Mystery for You 叶えよ、かなえ。この願い (3)
STEP1 「1」の謎
手水舎で身を清める方法は「巣倉神社のご案内」に書かれている「参拝の作法」を確認するとわかります
答え
手水舎で身を清める場合、以下の順番で行なうと書かれています。
(1)左手を洗う
(2)右手を洗う
(3)口を洗う
したがって、答え1-1〜1-3は以下の通りとなります。
答え1-1:左手
答え1-2:右手
答え1-3:口
STEP1 「2」の謎
「巣倉神社のご案内」に書かれている「参拝の作法」をくまなく見れば何かわかるかもしれません
答え
「参拝の作法」の一番下に、以下のように書かれています。
・作法を守ることは神様への「感謝」を表す大切な行ない
・最も重要なのは神様と素直な気持ちで「向き合う」こと
従って、答え2-1〜2-2は以下の通りとなります
答え2-1:感謝
答え2-2:向き合う
STEP1 「3」の謎
「巣倉神社のご案内」をくまなく見れば、何かわかるかもしれません
答え
「巣倉神社のご案内」と書かれている面の写真を見ると、拝殿の提灯には「サル」が描かれているのがわかります。
また、拝殿の屋根には「ウサギ」が載っているようです。
従って、答え3-1〜3-2は以下の通りのとなります。
答え3-1:サル
答え3-2:ウサギ
STEP2の「S」
謎の答えはそれぞれ以下の通りです
答え1-1:左手
答え1-2:右手
答え1-3:口
答え3-1:サル
答え3-2:ウサギ
それぞれに対応するマークを表から選びましょう
答え
それぞれの答えに対応するものを表から選ぶと、S=「てん/たい/しょう」の「かん/ばん」となります
STEP2の「G」
謎の答えはそれぞれ以下の通りです。
答え2-1:感謝
答え2-2:向き合う
答え3-1:サル
答え3-2:ウサギ
それぞれに対応するマークを表から選びましょう
さらにヒントを見る
「感謝」を表すのは「ありがとう」と書かれたマークです。
また、「向き合う」を表すのは、表の一番左端のマークです
答え
それぞれの答えに対応するものを表から選ぶと、G=「だい/けい」の「かん/ばん」となります
STEP3
迷路のSとGはそれぞれ、以下の通りです
S=「てん/たい/しょう」の「かん/ばん」
G=「だい/けい」の「かん/ばん」
これまでに見てきたものの中に「点対象の看板」と「台形の看板」はなかったでしょうか?
さらにヒントを見る
「巣倉神社のご案内」の「境内のご案内」に注目してみましょう。
大鳥居の看板が点対象、御神馬の看板が台形になっています。
S=大鳥居、G=御神馬と考えてSTEP3の迷路をやってみましょう
さらにヒントを見る
大鳥居から御神馬までに通る文字を読むと「神のあいだよめ」となります。
また、迷路内に書かれている文字のフォントが絵馬掛け処の看板と同じことにも注目してみましょう
答え
絵馬掛け処の看板には「神」という文字が2カ所含まれています。
この2カ所の「神」の間を読むと、「おしるこ」と読めます。
したがって、佳苗が飲むべきものは「おしるこ」です