【謎だらけの火星からの脱出】謎付きクリアファイル STEP2

画面を開いたが、何をしたらいいか分からない
現在のままでは電話や通信機能を使うことが出来ません。
緑色の文章をよく読み、指示に従いましょう。

さらにヒント1
火星通信用スマートフォン端末のホーム画面から、FAQをタップしてみましょう。
FAQの中に、電波塔の作り方のリストを埋めるための謎があるので確認してみましょう。

問Aのヒント
問題の周りにある枠を、過去にどこかで見ていないでしょうか。

さらにヒント1
STEP1の問3に同じ枠で囲まれた図があります。
この中にある天王星を探してみましょう。

答え
答えは「カマ」です。

問Bのヒント
これまでに出てきたものの中で、問題文にある同じような配色の惑星とブラックホールを見ていないでしょうか。

さらにヒント1
火星通信用スマートフォン端末を再分解する必要はありません。
Step 0でパーツごとに切り取った際に、まだ使っていないパーツはないでしょうか。

さらにヒント2
この問題は、アイテムシートにまつわる説明書きが書かれている、「STEP 0 入っていたアイテムシート」と書かれたパーツが必要です。そのパーツを折って2つの惑星を作ってみましょう。
※万が一そのパーツを捨ててしまっている場合は、「問B さらにヒント3」を確認してください。

さらにヒント3
2つの惑星は、以下のように作ることが出来ます。
問題文の指示に従って、3文字を読んでみましょう。

答え
答えは「アシタ」です。

問Cのヒント
この謎は、短冊4枚を使います。その文字の配列をよく見てみましょう。

さらにヒント
(f)は、短冊のいずれかに「はは」と並んでいる文字はないでしょうか。
その左側にある文字が(f)の拾う文字になります。

答え
答えは「におい」です。

問Dのヒント
ポータブル電波塔キットの表裏を見比べて、足りない文字を探しましょう。

答え
答えは「やり」です。

4つの答えを見つけたが、どうしたらいいか分からない
まずは問A~Dの答えを問題用紙の【リスト】に埋めて、作り方を完成させましょう。

(1)~(3)が分からない
ポータブル電波塔キットを準備し、イラストの線を折っていきましょう。

(4)が分からない
(3)まで折ると、赤い線が1本になります。紙を折った状態のまま、その線をはさみでカットしましょう。
※万が一、はさみの入れ方を失敗した場合は「(7)が分からない②」へ進んでください。

(5)の状態を確認したい
赤い線で切ると、以下のようなパーツが3つ出来上がります。

(6)が分からない
3つのうち、2つのパーツにある青い線を切り、切り込みを入れましょう。

(7)が分からない
SCRAPHONEに関する情報のどこかに、商品ロゴはなかったでしょうか?

(7)が分からない②
組み立てると以下のようになります。
赤から時計回りにカタカナを拾ってみましょう。

このステップの答え
答えは「ヒマワリ」です。通信設定から入力しましょう。