じゃんけんデスゲームからの脱出 謎付きクリアファイル ラウンド2

お〜、ROUND1は見事君の勝利だ。なかなかやるジャン。さあ、次はROUND2だネ。
ROUND2でもオイラと5回じゃんけんをしてもらうヨン。でも、実はまだ謎が完成していないんダ。
次の画像をよく見ながら、君の手で謎を完成させてみて!
ぐふふ! 面白いでしょ!
ROUND1と同様、謎の答えがオイラの出す手になっているから、予測ワードを導いてネ。
それじゃあ、ROUND2スタートだヨ〜ン!
【ラウンド2の予測ワードがわかったら入力してください】

1戦目のヒント
画像を参考に、手を謎用紙の上に配置してみよう。
このとき、謎用紙の印の部分に触れている2文字のものに注目しよう。

次のヒント
謎用紙に人差し指を当ててみると、「つめ」が印のところに触れる。「つめの間」に注目してみよう。

答え
画像と同じように手を配置すると、「つめ」が印の部分に触れる。
手を配置した場所の下の方には「つ」と「め」の文字があるので、その間の文字を読むと「ぱー」。
よって答えはパー。

2戦目のヒント
画像を参考に、手を謎用紙の上に配置してみよう。
このとき、謎用紙の印の部分に触れている「指の◯◯」に注目しよう。

次のヒント
謎用紙に人差し指を当ててみると、「指のはら」が印のところに触れる。「はらの間」に注目してみよう。

答え
画像と同じように手を配置すると、「指のはら」が印の部分に触れる。手を配置した場所の下の方には「は」と「ら」の文字があるので、その間の文字を読むと「ぐー」。
よって答えはグー。

3戦目のヒント
画像を参考に、手を謎用紙の上に配置してみよう。
このとき配置した手の形に注目して、「『』『』…鳴き声」が何を表しているか考えてみよう。

次のヒント
配置した手の形を「ワン(ONE)」と捉えることで、「ワンワン…鳴き声」となる。
?にどんな手の形が入れば「ワン」と合わせて衣服を表す言葉になるか、考えてみよう。

答え
?に「ピース」を入れると配置した手と合わせて「ワンピース」となり衣服を表す言葉になる。
よって答えは「ピース」を表すチョキ。

4戦目のヒント
画像を参考に、手を謎用紙の上に配置してみよう。手を配置したことで隠れた文字があるはずだ。残った文字に注目しよう。

答え
画像と同じように手を配置すると、いくつかの文字が隠れて、残った文字は上から「ぶ」「い」「さ」「い」「ん」となる。
よって答えは「Vサイン」を表すチョキ。

5戦目のヒント
画像を参考に、手を謎用紙の上に配置してみよう。配置した指の位置と謎用紙に書かれた数字に注目してみよう。

答え
画像と同じように手を配置すると、親指の先に「1」、人差し指の先に「2」、中指の先に「1」がある状態になる。
数字を文字数目と捉えると、「おやゆび」の1文字目、「ひとさしゆび」の2文字目、「なかゆび」の1文字目を拾って「おとな(大人)」となり、矢印の法則がわかる。
よって?に入るのは「こゆび」の1文字目に濁点をつけた「ご」。つまり答えは「ご(5)」を表すパー。

予測ワードがわからない
ラウンド2の1戦目〜5戦目の答えに対応する手の場所にある文字を上から読もう。例えば1戦目は答えはパーなので予測ワードの1文字目は「ぜ」となる。

答え
1戦目〜5戦目の答えに対応する文字を上から読むと「ぜんちょう」となる。
答えを入力しよう。