SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
X
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. 書店に眠る謎からの脱出 ヒントページ   ※2024年2月12日までにキットを受け取った方 東京ミステリーサーカス リニューアルに伴い、一部箇所に変更がございます。 お困りの際はらんぷ堂スタッフにお声かけください。

書店に眠る謎からの脱出 ヒントページ   ※2024年2月12日までにキットを受け取った方 東京ミステリーサーカス リニューアルに伴い、一部箇所に変更がございます。 お困りの際はらんぷ堂スタッフにお声かけください。

第0章

本を探せ!ヒント1

まずはフォトスポットで、2羽のうさぎがどちらも写るように写真を撮ろう。
らんぷ堂の入り口付近に、フォトスポットのポスターが貼られているぞ。

実際のフォトスポットにはあって、店内のフォトスポットのポスターにはない本が3冊あるはずだ。見つけたらタイトルを上から順に読もう。

 

<続きのヒントは[本を探せ!ヒント2]を見よう!>

本を探せ!ヒント2

なくなっているのは『MIDORI NI』『HIKARU LAMP』『NO SOKO MIRO』の3冊だ。

「緑に光るランプ」は店内の棚に置かれているみたいだ。店内を歩いて探してみよう。

 

<続きのヒントは[本を探せ!ヒント3]を見よう!>

本を探せ!ヒント3

緑のランプは「ピックアップ」の棚に置かれているぞ。
見つけたら持ち上げて底を確認しよう。

 

<続きのヒントは[本を探せ!ヒント4]を見よう!>

本を探せ!ヒント4

「世界の不思議」の棚に向かい、『寿命図鑑』のクリオネのページを開こう。そのページに、次にやるべき行動のメモが貼られているはずだ。

 

<続きのヒントは[本を探せ!ヒント5]を見よう!>

本を探せ!ヒント5

赤いゴリラのオブジェが、店内奥の「謎解き」の棚に置かれているぞ。

このゴリラから順番に、赤い動物の視線の先を追っていこう。

 

<続きのヒントは[本を探せ!ヒント6]を見よう!>

本を探せ!ヒント6

赤いゴリラの次は、壁にかけられた額に入った赤いキツネ、その次は棚に置かれた赤い亀のオブジェだ。

最後に到着するのは、赤い猫が表紙に書かれた本だ。見つけたら本を開き、中に書かれた指示に従おう。

第1章

ネコをつかまえろ!1の謎・ヒント1

丸い板の上を2つの細長いものが回っている、そんなアイテムがないだろうか。

 

<「ネコの抜け穴」パネルの場所は[ネコをつかまえろ!1の謎・ヒント2]を見よう!>

ネコをつかまえろ!1の謎・ヒント2

1つ目の謎が示しているのは「時計」だ。
2Fの時計のそばに貼られた「ネコの抜け穴」を探し、そこに書かれた言葉を冊子の空欄に記入しよう。

ネコをつかまえろ!2の謎・ヒント1

持っている日と持っていない日があるということは、ある特定の日にだけ必要になるようだ。
そして、東京ミステリーサーカスという「建物の中」では使うことがないアイテムだ。

 

<「ネコの抜け穴」パネルの場所は[ネコをつかまえろ!2の謎・ヒント2]を見よう!>

ネコをつかまえろ!2の謎・ヒント2

2つ目の謎が示しているのは「傘立て」だ。
2Fの傘立てのそばに貼られた「ネコの抜け穴」を探し、そこに書かれた言葉を冊子の空欄に記入しよう。

ネコをつかまえろ!3の謎・ヒント1

2つの部屋が対になっているのが重要なポイントだ。
それぞれの人は、自分に合う方の部屋に入り、もう一方の部屋には入ることがないようだ。

 

<「ネコの抜け穴」パネルの場所は[ネコをつかまえろ!3の謎・ヒント2]を見よう!>

ネコをつかまえろ!3の謎・ヒント2

2つ目の謎が示しているのは「トイレ」だ。
4Fのトイレのそばに貼られた「ネコの抜け穴」を探し、そこに書かれた言葉を冊子の空欄に記入しよう。

ネコをつかまえろ!4の謎・ヒント1

中にいる人間は着替えているわけではない。
扉が開くたびに、まったく別の人間に変わっているようだ。

この扉から小さな部屋の中に入った人間は、同じ扉から出てくることはないようだ。

 

<「ネコの抜け穴」パネルの場所は[ネコをつかまえろ!4の謎・ヒント2]を見よう!>

ネコをつかまえろ!4の謎・ヒント2

4つ目の謎が示しているのは「エレベーター」だ。
3Fのエレベーターのそばに貼られた「ネコの抜け穴」を探し、そこに書かれた単語を冊子の空欄に記入しよう。

すべての空欄が埋まった

「こうじえんをぬけ」という答えが出てくる。
『広辞苑』は「知識」の棚に置かれているぞ。実際にらんぷ堂へ向かい、『広辞苑』を棚から引き抜いてみよう。
棚の奥に次の指示を見つけることができるはずだ。

第2章

お取り置き本消失事件!ヒント1

書店員のパネルを見つけたら、証言に合うようにメモを埋めていこう。

すべて埋めるとこのようになる。

 

<続きのヒントは[お取り置き本消失事件!ヒント2]を見よう!>

お取り置き本消失事件!ヒント2

コジマの証言から解いていこう。

コジマの証言からタンサンスイのピースはこのようにしか置けない。

 

<続きのヒントは[お取り置き本消失事件!ヒント3]を見よう!>

お取り置き本消失事件!ヒント3

ウエハラの証言によると、トケイのピースはこのように置くことができる。

 

<続きのヒントは[お取り置き本消失事件!ヒント4]を見よう!>

お取り置き本消失事件!ヒント4

トケイのピースの位置が決まったので、バナナのカワのピースの位置を決めることができる。
タニグチの証言から、バナナのカワとゴミバコが重なるように貼ると、このようになる。

 

<続きのヒントは[お取り置き本消失事件!ヒント5]を見よう!>

お取り置き本消失事件!ヒント5

次にヤマダとカサイの証言を考えてみよう。

ヤマダは「トケイの正面のイス」を使っている。
カサイは「ヤマダが使っていないほうのイス」とあるので、右側のイスを使ったようだ。

右のイスにクッキーが重なるようにシールを貼ると、このようになる。

 

<続きのヒントは[お取り置き本消失事件!ヒント6]を見よう!>

お取り置き本消失事件!ヒント6

ヤマダの証言をもとに、左側のイスに置ける食べ物のシールを探そう。
この位置に重ねて貼ることができるのは「カレーのシール」だけだ。

サカモトの証言によると、あと1枚貼るべきなのは「ブンボウグ」のシールだ。
残ったスペースを埋めるように「消しゴム」のシールを貼れば、すべてのマスを埋めることができる。

手に入った5文字の言葉を、そのままタナカにLINEで送ろう。

 

<続きのヒントは[お取り置き本消失事件!ヒント7]を見よう!>

お取り置き本消失事件!ヒント7

書店員たちのプロフィールが手に入り、以下のことがわかる。

・ヤマダは辛いものが食べられないので、カレーのシールは使えない。
・またサカモトは、赤いもの以外には興味を示さないので、赤色のブンボウグシールを貼る必要があるようだ。

しかし、このシールでパズルを解き直してみても、パズルは解くことができない。

どうやら、誰かの証言を勘違いしていて、正しく理解ができていないようだ。
彼らのプロフィールを見て、勘違いの原因が何なのかを考えてみよう。
そして、どうやったらその勘違いを解消できるかを考えてみよう。

 

<続きのヒントは[お取り置き本消失事件!ヒント8]を見よう!>

お取り置き本消失事件!ヒント8

ウエハラのプロフィールに「南の島出身で方言がきつい」という情報がある。
勘違いの原因はこれのようだ。
書店にある本を使って、ウエハラが本当に言いたかったことがなんだったのか、勘違いを解消しよう。

 

<続きのヒントは[お取り置き本消失事件!ヒント9]を見よう!>

お取り置き本消失事件!ヒント9

書店の「知識」の棚に『方言ものしり事典』という本がある。
これを参照して、ウエハラの発言に登場した単語を調べてみよう。
ウエハラが本当に伝えたかった情報がわかるはずだ。

 

<続きのヒントは[お取り置き本消失事件!ヒント10]を見よう!>

お取り置き本消失事件!ヒント10

『方言ものしり事典』を見ると、方言で「ニシ」は「北」を表す言葉だということがわかる。
トケイのシールが北側の棚に重なるようにシールを貼りなおそう。
そしてもう一度パズルを解き直してみよう。

 

<続きのヒントは[お取り置き本消失事件!ヒント11]を見よう!>

お取り置き本消失事件!ヒント11

北のタナにトケイのシールを貼ると、バナナのカワのシールの向きが変わる。
タンサンスイのシールの位置は、最初に貼った位置から変わらない。
また「トケイの正面のイス」が右側のイスになるので、クッキーのシールは左側のイスに重ねて貼ることになる。

 

<続きのヒントは[お取り置き本消失事件!ヒント12]を見よう!>

お取り置き本消失事件!ヒント12

残りのマスをぴったり埋めるようにシールを貼ると、このようになる。

手に入った5文字をタナカにLINEで送ろう。

 

 

お取り置き本消失事件!ヒント13

青い鹿のオブジェは、ミステリーの棚にあるぞ。

第3章

3つのミッションをクリアしろ!ミッション1ヒント

5つのパーツをすべて組み合わせると、ある動物の漢字が浮かび上がる。
「ム」「月」「ヒ」「ヒ」「灬」の5つのパーツを組み合わせて出来上がる漢字を考えよう。

3つのミッションをクリアしろ!ミッション2ヒント

ブックタワーにある4冊の本のうち、3冊は「檸檬」の漢字が間違っているようだ。 正しい「檸檬」を探して、檸檬爆弾を置こう。 正しく置くことができたら、表紙の檸檬のイラストの中に答えが浮かび上がるぞ。

3つのミッションをクリアしろ!ミッション3ヒント-①

「SCRAP出版」の棚は、東京ミステリーサーカス入り口近くの青い柱にある棚にあるぞ。

3つのミッションをクリアしろ!ミッション3ヒント-②

顔を近づけると本から匂いがするぞ。
3つの本の中から、檸檬の匂いがする本を探そう。
その本のタイトルが答えだ。

迷路を解き明かせ!ヒント1

まずは3つの空欄に「熊」「ペンギン」「キツネ」の3つを書き込もう。 次に、Sから熊のイラストまでつながるように、檸檬爆弾を黒マスに重ねて置こう。

<続きのヒントは[迷路を解き明かせ!ヒント2]を見よう!>

迷路を解き明かせ!ヒント2

Sから熊まで迷路をつなぐためには、この向きでレモンを置こう。

 

<続きのヒントは[迷路を解き明かせ!ヒント3]を見よう!>

迷路を解き明かせ!ヒント3

熊からペンギンまで迷路をつなぐためには、この向きでレモンを置こう。

 

<続きのヒントは[迷路を解き明かせ!ヒント4]を見よう!>

迷路を解き明かせ!ヒント4

ペンギンからキツネまで迷路をつなぐためには、この向きでレモンを置こう。

 

<続きのヒントは[迷路を解き明かせ!ヒント5]を見よう!>

迷路を解き明かせ!ヒント5

迷路を解くと「こたえはえるまーのぼうけん」という文字を通る。

『エルマーのぼうけん』は「冒険&脱出」の棚にあるぞ。
探して開くと、次の行き先が書かれたメモが見つかるはずだ。

最終章

最後のページを見つけ出せ!ヒント1

「記念写真」という言葉をどこかで見なかっただろうか。
今までの謎をもう一度振り返ってみよう。
あなたはすでに「記念写真」を持っているはずだ。

 

<続きのヒントは[最後のページを見つけ出せ!ヒント2]を見よう!>

最後のページを見つけ出せ!ヒント2

「記念写真」とは、第0章で撮ったフォトスポットの写真だ。

一番重要な手がかりである「記念写真」はすでに手元にあるようだ。

では、受け取ることのできる「値段が書かれた紙」とはなんのことだろう。

らんぷ堂にあるものを使って受け取れないか考えてみよう。

 

<続きのヒントは[最後のページを見つけ出せ!ヒント3]を見よう!>

最後のページを見つけ出せ!ヒント3

値段が書かれた紙とは、「レシート」のことだ。
レシートはレジに行けば手に入るはずだが、レシートを手に入れるためには「あるもの」が必要なはずだ。
この写真に写り込んでいる、レシートを出してもらうための「あるもの」とは何だろうか。よく探してみよう。

 

<続きのヒントは[最後のページを見つけ出せ!ヒント4]を見よう!>

最後のページを見つけ出せ!ヒント4

この写真には、白と黒の本が交互に並んだ部分がある。
これが「バーコード」の役目を果たしているようだ。
らんぷ堂のレジへ向かい、この「バーコード」の部分をスキャンしてもらい、レシートを受け取ろう。

 

<続きのヒントは[最後のページを見つけ出せ!ヒント5]を見よう!>

最後のページを見つけ出せ!ヒント5

レシートに書かれた文章に従って、冊子を折っていこう。
緑の枠にぴったり合うのは、第2章で使ったシールだ。同じ形のシールを探して貼ろう。

 

<続きのヒントは[最後のページを見つけ出せ!ヒント6]を見よう!>

最後のページを見つけ出せ!ヒント6

シールと冊子が組み合わさって、矢印が浮かび上がっているようだ。
「この場所を押せ」とはどういうことだろう。

このランプを、どこかで見なかっただろうか。
あなたはこれと同じ形のランプを、らんぷ堂店内で見たはずだ。

 

<続きのヒントは[最後のページを見つけ出せ!ヒント7]を見よう!>

最後のページを見つけ出せ!ヒント7

このランプは、店内の棚に置かれているランプのようだ。
冊子を折って完成した絵と同じ構図の棚が、らんぷ堂の中のどこかにあるはずだ。
探し出して、矢印の先にある本を押してみよう。

 

<続きのヒントは[最後のページを見つけ出せ!ヒント8]を見よう!>

最後のページを見つけ出せ!ヒント8

冊子と同じ構図の本棚は「謎解き」の棚にあるようだ。
実際に本棚の場所へ行き、矢印の場所を押し込んでみよう。
最後の1ページが手に入るはずだ。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co