アスタリスク

周りの色読めと書いてある謎
周りの色とは青と黄色のことのようです

答え
周りの色の文字を読むと「こたえはくい」となるので答えは「くい」です。

答えは●▲■と書いてある謎
●▲■にはそれぞれひらがな1文字が入るようです。最後の行から考えるといいかもしれません。

さらにヒント
○は「い」です。

答え
●=「か」、▲=「い」、■=「し」とすると、「破壊神が司会なんておかしいじゃないか!」となるので答えは「かいし」です。

同じ画数の漢字を消し、残った漢字右から読めと書いてある謎
指示の通りに漢字の画数を消していきましょう。

答え
同じ画数の漢字を消していくと答えは「資金」になります。

ピースを使って図形を埋めろと書いてある謎
三つの小さなピースを組み合わせて大きな一つの図形を作り、123が書いてある場所を読む謎のようです。1の場所は大きな図形の「キ」の位置にくるようです。

答え
ピースを組み合わせて123の場所を読むと「キンリ」になります。

菊と口のイラストが描いてある謎
ククがキクに、クツがクチになっているようです。どうやら赤い六角形の文字が変わっているようです。どのような法則で変化しているのか考えてみましょう。

答え
赤い六角形の文字が五十音で1つ戻る謎でした。イキルを戻して、答えは「アカリ」です。

魔方陣をすべて埋め一から読めと書いてある謎
魔方陣とは1~9の数字を縦、横、対角線のどの列を合計しても、同じ数になるように並べた図形のことです。

答え
1~9の数字を入れて読むと「こたえはかかりです」になるので答えは「かかり」です。

SからGへすべてのダイヤ通り読めと書いてある謎
ダイヤは赤いひし形のことのようです。すべてのダイヤを通り、SからGに行き、通った文字を読みましょう。

答え
通った文字を読むと「かいか」になるので答えは「かいか」です。

リスク、カルイ、ダカイと書いてある謎
イラストの意味を考えてみましょう。

答え
上の行はリスク↔️クスリとなっているので、矢印の左側の文字を逆から読む謎でした。答えは「イカダ」です。

丸がたくさん描いてある謎
丸にある法則で書き加えると、カタカナになりそうです。イラストと共に法則を考えましょう。

答え
円周上にある赤い点をつなぐ謎でした。答えは「くかく」になります。

イラストが黒い枠に囲われている謎
イラストを囲む白い丸には、そのイラストを表す文字が入るようです。例えば、ドアのイラストの白い丸には「ド」と「ア」が入るようです。他のイラストも考えてどの白い丸にどの文字が入るか考えましょう

答え
丸に文字を埋めていくと?を囲む文字が「くくり」になるので、答えは「くくり」です。

つ■■、ぼ■■と書いてある謎
三つの四角には同じ単語が入るようです。

答え
上からつくし、ぼくし、くしゃみとなるので答えは「くし」です。

菱形の背景のイラストの周りに文字が書いてある謎
右上の「アクア」のように、イラストを囲む文字がイラストを表すようです。わかるものから埋めていきましょう。

答え
埋めていくと❶に「い」、❷に「し」、❸に「き」が入るので答えは「いしき」です。

イラストをしりとりでつなぐ謎
方位記号が描かれているイラストは北を表しています。

答え
しりとりは「ぶた→たらい→いと→とき→きた」とつながるので、通った文字を読むと答えは「いあい」になります。

全ての白ピースを下の枠に入れろと書いてある謎
①の場所には怪が入りそうです。

答え
ピースを入れて読むと、答えは「怪異」です。

裏表のすべての謎を解いたがそのさきがわからない
答えと何かが対応しているようです。 用紙をよく確認してみましょう。

さらにヒントを見る
答えと周りの色が対応しているようです。 同じ文字が含まれている謎の周りには同じ色があります。 これを❷のイラストに対応させてみましょう。

さらにヒントを見る2
❷のイラストは「かくんとりきしのあいだが答え」となります。 家訓と力士を探して間を見てみましょう。