SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
twitter
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. 『崩れゆく空中都市からの脱出』謎付きクリアファイル

『崩れゆく空中都市からの脱出』謎付きクリアファイル

このたびは、【崩れゆく空中都市からの脱出】にご参加いただき、まことにありがとうございます。
こちらは「謎付きクリアファイル」の解答入力・ヒントページです。
途中で詰まってわからなくなってしまった!!という時にご活用くださいませ。

▼入力装置の画像

「謎のようなものが描かれた石版」と一緒に収集した「何かの入力装置」だ。

この石版に描かれた謎を解くことで、入力装置にあるボタンを押す順番がわかるのではないだろうか。

3×3マスのタッチキーがあり、それぞれにイグノス文字が書かれていたが、文字がかすれて判読できないため代わりに平仮名を当てておいた。

    答え 
答えの数字を平仮名に変換し、入力しよう。

 

そもそも何をしたら良いかが分からない

「9つの謎」と「9つの断片」は、それぞれひとつずつ対応するものがあるようだ。
まずは、「9つの謎」にどの断片が対応するかを考えてみよう。

次のヒント

断片の情報を使って「9つの謎」を解いたら、答えに該当するものを「謎の盤面」から探そう。

次のヒント

「謎の盤面」から「9つの謎」の答えを探したら、該当するマスを黒く塗りつぶそう。

次のヒント

「9つの謎」を解き、「謎の盤面」にある答えのマスをすべて黒く塗りつぶしたら、「9つの謎の裏面」にある迷路を正しくたどろう。

次のヒント

迷路を正しくたどることができたら、解答入力ページにアクセスしよう。
WEBにアクセスすれば、入力すべき言葉がわかるはずだ。

謎1

書かれている図形は、左右対称になっているようだ。

次のヒント

「謎の盤面」から正しく左右対称になっている図形を探そう。

謎の答え

正解は画像の通りだ。

謎2

マスに書かれた数字は、周囲で塗ることができるマスの数を表しているようだ。
また、数字のマスは塗らなくてよいようだ。

次のヒント

左上にある2マス(「1」「1」)と、右下にある2マス(「2」「3」)から考えはじめよう。
左上は塗らないマスが、右下は塗るマスが決まるぞ。

謎の答え

正解は画像の通りだ。

謎3

どうやら、謎3に描かれた図は天秤を表しているようだ。

次のヒント

「9つの断片」にも同様の天秤が描かれたものがあるようだ。

次のヒント

「9つの断片」にある天秤の情報から、各色のピースの重さを推測しよう。
3の謎の天秤に何色のピースを乗せることができれば、この天秤は釣り合うだろうか。

次のヒント

例えば、「9つの断片」にある上から3つ目の天秤から、赤のピースの重さを「1」として考えていくと、他の重さも決まっていくぞ。

次のヒント

赤のピースの重さが「1」のとき、緑は「2」、黄は「3」、オレンジは「4」、水色は「5」になるようだ。

謎の答え

正解は「黄」のピースだ。

謎4

この謎を解くにはこの断片の情報を使うようだ。

次のヒント

「9つの断片」の右側にある図形は、立方体を表しているようだ。

次のヒント

どうやら、「9つの謎」に描かれている展開図のうち、立方体を作れないものを選べばよいようだ。

謎の答え

正解は画像の通りだ。

謎5

謎の上部に描かれた黒い矢印は、「左折、右折、直進」を表しているようだ。 オレンジの四角から青の四角に行くルートを見つけよう。

次のヒント

「9つの断片」の情報から、同じ色の●は、すべて同じ進み方をするようだ。

次のヒント

さらに、異なる色の●に同じ矢印の進み方のルールを当てはめることはできないようだ。このことに注意して、ルートを考えよう。

次のヒント

最初に下に移動した場合、緑の●は直進または左折となる。緑の●を直進とすると、黄色の●は直進または左折となるが、いずれもたどり着けない。このように場合分けをしてルートを見つけよう。

次のヒント

最初は右に進み、緑の●は右折すればよいようだ。

謎の答え

正解は画像の通りだ。

謎6

まずは、緑の線のルールを考えてみよう。緑の線上にある数字には、ある共通点があるようだ。

次のヒント

緑の線上の数字は、すべて合計が等しくなっているようだ。

次のヒント

まずは緑の線上の数字の合計がいくつになるか考えてみよう。左下と右上の緑の線に注目するとわかりやすいぞ。

次のヒント

数字の範囲や、同じ数字が同じ列に重複しないことから、緑の線上にある数字の合計が8になることが分かる。2マスで8になる組み合わせは「3・5」しかなく、3マスで8になる組み合わせは「1・3・4」「1・2・5」の2通りであることを利用しよう。

謎の答え

正解は画像の通りだ。

謎7

この謎を解くにはこの断片の情報を使うようだ。

次のヒント

「9つの断片」上にある同じ色の図形を順に線でつないでみよう。

次のヒント

「9つの断片」上にある同じ色の図形を個数が少ない順につなぎ、最初に戻ったとき(1→2→…最大→1)、「9つの謎(7の謎)」にある矢印の右側の図形と同じ形ができあがるようだ。

謎の答え

正解は画像の通りだ。

謎8

「9つの断片」にある虹の横の矢印は、8の謎にある迷路で通る色の順番を表しているようだ。

次のヒント

迷路にある星は、迷路で通る必要がある虹の色とは異なるようだ。
星の色は気にせず、迷路をたどろう。

謎の答え

正解は画像の通りだ。

謎9

この謎を解くにはこの断片の情報を使うようだ。

次のヒント

矢印より左側の図形は、矢印より右側にある同じ図形をふたつ合わせて作れる図形のようだ。

次のヒント

どの形をふたつ組み合わせることができれば、9の謎と同じ図形を作ることができるだろうか。

謎の答え

正解は画像の通りだ。

すべての謎を解いた後が分からない

「謎の盤面」上にある「9つの謎」の答えをすべて塗ったら、「9つの謎の裏面」を見てみよう。
すべて塗りつぶすと、画像のようになる。

次のヒント

「謎の盤面」を塗りつぶすことで、「9つの謎の裏面」にあるのと同じ図形がふたつできあがったはずだ。 「謎の盤面」内ではできあがった2つを矢印がつないでいる。 「謎の盤面」上の図形をスタート、下の図形をゴールとして「9つの謎の裏面」にある迷路を進むと良いようだ。

次のヒント

「9つの謎の裏面」には色のついた●があるようだ。どこかで見覚えはないだろうか。

次のヒント

この●は「9つの謎(謎5)」で出てきた●のようだ。 謎5で解いた●のルールに沿って、ルートを通れば良いようだ。

謎の答え

正解ルートは画像のようになり、対応する文字を読んだ「たいようねつ」が答えだ。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co