確認してみましょう。

次は答えが載っています。

問題番号1-1の答え

ポストの上にあるのは「A」です。「Aかな」をタップしましょう。

問題番号1-2のヒント①

「こけし」の切手が貼られた「はがき」に「たいはこぬはとそうしん」という文字が書かれていて、「たぬき」のイラストも描かれています。

問題番号1-2のヒント②

「たぬき」が描かれているので「たいはこぬはとそうしん」から「た」を抜いてみましょう。さらに残った文字に対して「はがき」「こけし」から考えられる文字の変換をしてみましょう。

問題番号1-2のヒント③

「は」が「き」になるように文字列を置き換え、さらに「こ」を消すと何をアウルンに送信すれば良いかがわかります。

次は答えが載っています。

問題番号1-2の答え

3つの変換すると「いきぬきとそうしん」になります。アウルンに「いきぬき」と送りましょう。

問題番号1-3のヒント①

写真と同じ方向からふくろう像を見て、その奥にある建物を見つけましょう。

問題番号1-3のヒント②

丸で隠されている文字は「Toshima Civic Center」です。数字の位置の文字を順に読みましょう。

次は答えが載っています。

問題番号1-3の答え

①~④を順に読むと「tree」になります。アウルンに「tree」と送りましょう。

問題番号1-4のヒント

建物の外壁に注目して探しましょう。1つはとても高い位置にあります。

次は答えが載っています。

問題番号1-4の答え

見つかるフクロウは左から2番目と4番目のフクロウです。「2種類のフクロウを見つけた」をタップしましょう。

問題番号1-5のヒント①

迷路の左下、右上にいるフクロウだけを通るように迷路を最短でたどりましょう。

問題番号1-5のヒント②

S→に→左下のフクロウ→ぎ→……となるように迷路をたどりましょう。

次は答えが載っています。

問題番号1-5の答え

迷路を正しくたどると答えは「にぎわい」になります。アウルンに「にぎわい」と送りましょう。

問題番号1-6のヒント①

折り紙を使って指示通りに折り進めていきましょう。「アウルン」はLINEのアイコン、「としま ななまる」「ユニブクロー」はLINEのメッセージをさかのぼることで見た目を確認することができます。

問題番号1-6のヒント②

このように折ることで「アウルン」を2つ同時に作ることができます。

続けて「としま ななまる」「ユニブクロー」を順に作りましょう。

問題番号1-6のヒント③

続けてこのように折ることで「としま ななまる」「ユニブクロー」を作ることができます。

そのまま折り紙を裏返し、同じ見た目のものを中池袋公園から探してみましょう。

問題番号1-6のヒント④

折り紙を折ってできたものは、中池袋公園にあるカフェを横(正面向かって左側面)から見た様子を示しています。

実際に見比べて「?」の位置にいるものを見つけましょう。

問題番号1-6のヒント⑤

折り紙が示す場所を見比べるとこのようになります。

「?」の位置にいるフクロウの名前が答えです。このフクロウはガイドブックにも登場しています。

次は答えが載っています。

問題番号1-6の答え

「?」の位置にいるのは「イケちゃん」です。アウルンに「イケちゃん」と送りましょう。

CHAPTER2 問題番号2-1のヒント①

音楽の記号の形をした石碑に書かれている文字を読む必要はありません。音楽の記号の下にある3段の台座部分に注目してみましょう。

問題番号2-1のヒント②

それぞれの台座の形状に注目してみましょう。

問題番号2-1のヒント③

3段の台座のうち1番上にある台座の頂点の数は8です。

次は答えが載っています。

問題番号2-1の答え

数字はそれぞれの台座の頂点の数を示していました。1番下の台座の頂点の数は16個です。アウルンに「16」と送りましょう。

問題番号2-2のヒント①

「JELLY JELLY STORE」と書かれた看板を見て解きましょう。謎に描かれているイラストは3文字のアルファベットで表現することができます。

問題番号2-2のヒント②

矢印の途中についている丸は、看板の中にあるアルファベットの配置と関係があります。

問題番号2-2のヒント③

イラストを3文字のアルファベットで表すと「TEL」です。

次は答えが載っています。

問題番号2-2の答え

「?」へと伸びている矢印は「J」「O」「Y」を通っているので答えは「JOY」です。アウルンに「JOY」と送りましょう。

問題番号2-3のヒント①

見つけた2つの電車の下にある、レールの間の数字を見て解きましょう。

問題番号2-3のヒント②

電車の下にある4桁の数字は「1067」と「1435」です。また、謎に描かれているイラストは「ふじさん」と「ふくろう」です。

問題番号2-3のヒント③

ふ=1、じ=0、さ=6、ん=7です。数字とひらがなの並びにはある法則があります。

次は答えが載っています。

問題番号2-3の答え

「じ」を「0」として左から何番目の文字であるか、という法則がありました。答えは「てつどう」です。アウルンに「てつどう」と送りましょう。

問題番号2-4のヒント①

南池袋公園にあるコンテナと見比べて、謎の中で指し示されている部分が何のイラストであるか考えてみましょう。

問題番号2-4のヒント②

謎の中で指し示されているイラストは「じょうろ」と「ぶらし」です。それぞれのイラストの大きさに注目して「く」がどこから現れた文字であるか考えてみましょう。

問題番号2-4のヒント③

大きさを比べるときに使う記号に心当たりはないでしょうか。また、何も描かれていないマスは「空白」として考えてみましょう。

問題番号2-4のヒント④

AがBより小さいことを示すとき、不等号を使って「A<B」と表すことがあります。

次は答えが載っています。

問題番号2-4の答え

不等号を使って「?」に当てはまるものを考えると、「空白」<「や(ま)」<「(じ)しょ」です。不等号「<」をひらがなの「く」として読むと答えは「くやくしょ」になります。アウルンに「くやくしょ」と送りましょう。

問題番号2-5のヒント①

トイレの正面から見て、実際にある小さい木箱の位置と同じ位置にあるひらがなを左から読んでみましょう。

問題番号2-5のヒント②

この謎の答えは3文字になります。2文字の答えが出た場合は、何か見落としていないかトイレをよく観察してみましょう。

問題番号2-5のヒント③

木箱は壁以外にも1つ設置されています。

次は答えが載っています。

問題番号2-5の答え

男子トイレ側の木にも木箱が設置されているので、その位置の文字も入れて左から読むと「こたえはらんち」となります。アウルンに「らんち」と送りましょう。

CHAPTER3 絵コンテの仕上げ方のヒント①

絵コンテの内容に書かれている施設名をガイドブックを見返して探してみましょう。
またオノマトペは、それぞれの<音のイメージ>から連想されるものをシールの中から選びましょう。

絵コンテの仕上げ方のヒント②

池袋の東口にある百貨店は「西武百貨店」、フィッティングルームがある区の施設は「としま区民センター」です。
「ピカピカ」は1/2のページで使用します。

絵コンテの仕上げ方のヒント③

シーン04には頬にシールを貼っていて、背景にアニメイトカフェが映り込んでいる写真を選びましょう。
2/2のページに貼るオノマトペのうち、2つは「ザワザワ」と「キラキラ」です。

絵コンテの仕上げ方のヒント④

シーン05には頬にシールを貼っていて、スマホで自撮りをしている様子の写真を選びましょう。
絵コンテが完成したら裏を見て、矢印の先の文字を数字順に読みましょう。「〇〇〇〇とそうしんしよう」という文章ができあがります。

次は答えが載っています。

絵コンテの仕上げ方の答え

正しくシールを貼るとこのようになります。

裏を見て、矢印の先の文字を数字順に読むと「かんせいとそうしんしよう」となります。アウルンに「かんせい」と送りましょう。

絵コンテを仕上げたあとのヒント①

絵コンテの裏(25、26ページ)とファイルバッグを使ってイケちゃんを4つ同時に作ってみましょう。

絵コンテを仕上げたあとのヒント②

正しく4つのイケちゃんを作るとこのようになります。

この状態にして持ち手の部分に現れる指示にしたがいましょう。

次は答えが載っています。

絵コンテを仕上げたあとの答え

4つのイケちゃんを作った状態で丸の中を上から読むと「おとめ」です。アウルンに「おとめ」と送りましょう。

CHAPTER4 次の目的地までのヒント①

LINEに送られてきた案内にしたがって公園から移動しましょう。

大通りを渡ったあとの問題については次のヒントを見てみましょう。

道に迷ってわからなくなってしまったら「道に迷ってしまった①」を見てみましょう。

次の目的地までのヒント②

問題になっている看板を見つけたらそこに書かれている漢字1文字を送りましょう。

次は問題の答えが載っています。

次の目的地までのヒント③

「味」と送るとこの先の案内が送られてきます。

この先については次のヒントを見てみましょう。

次の目的地までのヒント④

左手にポストと公衆電話が見えてきたら、さらにその先に3台並んだ自動販売機が見つかります。

この先については次のヒントを見てみましょう。

次の目的地までのヒント⑤

ミミズクとフクロウの問題は好きな答えを選んでみましょう。送るとこの先の案内が送られてきます。

この先については次のヒントを見てみましょう。

次の目的地までのヒント⑥

LINEの案内にしたがって移動しましょう。

池袋保健所と東京国際大学の間の道を進んでいくと目的地です。

次は最終の目的地が載っています。

次の目的地の答え

目的地はIKE・SUNPARKです。(名前をタップするとGoogleマップが開きます)

道に迷ってしまった①

一度南池袋公園まで戻り、再度「出発」と送ってヒントを見ながら移動してみましょう。
南池袋公園の住所はこちらです。(「こちら」をタップするとGoogleマップが開きます)

南池袋公園から目的地までの全ルートが知りたい場合は、次にルート案内のリンク先が載っています。

道に迷ってしまった②

こちらが南池袋公園から次の目的地までのルートです。(「こちら」をタップするとGoogleマップが開きます)

CHAPTER5 34ページ、1の謎のヒント①

カフェの隣にあるインフォメーションの壁を見て考えましょう。見つからない場合は次のヒントを見てみましょう。

34ページ、1の謎のヒント②

インフォメーションの前にはこちらのロゴがあります。

34ページ、1の謎のヒント③

壁にある文字の中に謎に描かれている記号と同じ形のものがあります。

34ページ、1の謎のヒント④

それぞれの形の左側に書かれているアルファベットが答えです。

次は答えが載っています。

34ページ、1の謎の答え

答えは「UP」です。

34ページ、2の謎のヒント①

石でできたモニュメントは目線を落とした先にあります。見つからない場合は次のヒントを見てみましょう。

34ページ、2の謎のヒント②

石でできたモニュメントはこちらです。

34ページ、2の謎のヒント③

石の切れ目がポイントのようです。

次は答えが載っています。

34ページ、2の謎の答え

答えは「かえる」です。

34ページ、3の謎のヒント①

3のエリアにある銅像を見て考えましょう。見つからない場合は次のヒントを見てみましょう。

34ページ、3の謎のヒント②

銅像はこちらです。

34ページ、3の謎のヒント③

この銅像は左手を曲げているので1番上は〇が当てはまります。

34ページ、3の謎のヒント④

この銅像が持っているものは「円盤(えんばん)」です。

次は答えが載っています。

34ページ、3の謎の答え

答えは「ちょうちょ」です。

35ページ、4の謎のヒント①

4のエリアには大きな木が2本ありその根本に看板が立てられています。看板が見つからない場合は次のヒントを見てみましょう。

35ページ、4の謎のヒント②

2つの看板はこちらです。

35ページ、4の謎のヒント③

看板に描かれているイラストと同じものをたどると、「かめの」「目線の先が答え」となります。

35ページ、4の謎のヒント④

35ページのどこかに「かめ」がいます。その目線の先を見てみましょう。

次は答えが載っています。

35ページ、4の謎の答え

答えは「わに」です。

35ページ、5の謎のヒント①

丸と星の間の通路には緑色の枠がいくつかあります。見つからない場合は次のヒントを見てみましょう。

35ページ、5の謎のヒント②

通路にある枠はこちらです。

35ページ、5の謎のヒント③

枠は全部で11個です。

35ページ、5の謎のヒント④

11ページの電球の中にあるマークが答えです。

次は答えが載っています。

35ページ、5の謎の答え

答えは「かみなり(のイラスト)」です。

5つの謎を解いたあとのヒント①

わにの情報は夏と冬を示しています。

5つの謎を解いたあとのヒント②

かえるの情報に関係する数字は「5」です。

5つの謎を解いたあとのヒント③

かみなりの情報は表彰台のシルエットです。

5つの謎を解いたあとのヒント④

令和二年に開催される予定だったスポーツの祭典に関係があります。

次は答えが載っています。

5つの謎を解いたあとの答え

答えは「オリンピック」です。アウルンに「オリンピック」と送りましょう。

36ページ、1の謎のヒント①

マークを作るとこのようになります。

36ページ、1の謎のヒント②

ヨコは地名を表す言葉になります。

36ページ、1の謎のヒント③

タテは水場で生活する動物です。

次は答えが載っています。

36ページ、1の謎の答え

答えは「ヒ」です。

36ページ、2の謎のヒント①

マークを作るとこのようになります。

36ページ、2の謎のヒント②

ヨコは地名を表す言葉になるようです。

36ページ、2の謎のヒント③

タテは貝類です。

次は答えが載っています。

36ページ、2の謎の答え

答えは「タ」です。

36ページ、3の謎のヒント①

マークを作るとこのようになります。

36ページ、3の謎のヒント②

それぞれのイラストを漢字にすると上は「糸」、左は「窓」、下は「車」、右は「笛」です。

36ページ、3の謎のヒント③

「糸」と真ん中に入る漢字を組み合わせてできる言葉は、きっかけや手がかりといった意味があります。

36ページ、3の謎のヒント④

「窓」と真ん中に入る漢字を組み合わせてできる言葉は、郵便局、銀行、役所などにあります。

次は答えが載っています。

36ページ、3の謎の答え

答えは「口」です。

36ページ、4の謎のヒント①

マークを作るとこのようになります。

36ページ、4の謎のヒント②

タテの法則は毎年変わるものに関連しています。

36ページ、4の謎のヒント③

ヨコの法則は星に関連しています。

次は答えが載っています。

36ページ、4の謎の答え

答えは「牛」です。

36ページ、5の謎のヒント①

マークを作るとこのようになります。

36ページ、5の謎のヒント②

「動」と真ん中に入る漢字を組み合わせてできる言葉は、機械の電源を入れることです。

36ページ、5の謎のヒント③

「縁」と真ん中に入る漢字を組み合わせてできる言葉は、「〜が良い」「〜が悪い」という表現で使われます。

36ページ、5の謎のヒント④

「立」と真ん中に入る漢字を組み合わせてできる言葉は、「着席」の反対の意味です。

次は答えが載っています。

36ページ、5の謎の答え

答えは「起」です。

36ページ、6の謎のヒント①

6のマークはこれまでとは違う方法で作る必要があります。

36ページ、6の謎のヒント②

37ページをうまく折ってマークを作りましょう。

36ページ、6の謎のヒント③

マークを作るとこのようになります。

36ページ、6の謎のヒント④

「位」と真ん中に入る漢字を組み合わせてできる言葉は、金メダリストのことです。

次は答えが載っています。

36ページ、6の謎の答え

答えは「一」です。

6つの謎を解いたあとのヒント①

導いた6つの答えを手順2の同じ数字の位置に書き込み、4つの漢字になるように組み合わせてみましょう。

6つの謎を解いたあとのヒント②

「一」「タ」「ヒ」で1つの漢字、「口」「口」で1つの漢字、「牛」「一」で1つの漢字ができます。

6つの謎を解いたあとのヒント③

「一」「タ」「ヒ」で「死」、「牛」「一」で「生」という漢字が作れます。

次は答えが載っています。

6つの謎を解いたあとの答え

答えは「起死回生」です。アウルンに「起死回生」と送りましょう。

折り紙の謎のヒント①

折り紙の①から⑤まで順番に山折りするとこのようになります。


折り紙の謎のヒント②

現れた点線に沿って実際に千切ってみましょう。うまく千切れなかった場合は次のヒントを見てみましょう。

折り紙の謎のヒント③

千切ったあとは黄色い丸がある方を開き、中に書いてあるカタカナを大きい順に読みましょう。

次は答えが載っています。

折り紙の謎の答え

答えは「ソメイヨシノ」です。アウルンに「ソメイヨシノ」と送りましょう。

CHAPTER6 問題番号6-1のヒント①

これはあるものの一部を切り出したものです。

問題番号6-1のヒント②

ガイドブックの2ページを見てみましょう。

次は答えが載っています。

問題番号6-1の答え

進行度の一部を示していて「?」は「CHAIR」です。「HI」を引くと「CAR」となるので、答えは「くるま」です。アウルンに「くるま(またはCAR)」と送りましょう。

問題番号6-2のヒント①

フクロウのいる迷路はなかったでしょうか。

問題番号6-2のヒント②

CHAPTER1で答えが「にぎわい」の謎の画像を見てみましょう。

次は答えが載っています。

問題番号6-2の答え

のれんに描かれたフクロウと木箱に入ったフクロウだけを通るように迷路をたどりましょう。答えは「あとりえ」です。アウルンに「あとりえ」と送りましょう。

問題番号6-3のヒント①

丸や三角や六角形といった形がたくさんあるものはなかったでしょうか。

問題番号6-3のヒント②

ファイルバッグとガイドブックの25、26ページを使って星を2つ作ってみましょう。

問題番号6-3のヒント③

星を正しく作るとこのようになります。

次は答えが載っています。

問題番号6-3の答え

星を作った状態で指定された3つの図形の中に現れた文字を読みましょう。答えは「こっき」です。アウルンに「こっき」と送りましょう。

問題番号6-4のヒント①

「かえる」に見覚えはないでしょうか。

問題番号6-4のヒント②

ガイドブックの35ページを見てみましょう。

問題番号6-4のヒント③

35ページのちょうちん、かえる、かめ、かざぐるまの4つの情報から連想される4文字(漢字で2文字)のキーワードが答えです。

次は答えが載っています。

問題番号6-4の答え

答えは「七夕」です。アウルンに「七夕」と送りましょう。

問題番号6-5のヒント①

「36」が何を示しているか考えてみましょう。

問題番号6-5のヒント②

「36」はガイドブックのページのことを示しています。36ページの中から黒い三角に書かれた数字と同じ見た目のものを探してみましょう。

次は答えが載っています。

問題番号6-5の答え

36ページで導き出した4つの文字を組み合わせると、答えは「ヒーロー」です。アウルンに「ヒーロー」と送りましょう。

問題番号6-6のヒント①

画像内の情報を見て、CHAPTER3で使用した絵コンテに上からシールを貼っていきましょう。

問題番号6-6のヒント②

使用する絵コンテは24ページだけです。
余っている絵コンテシールのうち、最後まで使用しないものは「TOBU」が写っている写真、「クルクル」のオノマトペです。

問題番号6-6のヒント③

IKE・SUNPARKにあるカフェは「EAT GOOD PLACE」です。
絵コンテが完成したら裏を見て、矢印の先の文字を数字順に読みましょう。再び「〇〇〇〇とそうしんしよう」という文章ができあがります。

次は答えが載っています。

問題番号6-6の答え

正しくシールを貼るとこのようになります。

裏を見て、矢印の先の文字を数字順に読むと「ていせいとそうしんしよう」となります。
答えは「ていせい」です。アウルンに「ていせい」と送りましょう。

最後の謎のヒント①

まずはイラストと同じ見た目のものがどこかにないか、持っているものの中から探してみてみましょう。

最後の謎のヒント②

イラストと同じ見た目のものはガイドブックの34ページにあります。

最後の謎のヒント③

イラストはIKE・SUNPARKの芝生の通路を示しています。STARTとGOALは同じ位置で、マップの左下辺りです。

最後の謎のヒント④

IKE・SUNPARKのマップ上のSTARTの位置から同じ模様の通路を長さに注意しながらGOALまでたどっていくと、四角形が浮かび上がってきます。次はその四角形と同じ形のものを持っているものの中から探してみましょう。

最後の謎のヒント⑤

同じ形の四角形はガイドブックのマンガの中にあります。

最後の謎のヒント⑥

同じ形の四角形は5ページの5コマ、14ページの11コマ、19ページの6コマ、31ページの4コマ、33ページの3コマにあります。

次は最後の答えが載っています。

最後の謎の答え

5つのコマのSTARTの位置(左下の頂点)から四角形の線上をたどると、それぞれオノマトペの一部を通ります。通ったオノマトペをCHAPTER1から順に読んだ言葉「カルチャー」が最後の答えです。アウルンに「カルチャー」と送りましょう。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co