Mystery for You 危険潜む謎解きキット事件簿
WEBに答えを入力し、助手に連絡をしようとチャットアプリを開くと、彼女からのメッセージがいくつか届いている。
『1問目の答えは『はなしか』ですかね?』
自分の出した答えとは違っていたためいぶかしんでいると、突然彼女から電話がかかってきた。
「所長! 助けっ」
そこで電話は途切れてしまった。明らかに緊迫した声色で、彼女は助けを求めようとしていた。まずい。もしかしたら、彼女も“ワナ”にかかったのかもしれない。
必死に頭をめぐらせる。なぜ、彼女は謎解きのワナにハマってしまったのか。彼女だけに当てはまる特徴は。
どうにかしてそれを解明すれば、彼女を救うことができるかもしれない。
ーーーーーーーー
助手に当てはまる特徴を考えて、彼女が最後に従おうとした指示を10文字で入力しよう。
▼もう一度WEB謎を確認する
webnazo.kantan-nazotoki.xxx
ーーーーーーーー
何をすれば良いかわからない
助手が、何らかの条件でこのWEB謎を解いたため、危険な目に遭っているようです。今までの情報から、助手がこのWEB謎を解いた条件を突き止めましょう。
どんな条件で解いたかを導くヒント
条件を考える上では、助手から送られてきた「Q1の答えが『はなしか』になった」という情報が使えそうです。このことから、助手が解いたWeb謎がどのようになっているか推測しましょう。
さらにヒントを見る
Q1の問題を見返してみましょう。指示に従った末に「はなしか」が答えになるためには、どのようになっている必要があるでしょうか?
答えを確認する
助手の持っているスマートフォンは、左端が割れて見えなくなっているという情報がありました。Q1の問題をもう一度見てみると一番左の行が見えていなければ、鳥に書かれた文字が「はなしか」になりそうです。このことから、助手がWEB謎を解いた条件は、「問題の左端5分の1程度が見えなくなっている状態で」となります。
Q1の謎のヒント
助手からの連絡にあったように、左端の行が見えない状態で解くと、答えが「はなしか」になっていたようです。
Q2の謎のヒント
Q1と同じ範囲だけ問題が見えないと、左下の「イラスト」の「イ」が見えなくなり、左下のワードが「ラスト」に変わります。この状態で問題を解き直してみましょう。
答えを確認する
「扉→ラスト→戸板→タキシード→ドレス→末広がり→立体」とつながるため、答えは「タキシード」になります。
Q3の謎のヒント
Q1と同じ範囲だけ問題が見えないと、左下の「め」が見えなくなります。この状態で問題を解き直してみましょう。
答えを確認する
答えは「くじら」に変わります。
最終問題のヒント
Q1と同じ範囲だけ問題が見えないと、解答欄の左端の行が見えなくなります。この状態で、問題の答えを埋めて、現れる指示に従いましょう。
さらにヒントを見る
解答欄に「はなしか」「たきしーど」「くじら」と埋めて1〜5を読むと、「きしたから」となります。この指示に従って、助手が最後に従った10文字の指示文を突き止めましょう。
答えを確認する
「きしたから」に従って、Q1の木に書かれた文字を下から読むと、「このなぞいんさつしろ」となります。この指示文を、そのままWEBに入力しましょう。