Mystery for You 奇妙な文通 ♢
答えは「せいかい」だ!
意外と歯ごたえのある謎だったな…。
手紙にも「せいかい」という解答と感想を添えて送り返した。
しばらくすると、また手紙が届いた。
いつもと比べると、かなり早い返信だ。
よっぽど謎解きの話がしたいんだろう!
すっかり夢中というのは本当のことらしい。
封筒を開けると、中には手紙と、また謎解きの用紙が入っていた。
しかし、この謎解き、何かが変じゃないか…?
♤が描かれた封筒を開けてください。
Last Qが解けたら、キーワードを入力してください。
Q1のヒント
まずは、ロバくんの発言に注目しよう。
草食動物は、ロバくん・ヤギくん・ブタくんの3匹だ。ロバくんが嘘つきの場合、草食動物の中に嘘つきがいるという発言が本当のことになるため、破綻する。そのためロバくんは正直者だとわかる。
ヒント2
ヒント1より、肉食動物であるトラくんとオオカミくんの発言は本当だとわかる。
ヒント3
草食動物のうち2匹は、これまでのヒントから、正直者であるとわかる。すると嘘つきは1匹にしぼられる。
答えを確認する
ヤギくんが嘘つきである。これ以外は矛盾が生じ成立しない。したがって「よわむし」が答え。
Q2のヒント
線分の向きは、方角を表している。
ヒント2
線分の数は、方角の何文字目をとるかをあらわしている。数字は、何文字目として読むかを表している。
ヒント3
ヒント1,2により「きく」は成立する。しかし、「くに」や「ひな」は成立しない。ここで、「コンパス」という文字にある違和感(青いもや)に注目しよう。同じ違和感がSTEP1にも存在しなかったか?
答えを確認する
STEP1のQ4を見るとコンパスのイラストが存在する。このイラストにある違和感の正体は、「方角」で、EとWが通常とは逆になっている。この方角を前提にすると、「くに」「ひな」も成立し、答えは「せいとう」であるとわかる。
Q3のヒント
移り変わるものとは、季節のことである。
ヒント2
上から順番にspring,summer…といれると青の①②③はuserとなる。しかし、赤①②③④はwumgerとなり答えが成立しない。
ヒント3
「移り変わるもの」という文字にある違和感(青いもや)に注目しよう。同じ違和感がSTEP1にも存在しなかったか?
答えを確認する
STEP1のQ2を見ると、囚人は「春冬秋夏」と書いている。この順番に季節をいれると、spring,winter,autumn,summerとなり答えは「SINGER=シンガー」となる。
Q4のヒント
それぞれ縦向きに「曜日」を表す文字が入る。
ヒント2
左の列からSUN,MON…といれると、黄①②③④=NUTSとなり成立する。しかし、緑①②③④=WERRとなって答えにならない。
ヒント3
「月日の流れ」という文字にある違和感(青いもや)に注目しよう。同じ違和感がSTEP1にも存在しなかったか?
答えを確認する
STEP1のQ5を見ると、カレンダー上で曜日がS,T,M,F,T,W,Sの順で並んでいる。この順番に合うように曜日を入れなおすと、緑①②③④=FREEとなりこれが答え。
Q5のヒント
1年ごとに変わるものとは、干支のことである。
ヒント2
それぞれの分母が、干支の何番目の動物かを表し、分子が動物の名前の何文字目をとればよいかを表すように思える。しかし、「サトウ」は成立するものの「ロウヤ」が成立しない。
ヒント3
「1年ごとに変わるもの」という文字にある違和感(青いもや)に注目しよう。同じ違和感がSTEP1にも存在しなかっただろうか。また、Q1の「えと」にも同じ違和感があるのではないか。
答えを確認する
STEP1のQ3には、いくつか違和感(青いもや)のあるイラストがあった。そしてそのうち何種類かの動物が、STEP2のQ1にも存在する。この2つを並べてみると、「ウマ」に見えていた動物は「ロバ」であったことがわかり、同じく「ヒツジ」は「ヤギ」、「イヌ」は「オオカミ」、「イノシシ」は「ブタ」であったことがわかる。干支の7番目、8番目、11番目、12番目の動物を前述のように入れ替えると「ロウヤ」も成立し、答えも「カタブツ」であるとわかる。
LastQのヒント
1問目~5問目の答えはすでにわかっている。残りの二つの単語が何かを考えたいところだが、これら二つには、違和感(青いもや)が存在する。
ヒント2
「刑務所に標語として必ず貼られている四字熟語」について、普通に考えても思い当たるものはないはずだ。しかしそういえば、STEP1のQ2には、刑務所に関するイラストが描かれていた。
ヒント3
STEP1のQ2に描かれたイラストを見ると、「戒痛責務」という四字熟語が掲示されており、これはリストの条件である「戒○○○」と一致する。読み方は「かいつうせきむ」でよさそうだ。
ヒント4
もうひとつのリスト内の文章は、上下が反転しているようだ。元に戻して読むと「○に映るとこうなる」となる。思い当たる節はあるだろうか?
ヒント5
STEP1の最終問題を見ると、なんと、鏡に映った人が左右ではなく上下に反転している。キーワードは「鏡(かがみ)」でよさそうだ。
答えを確認する
Q1~Q5の回答と、「つうせきむ」「かがみ」をスケルトンパズルに埋めると、答えは「よみきり」になる。