SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
X
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. Mystery shu YOU 緑の封筒

Mystery shu YOU 緑の封筒

もう解けたのか!
なるほど、このパネルを使ってこう解けばいいのか…

ありがとう!
今回も俺がひらめいたようにうまくごまかせて、彼女にいいとこ見せられたよ。
お前のおかげだな。

早速金庫を開けてきたんだけど、中にこんな紙が入っていたんだ。

これが最後の謎みたいだな。
今彼女が必死に考えてるんだけど、すごく悩んでるみたいでさ…

頼む! お前の力で俺を最後までかっこいい男にしてくれ!

    6文字のキーワードは?

 答え 

     

これまでに使ったパネルの生き物がわからない

「生き物が描かれたパネル」という記述があるため、この謎解きにおいてこれまでパネルが登場した場面を思い出してみよう。

次のヒント

パネルが登場したのは3回。
青の封筒を開けるよう指示されたパネル1枚と、緑の封筒を開けるよう指示されたパネル1枚と、「お菓子の家」のパネル4枚(ただし、実際にこの謎解きで使っているパネルは2枚)だ。
しかし、封筒を開ける指示のパネルに生き物は描かれていない。
このままだと、パネルを線でつなごうとしてもどちらも「お菓子の家」にあるため線にならない。

ということは、他にもパネルが存在しているのではないだろうか。

次のヒント

この周遊謎を解き始めたときのことを思い出してみよう。
友人は、「この周遊謎は全部で5つのステップがあるらしい」と言っていた。
そのうちの1つは今解いているラストステップである。
つまり、このラストステップまでに4つのステップをクリアしていなければならないはずだ。
しかし、これまであなたが解いてきたのは、青の封筒の謎/赤の封筒の謎/緑の封筒の謎の3つだけである。

次のヒント

手元にある封筒を見てみると、開けていない封筒はないだろうか。
その封筒には、他とは違う大きな違いがある。
それは、「指示があるまで開けないでください」と書かれていないということだ。

ということは、「本来であれば黒い封筒から解き始めるためその文言がなかったものの、友人がスタッフの話を聞かずにスタートしてしまい、たまたま入口付近にあるパネルを見つけてしまったから1ステップ飛ばしてしまったのではないか?」という推測が立つ。

思い切って黒い封筒を開けてみよう。

次のヒント

黒い封筒の謎は、それぞれ遊園地内にあるパネルに描かれた生き物を空欄に埋めて解く謎のようだ。
しかし、遊園地に行ってその生き物を確かめることはできない。
それぞれの謎に書かれている情報から、パネルには何が描かれているのか推測しよう。

次のヒント

【謎1のヒント】

4つのイラストは、〈寿司/アリ/鹿/ドア〉だ。
この4つのイラストに何かの生き物のイラストが加わることでしりとりが完成し、通った文字を順に読むと乗り物の名前になる。

※次のヒントで謎1の答えが表示されます

次のヒント

【謎1の答え】

ドア→アリ→リス→寿司→鹿とするとしりとりがつながり、通った文字を順に読むと「オートバイ」となる。
パネルに描かれている生き物は「リス」で、謎1の答えは「オートバイ」。

次のヒント

【謎2のヒント】

▼の法則を推測しよう。
謎によく使われる法則のひとつに、「50音を1つ進める」という法則がある。

※次のヒントで謎2の答えが表示されます

次のヒント

【謎2の答え】

▼の法則を「50音を1つ進める」として解くと、真ん中の〇〇〇〇は「か〇きり」となる。
この文字の並びの生き物は「カマキリ」しかいない。
よって、パネルに描かれている生き物は「カマキリ」で、謎2の答えは「ミルク」。

次のヒント

【謎3のヒント】

緑色で「+」マークが描かれている◻︎に埋まる文字から考えよう。
曜日にも使われる漢字で、それを3つ重ねると別の漢字にもなり、訓読みが2文字の漢字はひとつしかない。

次のヒント

【謎3のヒント】

緑色で「+」マークが描かれている◻︎に埋まる文字は「木」だ。
よって、①②は「きん」となる。

次は、青色で格子模様の◻︎に埋まる文字を考えよう。
「『もり』も『??ー』も①②③④゛⑤をつかまえるのに使う道具」という文章から、パネルに描かれている生き物は水の中で暮らす生き物だということが予想できる。
水の中で暮らす生き物をつかまえる「??ー」という道具は何だろうか。

次のヒント

【謎3のヒント】

水の中で暮らす生き物をつかまえる道具には「ルアー」がある。
青色で格子模様の◻︎に埋まる文字は「アル」だ。

「アル」の対義語は「ナイ」である。
よって、③は「ナ」を斜めにした「メ」、⑤は「イ」となる。

※次のヒントで謎3の答えが表示されます

次のヒント

【謎3の答え】

「キンメ〇イ」の文字の並びの生き物は「キンメダイ」しかいない。
よって、パネルに描かれている生き物は「キンメダイ」で、謎3の答えは「メモリアル」。

3つの謎の答えは「オートバイ」「ミルク」「メモリアル」になり、同封されている解答欄に埋めて矢印の先を読むと「もくば」となる。
最初に見たパネルの写真の背景をよく見ると木馬が写っていたことから、これで間違いないようだ。

次のヒント

黒の封筒に出てきたパネルに描かれた生き物は「リス」、「カマキリ」、「キンメダイ」だ。
これらと、緑の封筒のステップで出てきた「イカ」、「スズメ」をしりとりの順に並べよう。

答え

5つの生き物をしりとりの順に並べると、「キンメダイ」→「イカ」→「カマキリ」→「リス」→「スズメ」となる。
この順に、その生き物が描かれていたパネルのあった場所の星を線でつなぐとこのようになる。

線が示すアトラクションがわからない

5つの星をつないだ線が何かの形に見えないだろうか。

答え

つないだ線をよく見ると、矢印の形になっている。
矢印の先にあるのは急流すべり「びしょぬれドロップ」だ。

「『その線が表す図形が描かれたもの』を持って乗ろう」の意味がわからない

つないでできた矢印の形と同じものはどこかで見なかっただろうか。

次のヒント

黒い封筒の解答用紙の左下にあった矢印が同じ形をしている。
この紙を持って「びしょぬれドロップ」に乗る、ということは、どういうことだろうか。

次のヒント

すくら遊園地MAPの「びしょぬれドロップ」の説明を見ると、「全身びしょぬれに!」と描かれている。
つまり、この紙もびしょぬれになることは間違いなさそうだ。
このアトラクションに実際に乗ることはできないが、びしょぬれになるという状況を再現することはできないだろうか。

次のヒント

解答用紙を実際に濡らしてみましょう。

答え

解答用紙を実際に濡らしてみるとこのようになります。

ラストステップの答えは「オールクリア」。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co