神社のうらがわ 第5章
天啓入力フォーム

謎I
左の表を参考にしながら、右の6文字の周りに線を入れ込みましょう。

さらにヒント
繋がった線が、文字に見えてこないでしょうか。

答え
答えは「シキン」です。

謎J
中心にある「+」「-」の読み方を考えてみましょう。左右、上下にある文字それぞれに規則があるようです。

さらにヒント
左側には「算用記号」、右側には「数字」としての読み方が入るようです。
それぞれの上側には英語、下側には日本語での読みが入るようです。

答え
答えは「すらんぷ」です。

謎K
上の□を埋めると、状態を表す言葉になるようです。

さらにヒント
下の□を埋めると数学で習ったものになるようです。

答え
答えは「じかん」です。

謎L
そのままの状態では解けないようです。
何かを変えて見る必要があるようです。

さらにヒント
向きを変えて見てみましょう。アルファベットに見えてこないでしょうか?

答え
冊子をさかさまにしてみましょう。
答えは「あいであ」です。

天啓の内容
しきん→すらんぷ→じかん→あいであを枠に入れて、1~9に入る文字を拾いましょう。

さらにヒント
用紙には「じかん」がないようです。
手持ちにあるまじない紙を使って、「じかん」を作り出すことはできないでしょうか。

さらにヒント
紙は折ることができます。
台座の枠線の中ににはまるように「じかん」を埋めましょう。

さらにヒント
「じどうしゃ」が書かれた紙
「みかん」が書かれた紙
をそれぞれ半分に折って「みかん」を作り、天啓の台座の上に置きましょう。

答え
答えは「かいがいはいかが」です。 天啓を授ける場合はそのまま入力しましょう。