Mystery for You 2021年7月 月の謎 色ノナゾ
このたびは、【Mystery for You】にご登録いただき、まことにありがとうございます。
こちらは「色ノナゾ」の解答入力/ヒントページです。
途中で詰まってわからなくなってしまった!! という際にご活用くださいませ。
最後の答えを入力する(別ページでの正誤判定となります)
STEP1灰色のナゾのヒント
最初のワープは2か4の二択ですが、4を選ぶといけないようです。
さらにヒント
まずは2、次いで3、さらに21とワープをしましょう。
答えを確認する
2、3、21、20とワープしましょう。答えは「キタオオジ」です。
STEP1青色のナゾのヒント
ア、か、イ……と進んでいきましょう。
さらにヒント
正しく辿ると「あかいひらがなうえからよめ」と指示が現れます。
答えを確認する
「レ」で終わる単語は無いため、まず「練乳」からしりとりを始めましょう。
STEP1黄色のナゾのヒント
「レ」で終わる単語は無いため、まず「練乳」からしりとりを始めましょう。
さらにヒント
「練乳→占い師→飼育小屋→ヤマツバキ→……」と続けていきましょう。
答えを確認する
正しくしりとりをした後偶数番目の単語の真ん中を読んで、答えは「ナツミカン」です。
STEP1赤色のナゾのヒント
まずは小謎Aから小謎Jまでを解き明かしましょう。
小謎Aの答え
左矢印の4マスが「うちけし」の4文字に、右矢印の4マスが「ついせき」の4文字に対応しています。 五十音表の「あいうえかきくけさしすせたちつて」に対応しています。答えは図形を表す言葉なので、下矢印に対応する「あえくす」を並べ替えた「スクエア」が答えです。
小謎Bの答え
「鐘」はBELL、「現実」はREAL、と英語に直しましょう。 色名を英語にし、その数字番目の文字を読みます(赤の2ならばREDの2文字目のE、の要領)。「EAR」となるため、答えは「耳(ミミ)」です。
小謎Cの答え
15/26を、26個あるアルファベットの内の15番目であるOに変換しましょう。工夫しながら変換することで、すべての分数をアルファベットに変換しましょう。 分母が26になるように通分すると、分子はそれぞれ14、15、26、13、9となります。対応するアルファベットはNOZOMIなので、答えは「ノゾミ」です。
小謎Dの答え
?に共通する漢字を当てはめて、熟語を作りましょう。 ?=人の時、人(ひと)、一人(ひとり)、大人(おとな)となります。答えは「ひととなり」です。
小謎Eの答え
1文字目は「ダ」で共通しています。残りの文字がどう変化しているか注目しましょう。 1文字目が「ダ」で、以降は「し→さん→に→いち」と数字の読みになります。答えは「ダイチ」です。
小謎Fの答え
それぞれ、「火×2+天×1=炎天」「海×1+水×1=海水」という式に対応します。1=水、4=火、7=天、8=海となる法則が何か考えましょう。 太陽系の惑星の名前の1文字目(水金地火木土天海)に数字を対応させると「木×3+木×2=?」となります。答えは「シンリン(森林)」です。
小謎Gの答え
右、下、左にある言葉を、1234の順に並べ直してみて、法則を導き出しましょう。 右、下、左にある言葉を数字の順に並べると「イースト」「サウス」「ウエスト」と方角を表す言葉になります。上の言葉で123=ノースとなるようにする時、?に入る答えは「スノー」です。
小謎Hの答え
漢字に直して考えましょう。水→氷、と漢字に点を補っています。王子に点をつけて、答えは「たまご(玉子)」です。
小謎Iの答え
「ヒント」「神経衰弱」と書いてあるのが実はヒントになっています。言葉をすべてひらがなに直してみましょう。 枠内の4つの単語をひらがなに直して、神経衰弱の要領で同じ文字のペアを消していきます。答えは「ガメン」です。
小謎Jの答え
「ハ行」「はふぼ」「サ行」「さすぞ」と区切って考えましょう。 各行の1文字目、3文字目、5文字目に濁点をつけたもの、を並べているようです。カ行で同様に並べてみると、答えは「カクゴ」です。
小謎が解けた後のヒント
B2がBの2文字目を表しているとすると、B2=C3(=ミ)、F2=F4(=ン)と確かに成立しています。
答えを確認する
カギカッコ内の文字を変換すると「アミノヒダリノタンゴ」となります。謎Iで「網」の左に「磨き上げ」があるため、赤色のナゾの答えは「ミガキアゲ」です。
4問が解けた後のヒント
各色の答えの該当する番目の文字を拾っていきましょう。
STEP1の答え
黒の4文字目、青の4文字目、黄の1文字目、赤の5文字目を順に読むと「オトナゲ」となります。解答ページに「大人気」と入力しましょう。
STEP2灰色のナゾのヒント
「左中央の領域」の3が入る場所は一通りに決まります。
さらにヒント
「左中央の領域」の1の上に3が入ると確定します。この時、青色の星の位置に入る数字は1か2しかありえないことがわかります。
さらにヒント
赤色と黄色の星に入る数字は、どんなに大きくても5+6=11のため、青の星には2が入ると決まります。
さらにヒント
赤色と黄色の星は、片方が5でもう片方が6です。この時、この列の他の場所に6が入れないため、「左中央の領域」の6が入る場所が確定します。
さらにヒント
以降、同様にして数字を埋めていきましょう。すべてが埋まったら、1行目の数字の差を求め、文字に変換しましょう。
答えを確認する
1行目の数字が左から145326となり、その差は順に31214です。変換表で文字を拾って、答えは「ダイフゴウ」です。
STEP2青色のナゾのヒント
最初は右にまっすぐ「●▲■テキ●」と進みましょう。
さらにヒント
その後、「▲リス■ツ●……」と進んでいきましょう。以降、同様に進んで、■の直後に通った文字を読みましょう。
答えを確認する
正しく通った時に■の直後の文字を拾って、答えは「テツゴウシ」です。
STEP2黄色のナゾのヒント
角になっている場所では直角に曲がるしかありません。スタートの後、「Sオフシロ……」と通ることがわかります。左下の部分では「……シイカナミンケ……」と通ることがわかります。
さらにヒント
中央左にある赤い「ト」は直進しないといけないため、縦にまっすぐ通過することがわかります。その周辺の辿り方は「……スレトシ……」
さらにヒント
右下の赤い「キ」は横に直進することがわかり、その結果としてその真上の赤い「イ」も横に直進することがわかります。
さらにヒント
左下で「カナミンケ」と通ったあと、青のケで曲がる(上の「ヤ」に進む)必要があります。ここで青の「キ」に進むと「キ」で直進してしまうため、「ヤ」から上の「コ」に進むことが確定します。
さらにヒント
「コ」からさらに上の「ス」に進むと、SにもGにも辿りつかない小さいループになってしまうため、右に進み、赤の「ヤ」で直進してさらに右に進みます。
さらにヒント
中央付近にある青の「ク」について考えます。「ク」で曲がる必要があるため、「上または下に出る線」と「右または左に出る線」が通る必要があります。ここで、「ク」の下の「ヤ」は横向きに直進することが決まるため、「ク」からは上に線が出るとわかります。これは赤の「イ」を直進してさらに上に進みます。
さらにヒント
この要領で、確定する線を見つけて徐々に伸ばしていきましょう。
答えを確認する
正しく通った後39、31、22、13、4番目のマスの文字を順に読むと、答えは「モンクナシ」です。
STEP2赤色のナゾのヒント
顔面に書かれた数字の合計は30のため、6つのピースはそれぞれ「乗っている数字の合計が5」になるように置かれることが決まります。
さらにヒント
右上の4の上に置かれるピースは、「4と1」の上に置かれる必要があります。それが可能なピースは「テラソスク」のピース、「ビランリス」のピース、「エトキサイ」のピースの3つしかありません。
さらにヒント
「テラソスク」のピースを置くと右上に置けないマスができます。「エトキサイ」のピースを置くと、その右下のマスを埋めるようにピースをうまく置くことができません。
さらにヒント
「ビランリス」のピースが確定します。この時、右上の2のマスに乗るピースは、2と3に乗る必要があります。ただし、あるピースで届くことができる3は、最上段にある3だけだと決まります。
さらにヒント
2と3に乗るピースは「エアオイウ」「ンタレスア」のどちらかです。ただし「ンタレスア」の場合、Dの真下のマスをうまく埋めることが不可能です。「エアオイウ」のピースだと確定します。
さらにヒント
次はEの右の3に乗ることができるピースを考えると確定しそうです。以降、同様にしてピースの埋め方を考えていきましょう。
答えを確認する
適切にピースを置いてABCDEのうえを読むと、答えは「エキバシャ」です。
4問が解けた後のヒント
各色の答えの該当する番目の文字を拾っていきましょう。
STEP2の答え
黒の三文字目、青の四文字目、黄の五文字目、赤の五文字目を順に読むと「フウシャ」となります。解答ページに「風車」と入力しましょう。
やるべきことのヒント
すべての答えを枠に埋める指示が書かれていますが、枠を見ると埋めるべき単語が10個必要だとわかります。答えが8つしか無いため、このままでは埋めることができません。
さらにヒント
埋める単語が10個あるべきだということを信じる場合、私たちが認識していないナゾが2問既に出されていたということになります。
さらにヒント
なお、アドバイスの文字を(STEP1が算用数字、STEP2が漢数字に対応することに注意しながら)読んでいくと、「みえないもじみて」となるようです。
さらにヒント
今見ている紙には「後のナゾ」と書かれていますが、今の状況に対してなんとも意味が通りません。今は最後の答えを導きたい状態なので、この紙が「最後のナゾ」であれば意味が通りそうに思えます。
さらにヒント
これまでの事実から発想を飛躍させ、「これまで見てきた紙には、白色の文字や記号などが書かれていたが、白い紙の上に白で書かれていたせいで見えなかった」と考える必要があります。このように考えることで、これまでのすべての問題を解決することができます。
さらにヒント
STEP1やSTEP2の「答シート」(実際は白文字も含めて「解答シート」でした)の裏の白い面には、実は「白色だけで書かれたナゾ」が書かれており、各STEPで5問ずつのナゾが出題されていたというわけです。また、白い文字や記号は灰色・黄色・青色・赤色のナゾの中にも登場していた可能性があります。そのため、これまで導いた答えが間違っていた可能性があります。
さらにヒント
ただし、これまでのSTEPで謎が5問出されていたと考える場合、これまで「おとなげ」「ふうしゃ」という答えで正解判定されていたことに矛盾が生じてしまいます。例えばSTEP1の紙では「STEP1の各謎の」と書かれているため、白色のナゾからも文字を拾って5文字のキーワードが答えになっていたはずであり、「おとなげ」「ふうしゃ」のような4文字の答えになるとは考えにくそうです。
さらにヒント
解答入力ページではこれまで漢字で「大人気」「風車」と入力してきました。この事実から何か矛盾を解消することができないでしょうか。
さらにヒント
STEP1では白色のナゾも含めた5文字の「だいにんき」という答えが、STEP2では「かざぐるま」という答えが出ていたのだと仮定すると、矛盾せずにすむことがわかります。
やるべきことを確認する
STEP1やSTEP2の解答シートで、実際は白い文字で「x文字目」と書かれていたことになります(xに入る数字を特定することはできません)。ここで、STEP1、STEP2の本来の答えから逆算して、各謎の本当の答えを導き直していきましょう。
やるべきことがわかった先のヒント
この先のヒントはこちらから