Mystery for You ゴショク謎
このたびは、【Mystery for You】にご登録いただき、まことにありがとうございます。
こちらは「ゴショク謎」の解答入力/ヒントページです。
途中で詰まってわからなくなってしまった!!という時にご活用くださいませ。
紫の謎にて、一部誤りがございました。誠に申し訳ございません。
こちらよりご確認いただきますようお願いいたします。

赤の謎のヒント
数字の書かれた部屋で、その数だけのマスを通過しないといけないことを考えると決まる線があります。まずは図のようにそれらを引いてみましょう。

さらにヒント
右上の部分で、「青2の部屋」→「紫3の部屋」→「黄ルの部屋」とたどることが確定します。閉じたループができないように気を付けながら線を伸ばすと、右上の部分がだいぶ確定していき、右下角のマスまでのつなぎ方が確定します。その他、決まる線を引いていくと図のように決まるはずです。

さらにヒント
右上の「黄5の部屋」から左にのばして「赤2の部屋」に進むとそのまま「黄2の部屋」に入ることになりますが、このとき「緑2の部屋」は「赤3の部屋」にしか出入りできない(その部屋に2度入ってしまう)ことがわかります。そのため、これは矛盾し、「黄5の部屋」→「緑2の部屋」と進むことがわかり、図のように決まります。

さらにヒント
右縦の「紫3の部屋」から「赤3の部屋」に入るときは、左に向かって進み、そのまま3マス左に進み続ける形しかないことがわかります。また、中央付近の「紫4の部屋」の4の書かれたマスからは上下どちらかに進みますが、下に進む場合「赤2の部屋」→「黄2の部屋」→「青の部屋」と進んだ結果、「緑2の部屋」からのどこへも進めなくなってしまうので、上に進むことが決まります。
図のようにつながることが決まります。

さらにヒント
中央付近は自然に決まる線を引いていきましょう。また、右下の「黄2の部屋」の2が書かれたマスからは下に入るしかなく、その後「紫4の部屋」に向かわないといけないとわかります(下の「緑2の部屋」に入ると行き止まる)。結果、「黄2の部屋」→「緑2の部屋」→「赤3の部屋」というたどり方も決まり、左下の「緑2の部屋」へのたどり方も決まります。結果、図のようになります。

さらにヒント
「紫4の部屋」から右に進むと、「黄5の部屋」をどうたどっても左下の「青の部屋」に出入りできなくなってしまいます。左下の「緑2の部屋」から上に進んだ場合も同様です。結果、「紫4の部屋」→「青の部屋」→「緑2の部屋」という順序が決まります。その結果として、「黄5の部屋」のたどり方も1通りに決まり、図のようになります。

さらにヒント
この要領で順調に線をのばしていきましょう。正しく道ができたら3、7、10、20、23番目に通った片仮名を読みましょう。

青の謎のヒント
すべての領域を長方形に区切ることになります。同じ領域に数字が1つしか入らないことを利用すると、左上の3や4や9、右下の3、左下の14などの区切り方が1通りに定まります。まずはこれらから着手していきましょう。

さらにヒント
例えば14の領域の形を決めた後だと、「ピ」のマスを含むことができるのは8の領域しかありえないことが少し考えるとわかります。このように、「このマスはどの領域に属せるか」という考え方も活用して区切っていきましょう。

黄の謎のヒント
色の順に従い、左上角のマスから右、下、右、下、右……と進んでいきましょう。

さらにヒント
右、下、右、下、右と進んだ次は下、右、下、左、下、……と進んでいきます。

さらにヒント
通った片仮名は「ボルウスグシラメフ」です。奇数番目の片仮名を拾いましょう。

紫の謎のヒント
進める方向をたよりに考えていくと、図のような線をまず引くことができます。

さらにヒント
左上の「ツ」のマスに下から入るためには、「キのマス→左→上(ツのマス)→右→下」と閉じたループになってしまいます。出発以降をうまく処理すると図のように決まります。また、中央下部の青マスの通り方もすぐ決まります。

さらにヒント
“””中央付近の領域に出入りできる場所が3箇所しかないことに注目しましょう(右上の「ア」に入る経路/その少し下の「イ」から下左左と進んで「ガ」に入る経路/「ョ」から左に進む経路)。ただ、右上「ア」の経路は通ることが確定しています。ここで、中央の領域に「1度入って1度出る」、かつそれがループにならないようにするには、「ョ」から左に入ることが確定します。また、「イ」から「ガ」に向かう経路は通ってはならないと分かり、図のように決まります。
以降、同様にマスの色をヒントにしながらたどっていきましょう。
以降、同様にマスの色をヒントにしながらたどっていきましょう。

緑の謎のヒント
貝柱→ラリアット→届け物→……としりとりを続けましょう。

さらにヒント
届け物の後は脳科学→草刈機→きつねそば→……と続きます。

さらにヒント
貝柱→ラリアット→……→キーロック→黒眼鏡 としりとりをします。

解答欄に答えを埋めた後のヒント
「グ」「ボ」「グ」「ザ」を通らずに左上の「ウ」から右下の「ロ」へたどり着きましょう。

さらにヒント
出発以降、ウリフタツウフ……と進んでいきます。

現れる7文字の指示を確認する
3の倍数番目の文字を拾うと「フウトウアケロ」となります。封筒を開いてみましょう。

さらにヒント
お詫びによると、各紙の青色の文字で誤植が発生しているようです。どのような誤植だったかを推測しながら解き直していきましょう。
この先のヒント