横浜謎解き街歩き×薬屋のひとりごと 猫猫セット 謎
でてきた指示文を入力しよう
途中で詰まってわからなくなってしまった!! という時に下記のヒントをご活用ください。

1枚目の紙のヒントを見る
四角に入る文字をうめましょう。
左の四角の「お→?→き」は何かの順番を示しているようです。
「否」から伸びている矢印は両方向になっているようです。

もっとヒントを見る
両方向の矢印は対疑語を表しています。
同じように「失う」の対義語であり、Mのひとつ前の言葉を考えましょう。

もっとヒントを見る
左の四角には「可」「か」、右の四角には「得る」「L」が入るようです。

答えを見る
答えは「カエル」です。

2枚目の紙のヒントを見る
矢印を通過することで言葉が変形しているようです。
矢印の法則性を考えましょう。

もっとヒントを見る
一本線の矢印は「名」を「ネーム」に変換し、「胸」を「チェスト」に変換しています。
二本線の矢印は「ネーム」を「胸」に変換しているようです。

もっとヒントを見る
「道」を英語に変換すると「ロード」になります。
「ロード」を法則にしたがって変換してみましょう。

答えを見る
答えは「どろ」です。

3枚目の紙のヒントを見る
毒の条件に合う植物の下の文字をよんでみましょう。
背の高い植物のひらがなは「ま」「す」「ず」「の」「り」になります。

もっとヒントを見る
そのなかで模様のある植物は「ま」「す」「ず」「り」です。

答えを見る
その中で一本しか存在しないものは「す」「ず」「り」なので、
答えは「すずり」です。

4枚目の紙のヒントを見る
入り口から、3枚目の暗号で調べた毒を通過しつつ出口にむかましょう。

もっとヒントを見る

答えを見る
答えは「にく」です。

最後の解答欄のヒントを見る
それぞれの答えの欄に振られた数字を確認し、対応する文字を埋めていきましょう。

もっとヒントを見る
すべて埋めるとどくをくすりにかえろとなります。
答えは「どくをくすりにかえろ」です。