SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
X
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. 参加者限定持ち帰り謎 STEP B

参加者限定持ち帰り謎 STEP B

STEP Bと書かれた2つ折りの紙を開けてください。

STEP Bの答えが分かったら入力しよう

    答え 

※ひらがなで入力してください

何をすべきかわからない

STEP Aと同様に、公演中のSTEP2が解けている必要があるようです。参加特典にあるSTEP2の資料を見ながら、存在しない公演の記憶を思い出してみましょう。

次のヒント

STEP2は、スクリーンに表示された盤面を見ながら5つの謎を解くというSTEPのようです。自分たち(?)がアンサーシートに書いた答えも頼りに、5つの謎を解き明かしましょう。

どこから考えればいいかわからない

5つの謎と答えから、当日スクリーンに映し出されていた「盤面」を復元する必要があります。

次のヒント

ピースを盤面に埋める問題を見ると、ピースは合計で26マスあります。STEP Bの背景に描かれたマス目も26マスあるため、これが盤面の形を表しているようです。これも踏まえて、「盤面」に書かれていた文字を復元していきましょう。

次のヒント

STEP2の各問題をヒントに復元することができます。以下のヒントは解きやすい順番に並んでいるため、どこから解けばいいかわからない場合は、下のヒントの順番に従って推測してみましょう。

ピースが描かれた問題

このピースを、STEP Bの背景にある盤面に埋めてみましょう。右下には1と2とCが書かれたピースが埋まります。

次のヒント

右上には3と4とEが書かれたピースが、左下には7とBが書かれたピースが埋まります。

次のヒント

ピースが埋まったら、ABCDEを順に読むと「とうがらし」、1234567を順に読むと七文字の答えである「しゅうたいせい」になるように盤面に文字を埋めてみましょう。

次のヒント

この問題から判明した文字を埋めると、画像のようになります。

セミが描かれた問題①

この問題を見ると「そとの間」がセミになるようです。「そ」と「と」の間と考えると、下の「ひだりの間」が成り立ちません。このことから、どういう問題か推測してみましょう。

次のヒント

漢字のパーツと考えると「そとの間」は「タ」と「ト」の間、「ひだりの間」は「ナ」と「エ」の間となって成り立ちそうです。

次のヒント

「タ」と「ト」の間が「セミ」になることから、盤面の文字が確定しそうです。

次のヒント

この問題から判明した文字を埋めると、画像のようになります。

「田植え」と描かれた問題

ここまで埋めると、盤面に「みしゅう」というアンサーシートにあった答えが一直線に並んでいます。このことから「みしゅう」は、この問題の答えのようです。

次のヒント

問題文から、「た上」が「しぜん」に、「て下」が「みしゅう」になりそうです。「て」の下が「みしゅう」になるためには、「み」の上が「て」になります。

次のヒント

さらに「た」の上が「しぜん」になることから、右上に入る文字も確定しそうです。

次のヒント

この問題から判明した文字を埋めると、画像のようになります。

「ぜした」と書かれた問題

ここまで埋めると、盤面に「み」「ゅ」「ぜした」の5文字が書かれているので、これを黒く塗りつぶしてひっくり返してみましょう。ひっくり返すと、盤面が何かと同じ形になっています。

次のヒント

指示に従うと、盤面は五十音表の左半分と同じ形になります。これを踏まえて、下の青矢印が表す法則を考えてみましょう。

次のヒント

矢印の左側にある言葉は3つとも、五十音表の左半分にある文字だけで構成されています。まずはこれらの言葉の文字の配置を考えましょう。

次のヒント

五十音表の「ら」の位置に「が」と書かれています。このことから、「わら」に対応する場所に「よが」と書かれている、という法則だと推測されます。

次のヒント

この問題の答えは「い」から始まる3文字なので「いであ」になります。これを踏まえて判明した文字を埋めると、画像のようになります。

「濁音」と書かれた問題

右下に「あ」が、右上に「ん」が書かれています。これを迷路の要領でたどってできる答えを考えましょう。

次のヒント

濁点を避けて右下をたどると、5文字目は「せ」になります。このことから、この問題の答えは「せいとん」になりそうです。

次のヒント

26マスの迷路で「せいとん」が答えになるためには、「ん」が20マス目、つまり濁音が6個ある必要があります。

次のヒント

すでに盤面には濁音が5つあるため、濁音が入るあと1マスを考えましょう。迷路をたどれることを考えると、候補は2つに絞られます。

次のヒント

残り1つの濁音が入るのは、画像の赤マスのどちらかになります。(灰色はすでに濁音のマス)

セミが描かれた問題②

この問題の答えは余った「いじ」になります。盤面には「じ」がまだ無いため、前の問題で濁音が入る候補となったどちらかに「じ」が入る必要があります。

次のヒント

左下の赤マスに「じ」が入った場合、「イ」と「ギ」の間に「いじ」が挟まれることになりますが、カタカナの「イギ」を組み合わせてできる漢字はないため、ここには「じ」は入らなさそうです。

次のヒント

「じ」が左下の赤マスに入らないことから、右上の赤マスに「じ」が埋まり画像のようになります。

セミが描かれた問題③

判明していることをまとめると、以下のようになります。

「ナ」と「エ」に挟まれた文字を読むと〇〇となる。〇〇を漢字で書くと「△」と「✕」というパーツに分けられる。「△」と「✕」に挟まれた文字を読むと、「いじ」が答え。

次のヒント

「いじ」の上に「ら」があることから、〇〇は「ラ」をパーツとして含む漢字になります。かつ、左上のスペースを考えると、〇〇は読み方に「い」を含む必要があります。

次のヒント

これらのことから、「今」という漢字ならば条件を満たせそうです。つまり、「ナ」と「エ」の間が「いま」となり、「今」を構成する「へ」と「ラ」の間が「いじ」になれば良さそうです。

次のヒント

この問題から判明した文字を埋めると、画像のように盤面が完成します。

盤面は復元できたが答えがわからない

STEP Bの問題には「KEYWORDが答え」としか書かれていません。どうにかして、復元した盤面と「KEYWORD」から答えを出せないでしょうか?

次のヒント

復元した盤面は26マスありました。これはアルファベットの数と一致しています。

次のヒント

復元した盤面に、左上から順にアルファベットを埋めることで、アルファベットと盤面の文字を対応させることができそうです。

答えを見る

盤面をアルファベット表に見立て「KEYWORD」の位置の文字を拾うと、答えは「まんようしゅう」になります。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co