七月七日、夕刻に!(3) 「すごい! 導いたお告げは七夕島のシステムで自動的にやまとくんに送られたよ。この街のロケットは、上に向かってまっすぐ飛ぶんだ。どこに着くのかは私も知らないけど… やまとくんがお告げ通りにロケット発射の瞬間の写真を撮ったらきっとコンクールでいい成績が取れそう!」 無事、やまとくんの願いが叶いますように…。 「さて、同じように次の短冊も見てみよう」 ②の封筒を開こう あなたはまた短冊に手をかざした。 すると、再び謎が出現した。 「さっきと同じように謎を解いてこの子の願いも叶えてあげましょう!」 謎を解き、願いを叶えるための合言葉を入力しよう 願いを叶えるための合言葉: ※ひらがなで入力してください Q1 「↔︎」は対義語を示している。「小」の対義語は何だろうか? さらにヒントを見る 赤いマスには同じものが入るようだ。 答え 答えは「犬」。 Q2 一番上のイラストは東北のとある県を表している。それぞれのイラストが表すものを埋めていこう。 答え 答えは「おもちゃ」。 Q3 同じ記号には同じ文字が入る。問題文を推測して、それぞれの記号に入る文字を考えよう。 さらにヒントを見る 問題文の最初は「このもんだいの」である。 さらにヒントを見る すべてを埋めると「このもんだいの こたえはなに? わかるかな?」となる。 答え 答えは「いえのにわ」。 最終問題 わかるものから埋めていこう。各謎の答えと、一番左はすぐに埋まるようだ。一番左は「とりぷる」と入れよう。 さらにヒントを見る ピンクの矢印を見てみると、「え」と「る」が埋まっているので、「え」からはじまって「る」で終わることがわかる。次に、水色の矢印の最後に「る」が埋まったので、最後の文字が「る」だとわかる。このようにして、少しずつマスを埋めていこう。 さらにヒントを見る 「い」の下の文字について考えていこう。今マスには3箇所の「い」があるはずだ。左から読むと「ぬ?え」となる。 『「い」の下の四角の文字 左から』の問題は、すでに真ん中の「り」がわかっているため、答えは「ぬりえ」と埋まる。 すると真ん中の「い」の下には「り」が入ることになるので、ここも埋めてみよう。 さらにヒントを見る ピンクの矢印は「え?える」、「え」の上の文字は「?いり」、水色の矢印は「?りる」となる。 情報を整理していくと、この3つの「?」はすべて同じマスを示しており、同じ文字が入ることがわかる。 同じ文字を入れて、すべての言葉が成立するように考えよう。 さらにヒントを見る 「す」を入れることで、「えすえる」「すいり」「すりる」となる。 答え 合言葉は「おすわり」となる。