もふもふ探偵団と伝説のリボン-2 「次に行くべき場所は…… 本棚だもこ!」 モコが地図を見ながら嬉しそうに言いました。 「ここに本棚があるにゃ! みんな、ついてくるにゃ」 チクタクが先頭を切って歩き出しました。 完成した地図を手に、本棚に向かうもふもふ探偵団。 そこには、大きな本棚がそびえ立っていました。 棚には4箇所にランプが置かれています。 「ランプがなんだか怪しいにゃ……。手分けして調べるにゃ!」 チクタクが指示を出します。 「よーし、あっちのランプを見てくるもこ!」 「じゃあ、私はこの左のランプを調べるぽよ!」 4匹はそれぞれランプの周りをじっくり観察し始めました。 「あっ! このランプのところにカードが挟まってるにゃ!」 「ほんとだもこ! こっちにもカードがあるもこ!」 「ん〜、一番上のランプは君に任せるぽよ」 ピロがぴょんぴょんと跳ねながら言います。 頼まれたあなたは床を踏み締め、ランプのそばからカードを見つけました。 「全部で4枚、これで間違いないぽよ!」 ピロがカードをまとめながら言いました。 「このカードの謎を解けば、次に行くべき場所がわかるにゃ」 「みんなで一緒にやってみるぽよ!」 「うん、次の手がかりを見つけるもこ!」 こうして、もふもふ探偵団はカードの謎解きに挑戦することになりました。 STEP2の封筒を開いてください STEP2の封筒の内容物:カード×4枚 次に行くべき場所がわかったら入力してください 次に行くべき場所: の部屋 ※ひらがなで入力してください ①の謎 チクタクの好物は、遊び方/ストーリーの紙に書かれている。確認して埋めてみよう。 さらにヒントを見る チクタクの好物は「はちみつ」だ。描かれているイラストはそれぞれ「にし」「さんろく」「バナナ」を表しているようだ。 さらにヒントを見る イラストを囲んでいる枠に注目しよう。枠とイラストの表している言葉が対応しているようだ。 答え イラストを囲んでいる枠に着目して、イラストが表す言葉と対応させる。枠の黒い方に注目すると、左側は矢印の順に「にし」の前半の「に」、「さんろく」の前半の「さん」、にしの後半の「し」、右側は矢印の順に「さんろく」の後半の「ろく」、「バナナ」の後半の「ナナ」、「はちみつ」の前半の「はち」を表しており、2→3→4、6→7→8というように数字の順番に並んでいることがわかる。よって答えは前半が「1」で後半が「5」を表す「いちご」だ。 ②の謎 モコの好物は、遊び方/ストーリーの紙に書かれている。確認して埋めてみよう。 さらにヒントを見る モコの好物は「きなこ」だ。左側に並んだ図形の、小さな正方形同士の境界線に注目してみよう。 答え 左側の図形の小さな正方形の境界線に注目すると、その形がカタカナを表していることがわかる。 よって答えは「カナメ」だ。 ③の謎 ピロの好物は、遊び方/ストーリーの紙に書かれている。確認して埋めてみよう。 さらにヒントを見る ピロの好物は「アイス」だ。イラストはそれぞれ「アース」「テニス」「エッグ」を表しているようだ。 さらにヒントを見る 矢印の上の線に注目してみよう。 答え 矢印の上の線はそれぞれカタカナの「ー」「ニ」「エ」を表している。「アース」の「ー」を「イ」に変換すると「アイス」、「テニス」の「ニ」を「ラ」に変換すると「テラス」となり法則がわかる。よって答えは「エッグ」の「エ」を「ド」に変換した「ドッグ」だ。 ①②③の謎を解いた後がわからない 答えを埋めてみると「イチのナカ=タイヤ」、次に向かうべきは「ゴのカドの部屋」となる。「イチのナカ」とは何のことか、これまで手に入れた物を見返して考えてみよう。 さらにヒントを見る 地図に注目してみよう。 答え 地図の①の部屋を見てみると「たいや」の文字があることに気付くことができる。次に向かうべきは「ゴのカドの部屋」であることから、⑤の部屋の角の文字に注目すると「お」「か」「し」とある。よって次に行くべき場所は「おかしの部屋」だ。WEBサイトに入力しよう。