100万ドルの絡繰館からの脱出 任務付きチケット謎 探偵セット
このたびは、【100万ドルの絡繰館からの脱出】にご参加いただき、まことにありがとうございます。
「任務付きチケット 探偵セット」の解答入力はこちらになります。

問一

ヒント1
「か」を基準にして考えてみよう。「答えは何?」という問題文も手がかりの一つだ。

ヒント2
五十音表を思い浮かべてみよう。四角にはそれぞれひらがな1文字が対応するぞ。

ヒント3
五十音表上で「か」を「下四」つまり下に四つずらすと「こ」、
「左ニ」つまり左に二つずらすと「た」、
「下三右一」つまり下に三つと右に一つずらすと「え」、
「左四」つまり左に四つずらすと「は」となる。
「左五」「下ニ」「左七」も同じように考えてみよう。

答え
かまくら

問二

ヒント1
左の4つと右の4つには、異なる種類のものが入るぞ。

ヒント2
「山椒」と「池」をひらがなにして丸の中に書き込むと、このようになるぞ。
い○ ○
○ しょう
さん ○○
○ け○

ヒント3
左の4つには「1,2,3,4」、右の4つには「起承転結」が入る。?の矢印が通る場所を読んでみよう。

答え
してん

問三

ヒント1
赤線が引かれている場所には、同じ文字が入るぞ。

ヒント2
「鯖」と「命」をひらがなにして丸の中に書き込むと、このようになるぞ。
さ○のばい ○○のばい ○ちのばい
六 十二 十六

ヒント3
赤線が引かれている場所には同じ文字が入ることも踏まえると、このようになる。「六」なら「さんのばい(3の倍)」「十六」なら「はちのばい(8の倍)」と、それぞれの数字が何の倍かを表しているようだ。
さ○のばい ○○のばい ○ちのばい
六 十二 十六

答え
ろば

問四

ヒント1
漢字をひらがなにして考えてみよう。

ヒント2
漢字をひらがなにして、色のついている側だけを抜き出そう。例えば一番上は「はな」の左半分に色がついているので「は」になるぞ。

ヒント3
?以外のすべてを対応させると、このようになる。四季を表しているようだ。
は?
な?
あき
ふゆ

答え
つる

問一から問四を解いた後

ヒント1
問一から問四の答えを使って表を完成させよう。

ヒント2
表には左から「ましかく」「くろまる」「しろまる」「ばってん」「ろっかく」が入るぞ。

ヒント3
水墨画の上から「何番目に」「どの記号が」描かれていたかに注目しよう。

水墨画の画像を撮影し忘れた場合
絡繰館に飾られていた水墨画はこのようなものだった。

ヒント4
水墨画には上から「一番目」に「四角」が、
「二番目」に「白丸」が、
「三番目」に「黒丸」が、
「四番目」に「六角形」が、
「五番目」に「バツ」が描かれていたぞ。

ヒント5
上から「一番目」が「四角」すなわち「ましかく」なので「お」というように、文字を拾っていこう。

答え
おおしごと