Mystery for You 悪い謎
お見事! 正解だ。 キーワードの1つは「すなお」だ。
ただ、キーワードはもう1つある。
ここからは、もう1つのキーワードを導くために3つの封筒の中に入っている謎に取り掛かってくれたまえ。
どれから解いても構わない。また、謎はそれぞれの封筒だけで完結するようになっている。
3つの封筒の答えが出たら、解答まとめ用紙に記載して、矢印上に出てくる言葉を導いてフォームに入力してくれ。
それぞれの封筒の謎の答えも同じフォームから正誤判定ができるぞ。
もう1つのキーワードを導くことはなかなかに骨が折れるだろう。
そもそもそのキーワードは3文字ですらないからな。頑張ってくれたまえ。
解答まとめ用紙の矢印上に出てくる言葉を入力してください
※各封筒の謎の答えを入力すると正誤判定を行ないます※

封筒1の謎 ヒント

6つの言葉を埋める謎 ヒント
指示通り、6つの言葉をマスに埋めていきましょう。
左上には「はち」が入ります。

6つの言葉を埋める謎 答え
赤い矢印は「はちかくけい」、青い矢印は「むししろ」となります。
この封筒の謎では「八角形の中のものは無視」して考えるようです。

問題1 ヒント1
指示の通りに紙を折っていきましょう。山は山折り、谷は谷折りを意味します。
矢印の前後で言葉が変わる法則を使った謎が出てきます。八角形に囲まれた部分は無視して考えましょう。

問題1 ヒント2
矢印には、「それぞれの文字を五十音で一つ前にずらす」という法則があるようです。

問題1 答え
答えは「あたま」です。

問題2 ヒント1
指示の通りに紙を折っていきましょう。山は山折り、谷は谷折りを意味します。
矢印の前後で言葉が変わる法則を使った謎が出てきます。八角形に囲まれた部分は無視して考えましょう。

問題2 ヒント2
矢印には、「最初と最後の文字だけを残す(中の文字を消す)」という法則があるようです。

問題2 答え
答えは「かり」です。

問題3 ヒント1
指示の通りに紙を折っていきましょう。山は山折り、谷は谷折りを意味します。
矢印の前後で言葉が変わる法則を使った謎が出てきます。八角形に囲まれた部分は無視して考えましょう。

問題3 ヒント2
矢印には、「1文字目に濁点をつける」という法則があるようです。

問題3 答え
答えは「じこく」です。

問題4 ヒント1
指示のとおりに紙を折っていきましょう。山は山折り、谷は谷折りを意味します。
矢印の前後で言葉が変わる法則謎が出てきます。八角形に囲まれた部分は無視して考えましょう。

問題4 ヒント2
矢印には、「真ん中に い を入れる」という法則があるようです。

問題4 答え
答えは「たいこ」です。

アンサーシートの謎 ヒント
4つの答えを上から順にそのまま埋めていきましょう。

アンサーシートの謎 答え
「ありくい」がこの封筒の謎の答えとして出ます。

封筒2の謎 ヒント

裏面の問題 ヒント
①②の順で指示に従ってあみだくじをたどっていきましょう。
「くし」「いし」「かき」にはそれぞれ二通りの解釈があるのでまずはこれらをあみだくじ上で探し、その線を消しましょう。

裏面の問題 答え
「イラストや熟語のかかれた」「8つのピースをA~E」「の点線の中に置け」となります。ピースシートを切り離しましょう。

A~Eの謎 はじめに
イラストが描かれた正方形の4つのピースと、二字熟語が書かれた長方形の4つのピースを置いて問題を成立させていくことになります。
正方形の点線枠が5箇所あるのに対してピースが4枚なので、一つはそのままということになります。そこから考えていきましょう。

A~Eの謎 ヒント1
中央のイラストの「春夏秋冬」に手を加えないとすると、Dの謎のマスの文字数が「しゅんかしゅうとう」と埋めるのに適していそうです。
赤矢印が示す「苦労」には「投資」のピースが置けます。

A~Eの謎 ヒント2
「トランプのマーク」が書かれたイラストピースがどの謎に置けるか考えてみましょう。
これはEの謎が適していそうです。上から時計回りに「すぺーど はーと くらぶ だいや」と入りそうです。
「苦労」には「素肌」のピースが置けます。

A~Eの謎 ヒント3
「苦労」の文字をそのまま利用するのはどの謎かを考えてみましょう。
残った謎にある「苦労」を指す矢印を見ていくと、Cの謎の下の2マスに「ろく」が入る可能性があることがわかります。
この謎には「時計」のイラストピースが置けそうです。上から時計回りに「じゅうに さん ろく きゅう」が入ります。

A~Eの謎 ヒント4
残っているのはAの謎、Bの謎と「田植」「苦味」と「コンパス」と「矢印」のピースです。
イラストピースは回転して置いても構いません。
文字はマスに対して左から右、上から下に埋まるということに気を付けて考えましょう。

A~Eの謎 ヒント5
Aの謎には空と地面が描かれた「上下左右」のピースと「田植」のピースが置けます。
Bの謎にはコンパスが描かれた「東西南北」のピースと「苦味」のピースが置けます。

A~Eの謎 答え
Aから順に答えは「みだし」「ひなた」「さきん」「かしゅ」「とくい」です。

Fの謎 ヒント
リストの言葉をマスに埋めていきましょう。
一番上は「かしゅ」で一番下は「めせん」です。

Fの謎 答え
「こんせき」がこの封筒の謎の答えとして出ます。

封筒3の謎 ヒント
アンサーシート裏面のマス目の色がわかりづらい方は「アンサーシートの謎 はじめに」をご覧ください。

問題① ヒント1
各マスにはそれぞれひらがな一文字が入るようです。
矢印の左右で「対義語」が入ります。

問題① ヒント2
「城」の絵を「白」、「舌」の絵を「下」と修正する必要があるようです。

問題① 答え
答えは「くろうばなし」です。

問題② ヒント1
「二時」の絵を「虹」、「飴(あめ)」の絵を「雨」、「紙」の絵を「髪」と修正する必要があるようです。

問題② ヒント2
青いハテナには「chair」、黄色いハテナには「crow」が入ります。

問題② 答え
答えは「すいか」です。

問題③ ヒント1
イラストが示すものをその下のマスに英語で埋めていきましょう。
あみだくじをたどると、左下に来る3文字は「MAE」となるようです。

問題③ ヒント2
「鼻」の絵を「花」、「父」の絵を「乳」と修正する必要があるようです。

問題③ 答え
答えは「こてい」です。

問題④ ヒント1
「蛸(たこ)」の絵を「凧(たこ)」と修正する必要があるようです。

問題④ ヒント2
カタカナに見える4つの文字は、部首を表しているようです。

問題④ 答え
答えは「めいさん」です。

アンサーシートの謎 はじめに
裏面のマス目の色がわかりづらい方はこちらの画像でご確認ください。

アンサーシートの謎 ヒント1
「こうはく」のマスを塗りつぶせ
残ったマスが「てんかいず」になっているので
切り離して一般的な「さいころ」を作れ
「すうじ」の「ないめん」を
小さい順に読んだ3文字が答え
という文章が出ます。
指示に従ってみましょう。裏面を使います。

アンサーシートの謎 ヒント2
紅白のマスを塗りつぶすと6つのマスが残ります。切り離してサイコロを作りましょう。
1、2、3という「数字がある面」と、そうでない「数字が無い面」が存在します。

アンサーシートの謎 ヒント3
一般的なサイコロでは3の裏に4、2の裏に5、1の裏に6が来ます。
小さい順に読むとのことなので、4、5、6の位置にあるひらがなを読んでいきましょう。

アンサーシートの謎 答え
「いてざ」がこの封筒の謎の答えとして出ます。

解答まとめ用紙の謎

ヒント
ここまでに出してきた3つの封筒の謎の答えをそれぞれ埋めていきましょう。

答え
「あんい」という言葉が現れます。WEBに入力しましょう。