SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
X
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. 参加者限定持ち帰り謎 STEP A

参加者限定持ち帰り謎 STEP A

〈内容物一覧〉

ストーリーシート:1枚
お持ち帰り謎用パスコードが書かれた紙:1枚
STEP A:1枚
STEP B:1枚
STEP C:1枚
STEP D(封筒):1通
LAST STEP:1枚

まずはSTEP Aと書かれた2つ折りの紙を開きましょう

STEP Aの答えが分かったら入力しよう

    答え 

※ひらがなで入力してください

何をすべきかわからない

STEP Aは公演中のSTEP1の内容を思い出しながら解く必要があるようです。参加特典にあるSTEP1の資料から、どんなSTEPだったか推測してみましょう。

次のヒントを見る

「STEP1で手に入った資料」を見てみましょう。中央上にある資料がアンサーシートで、残りの4枚が謎になっているようです。

次のヒントを見る

どうやら壁に貼られた2/2の情報を頼りに解く謎が4つあるようです。しかし、2/2の情報を確認することはできません。どうにかして2/2に書かれた情報を推測しながら解き進めてみましょう。

やるべきことは分かったが、どこから考えればいいかわからない

STEP Aの問題から、2/2についてある情報を推測することができます。

次のヒントを見る

手元のSTEP Aには「2/2の右上にあるイラスト」と書かれています。

このことから、2/2の紙は4枚あるのではなく、4問とも共通のものなのではないかと推測されます。

次のヒントを見る

このことを踏まえて、1枚の情報でSTEP1の4問を解くためには、2/2がどうなっていればよいか考えてみましょう。

その先のヒント

2/2の内容は、さまざまな情報から推測できます。最初の3つのタブはどこから読んでも問題ありません。

右下の問題から推測する

問題文中に「2/2に描かれた5つのイラスト」とあることから、2/2には5つイラストが描かれていることがわかります。この情報と他の情報を組み合わせて2/2の内容を特定してみましょう。

右上の問題から推測する

この問題には問題文すら書かれていません。しかし、文字の中に「た」や「ちり」などの文字が多いことから、どんなものがあれば問題として成り立ちそうかは推測することができます。

STEP Aの問題から推測する

STEP Aの問題を途中まで解き進めてみましょう。青い矢印の法則がわかると、「2/2の右上にあるイラスト」を特定することができます。

まとめ①

以上のことから、2/2には「5つのイラストが描かれている」「右上にはこけしのイラストがある」ということがわかります。

右上の問題から考えると、どうやら「文字を消す」ことを表すイラストが5つ描かれていると考えられないでしょうか。

まとめ②

左上の問題は、5つのイラストの名前をヒントを頼りに埋める問題のようです。ここに埋まるように5つのイラストを考えてみましょう。

右上の問題で「た」「い」「け」「こ」「ち」「り」の文字が多く使われていることもヒントに5つのイラストを特定しましょう。

2/2の情報の答えを見る

2/2には「たぬき」「とりい」「けむし」「こけし」「ちりとり」のイラストが描かれていれば成り立ちそうです。

これを元に、STEP1の問題を解き明かしましょう。

左上の問題

2/2に書かれた内容がまだわかっていない場合は、「その先のヒント」を確認し、先に2/2の情報を特定してください。

その先のヒント

2/2に描かれた5つのイラストを、下のヒントを頼りに枠に埋めてみましょう。数字の順番に読んで出てくる言葉が答えです。

その先のヒント

左端には「とりい」が埋まります。

その先のヒント

真ん中には「たぬき」が、右端には「けむし」が埋まります。

答えを見る

左から「とりい」「ちりとり」「たぬき」「こけし」「けむし」と埋まり、数字の順に読むと答えは「たいむ」です。

右上のヒント

2/2に書かれた内容がまだわかっていない場合は、「その先のヒント」を確認し、先に2/2の情報を特定してください。

次のヒントを見る

2/2に描かれたイラストは、すべて「何かの文字を消す」ということを表しています。

次のヒントを見る

「たぬき」は「『た』抜き」と考えられるので、この文字の中から『た』を消してみましょう。

次のヒントを見る

同様に、「とりい」は「取り『い』」、「ちりとり」は「『ちり』取り」のように考えられます。残った4文字が答えです。

答えを見る

文字の中から「た」「い」「ちり」「け」「こ」をすべて消すと、答えは「はぐるま」です。

左下の問題

2/2に書かれた内容がまだわかっていない場合は、「その先のヒント」を確認し、先に2/2の情報を特定してください。

次のヒント

2/2に描かれた5つのイラストをすべて文字にして、複数回使われている文字をすべて抜き出してみましょう。答えはある動作を表す言葉になります。

次のヒント

5つのイラストの名前をすべて並べると「たぬきとりいちりとりけむしこけし」となります。

答えを見る

複数回使われている文字を並び替えると、答えは「とりけし」です。

右下の問題

2/2に書かれた内容がまだわかっていない場合は、「その先のヒント」を確認し、先に2/2の情報を特定してください。

次のヒント

まずは上に描かれたあるなしクイズを単純に解いてみましょう。すべての文字をひらがなに直すとわかりやすいです。

次のヒント

「ある」の方はすべて、同じ文字が複数回使われています。この条件を満たすイラストを、2/2の中から選びましょう。

答えを見る

答えは「ちりとり」です。

STEP1のアンサーシート(中央上)の埋め方がわからない

アンサーシートに描かれた記号は、左上の問題と同じものです。五十音順や同じ文字を頼りに、4つの答えを縦に埋めていきましょう。

次のヒント

左端の3文字の枠には「たいむ」が埋まります。

次のヒント

右端には、2文字目と4文字目が同じ答えが入るので、「ちりとり」が埋まります。

次のヒント

右から2列目の枠は3文字目が「る」になることから、「はぐるま」が埋まります。すべて埋まったら黒い矢印の先を読んでみましょう。

答えを見る

左から「たいむ」「とりけし」「はぐるま」「ちりとり」と埋まり、黒い矢印の先を読むとキーワードは「いりぐち」になります。

STEP Aの謎が解けない

この問題を解くためには「STEP1のキーワード」が必要なようです。STEP1の謎がすべて解けていない場合は、先に今までのヒントを確認しましょう。

次のヒント

まずはそれぞれの矢印が表す法則を考えましょう。すべてひらがなで考えてみるとわかりやすいです。

次のヒント

青い矢印は「五十音順で、矢印の個数分進める」という法則のようです。これを右上の例示に当てはめると、「2/2の右上にあるイラスト」がこけしであったことがわかります。

次のヒント

緑の矢印は「曜日の名前を、矢印の個数分進める」、赤い矢印は「対義語にする」という法則です。これを元に、STEP1のキーワードである「いりぐち」を変換してみましょう。

答えを見る

「いりぐち」→「でぐち」→「どげつ」→「かもく」と変換できるため、答えは「かもく」となります。STEP Aの解答欄に入力してみましょう。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co