Mystery for You 作れグリフォス
このたびは、【Mystery for You】にご登録いただき、まことにありがとうございます。
こちらは「作れグリフォス」の解答入力/ヒントページです。
途中で詰まってわからなくなってしまった!! というときにご活用くださいませ。

しりとりの謎
中央の「寿司」のイラストからしりとりの順番で点をつなぎ、線が通った文字を読みましょう。

答え
「寿司→舌→タヌキ→キャンバス→スチール缶」の順番でつなぎます。
通った文字は「おつきみ」となります。

虹の謎
左側のイラストは「十字」です。ギザギザの図形はとある道具をあらわしています。

答え
図形は時計です。2時の「み」から2文字飛ばしで読むと、答えは「みんよう」となります。

3種類の矢印がある謎
それぞれの矢印の法則を考えて、順に変換しましょう。
イラストは「はみがき」と「みみかき」です。

答え
黄色の矢印は「五十音で一つ前にずらす法則」、緑色の矢印は「単語の二文字めと一文字めをつなげて読む法則」、灰色の矢印は「単語の中央にみ、最後にきを足す法則」です。「きらう→かよい→よか→よみかき」となります。

「×4 ×8 ×6」と書かれている謎
紫色の矢印は、この謎用紙の外枠を指しています。図形の名称を当てはめましょう。

さらにヒント
中央には「正三角形」と「正方形」が入ります。上下にはそれぞれの図形が特定の数組み合わさった「正多面体」の名称が入ります。

答え
「正四面体←正三角形→正八面体、正方形→立方体」が入ります。丸数字を順に拾うと答えは「ほうめん」です。

「木 三 目 …」と書かれている謎
「三画以外の漢字」を組み合わせて、二字熟語を作りましょう。

答え
木と目で「相」、木と奉で「棒」となり、答えは「あいぼう」です。

「隅の文字を右から…」と書かれている謎
イラストがあらわすものを、囲まれる丸の中に一文字ずつ埋めましょう。右上のイラストは「梅、帽子、ウミウシ」です。

答え
以下のように文字が埋まり、隅の文字を右から読むと「めいあん」となります。

「同じ記号でワープ…」と書かれている謎
左下のキツツキからスタートして、最初は句点でワープします。通った文字を読みましょう。

答え
「せいかいはおんしつ」と通り、答えは「おんしつ」です。

「一番大きい図形…」と書かれている謎
一番大きい図形はこの謎用紙の外枠です。

答え
正方形に書かれた文字を上から読むと、答えは「あしつぼ」です。

8問の謎を解いた後
「隅の文字を右から…」と書かれている謎と同じように、隣り合う謎が同じ答えの文字を共有するよう、台紙に8枚の謎用紙を並べましょう。

さらにヒント
正しく並べると中央に正方形の穴があいた形になります。これが「見えなかった正方形」です。中央の正方形に使われる文字を並べ替えて導いたお菓子の名前を入力しましょう。

答え
時計回りに「めいあん→ほうめん→みんよう→よみかき→おつきみ→おんしつ→あしつぼ→あいぼう→めいあん」と並べることができ、中央の文字で作ることができるお菓子の名前である「あんみつ」がラストアンサーです。