呪霊棲まう廃校からの脱出 特典 ヒント&解答ページ2
4文字の答えがわかったら入力しよう。
途中で詰まってわからなくなってしまったらヒントをみよう
やるべきことの方針を確認する
この謎を復元した後に違う誰かに渡す必要があります。次の人は「フウイン」という答えを導ける必要がありますが、その際に紙を切らずに済むようになっていなければいけません。
方針のヒントの続きを確認する
切った紙の貼り合わせ方を元とは違うものにしたり、メモに書かれた「たすけて」を書き換えたりすることによって、当初とは違う謎になるようにしましょう。その結果として、「クギノアイダヨメ」ではなく「フウインガコタエ」という文章が太枠に現れるようにしましょう。
解答欄の復元方法のヒントを確認する
解答欄に埋める言葉の内、「ノロイ」「ネガティブ」「ヨルガタ」「ツメエリ」の4つの答えについては、問題の紙の貼り合わせ方を変えて違う謎ができあがりそうにはありません。これらの答えは変わらない前提で考える必要があります
ヒントの続きを確認する
解答欄を元通り復元すると、「??ノ?イ?ヨメ」となり、「フウインガコタエ」とはなりません。復元方法を工夫することで「??イ?ガ?タエ」となるようにしましょう。
解答欄の復元方法を確認する
解答欄を90度回転させて、言葉を横向きに埋める解答欄にしましょう。この時、「ノロイ」「ネガティブ」「ヨルガタ」「ツメエリ」を埋めると「??イ?ガ?タエ」となります。
「パンダの間読めの謎」「イラストの謎」の復元方法のヒントを確認する
「フウインガコタエ」となるようにするには、「パンダの間読め」の謎は「??ウ??」、イラストの謎は「?ン??」が答えとなる必要があります。そのためには、元通りとは違う復元が必要となります。
ヒントの続きを確認する
切り離された部分を180度回転させて繋ぎ合わせることで、当初と違う謎ができあがります。
「パンダの間読め」の復元後の解き方のヒントを確認する
pとdが回転したためp→a→n→d→aで辿る場所が変わります。再び間を読んでみましょう。
「パンダの間読め」の復元後の答えを確認する
改めて間を読むことで、答えは「リョウイキ」となります。
イラストの謎の復元後の解き方のヒントを確認する
答えとして拾うべき文字が変わっています。改めて拾い直しましょう。
イラストの謎の復元後の答えを確認する
改めて答えを読むことで、答えは「カンザシ」となります。
盤面に単語を埋める謎、しりとりの謎の復元方法のヒントを確認する
「フウインガコタエ」となるようにするには、盤面に単語を埋める謎は「コ??」、しりとりの謎は「フ?????」が答えとなる必要があります。そのためには、元通りとは違う復元が必要となります。
ヒントの続きを確認する
しりとり謎で「フ」で始まることばは無いため、他から持ってくる必要があります。
復元方法を確認する
表裏をひっくり返し、「ウルフ」「不平等」がしりとりの謎の面に来るように復元しましょう。この時、盤面に単語を埋める謎の面には「退避」「手持ち無沙汰」が来ています。
メモに「たすけて」に変わりに書く4文字の単語のヒントを確認する(盤面に単語を埋める謎、しりとりの謎の復元方法のヒントもこちら)
盤面に単語を埋める謎としりとり謎のそれぞれで、導いてほしい答えを元にメモに書くべき単語を逆算する必要があります。
盤面に単語を埋める謎から考えるためのヒントを確認する
「コ??」が答えにならないといけないため、「1=コ」となるべきなのだと確定します。この時、その位置には「チャコール」が当てはまるべきだと分かります。
ヒントの続きを確認する
「チャコール」とは「バーサーカー」が交差するしかありません。ここで、「バーサーカー」と交差する「??バ?」は知っている単語の中に存在しないため、これが「メモに書かれていた4文字」になる必要があります。
ヒントのさらに続きを確認する
紙に書かれるべき4文字が「バーサーカー」と交差する位置に入ると決まったため、それ以外の場所は見えている単語だけで埋められるべきです。それ以外の部分を埋めていきましょう。
メモに書くべき4文字について得られる情報を確認する
盤面を一通り埋めると、紙に書かれるべき4文字は「テンドン」「バーサーカー」と交差できる必要があることが分かります。この時メモに書かれるべき4文字は「?ンバ?」となるべきだと分かります。なお、この際この謎から導かれる答えは「コドク」となります。
しりとりの謎から考えるためのヒントを確認する
「フ?????」が答えにならないといけないため、7番目の単語が「不平等」だと確定します。
ヒントの続きを確認する
今見えている単語の中には「後ろ姿」の「た」から続く単語も、「鎖連歌」の「が」から続く単語もありません。これらの一方は8番目の単語(次に単語が続く必要がない)だと分かります。
ヒントのさらに続きを確認する
しりとりが「不平等→後ろ姿」で終わるべきだと分かります。それ以前もうまく組み合わせて、しりとりが8つ続くように構成できる場合の条件を考えましょう。
メモに書くべき4文字について得られる情報を確認する
ヒステリック→鎖連歌→「メモに書かれていた4文字」→霊安室→追加機能→ウルフ→不平等→後ろ姿としりとりが続くようにこの謎が解ける必要があると分かります。この時、メモに書かれるべき4文字はガで始まりレで終わる必要があり、「ガ??レ」となるべきだと分かります。
メモに書くべき4文字の言葉(答え)について確認する
単語を埋める謎としりとりの謎のそれぞれから、メモに書かれるべき4文字の条件が分かりました。組み合わせると、「ガンバレ」と書くべきだと分かります。