じゃんけんデスゲームからの脱出 謎付きクリアファイル
このたびは【じゃんけんデスゲームからの脱出】にご参加いただきありがとうございます。
こちらは【じゃんけんデスゲームからの脱出】謎付きクリアファイルの解答入力/ヒントページです。
久しぶりだね、オイラじゃんけんマンだヨ。
まだオイラと遊び足りない君のために、全部で3ラウンドのゲームを用意したんだ。
オイラが出す手を完璧に予想して、「予測ワード」を導いてネ。
正しい「予測ワード」を導くことができれば、君がしっかりとオイラの出す手を予測できたと判断して、君の勝ちとするヨン。
それじゃあ早速、ROUND1から始めるネ!
ROUND1ではオイラとのじゃんけんに5回挑戦してもらうよ。
ROUND1と書かれた面の謎の答えがオイラの出す手になっているんだ。
謎が解けたら、その答えを元に予測ワードを導いてね。
予測ワードは変換表の対応する場所を上から読むことで導けるヨ。
どう? 底辺の君にもわかりやすいとっても簡単なルールでしょ?
じゃあ、ゲームスタートだヨ〜ン!
【ラウンド1の予測ワードがわかったら入力してください】

1戦目のヒント
カタカナが並んでできた形に注目しよう。

答え
左の額縁は「C(シー)」の形に「ツ」が並んでいて「シーツ」、真ん中の額縁は「A(エー)」の形に「ル」が並んでいて「エール」を表している。
同じように考えると右の額縁は「P(ピー)」の形に「ス」が並んでいるので、答えは「ピース」。
「ピース」を表すチョキに丸をつけよう。

2戦目のヒント
2本線で結ばれたマスには同じ文字が入る。このことに注意して4文字の言葉を埋めていこう。

次のヒント
「さ」から始まり「も」で終わる芋の一種といえば「さといも」。マスに「と」「い」を当てはめ、次は「い」から始まり「と」で終わる方角の1つを考えてみよう。

答え
2本線で結ばれたマスには同じ文字が入ることに注目すると、上から「さといも」「いーすと」「すとあー」と埋めることができる。
最後の行は「あ」から始まり「と」で終わる建物の1つとなり、?に「パー」を当てはめると「あぱーと」となって成立するので、答えは「パー」。
パーに丸をつけよう。

3戦目のヒント
それぞれのフォークの先の文字に注目しよう。

答え
フォークの尖っている部分の先に注目すると左のフォークは「み・か・ん」の3文字、真ん中のフォークは「き・う・い」の3文字をさしていることがわかる。
同じように考えると右のフォークは「こ・ぶ・し」の3文字を指しているので?にはいるのは「こぶし」。
「こぶし」を表すグーに丸をつけよう。

4戦目のヒント
右側のイラストは上から「ひとみ」「ことり」「ひとり」を表している。

答え
左側の図形のうち「ヒ」と「ミ」の位置に注目すると「1」の形になっているため「瞳→1」、「コ」と「リ」の位置に注目すると「3」の形になっているため「小鳥→3」という法則が成り立っている。
1番下のイラストは「一人」を表しているので「ヒ」と「リ」の位置に注目すると?に入るのは「2」。
「2」を表すチョキに丸をつけよう。

5戦目のヒント
イラストの中に隠されたカタカナに注目しよう。

答え
イラストをよく見ると、梨の中に「ヒトデ」、竹の中に「エノキ」、パンの中に「フライ」と書かれていることがわかる。
書かれている文字を丸に当てはめると、「ひとでなし」「えのきたけ」「ふらいぱん」という言葉になる。①〜④の文字を拾うと?が表すのは「てのひら」。
「手のひら」を表すパーに丸をつけよう。

予測ワードがわからない
1戦目〜5戦目の答えに対応する手の場所にある文字を上から読もう。例えば1戦目は答えはチョキなので予測ワードの1文字目は「か」となる。

答え
1戦目〜5戦目の答えに対応する文字を上から読むと「かくしょう」となる。答えを入力しよう。