古い謎

最初の封筒

貝が書かれた謎
各絵の何文字目を続けて読むかが表されているようです。上の例は「かい」の1文字目、「かい」の2文字目、「きつつき」の4文字目で「怪奇」です。

答え
答えは「つうか」です。

「二字熟語作れ」と書かれた謎
どうやら漢数字は作った二字熟語の総画数を表しているようです。総画数が20画の熟語を作って答えましょう。

答え
答えは「みつど」です。

5×5の盤面が書かれた謎
盤面の「いえで」と「こくう」の位置関係を考え、「はなび」に対する言葉を導きましょう。

答え
答えは「かぶき」です。

三つの謎が解けた後
3つの答えをマス目に埋め、矢印の順に読んでみましょう。

答え
答えは「どうぶつ」です。
動物の描かれた封筒を開けましょう。

2つ目の封筒

蚊が書かれた謎
「占勇卓」という漢字の上方向には「トマト」があるようです。

答え
答えは「シンタイ(しんたい)」です。

十四個の文字を組み合わせる謎
縦には「昔昔(むかしむかし)」が入ります。

答え
答えは「じんぞう」です。

直線で結ぶ謎
指示に従って線を引きましょう。五十音順の並びは「犬」から始まって「蜜蜂」で終わります。

答え
答えは「きしかん」です。

三つの謎が解けた後
3つの答えをマス目に埋め、矢印の順に読んでみましょう。

答え
答えは「じかん」です。
時間の描かれた封筒を開けましょう。

3つ目の封筒

括弧が書かれた汚れた謎
それぞれの括弧の法則を考えてみましょう。<>は最初と最後の文字だけが残る法則、【】は後ろに「し」がつく法則のようです。

答え
答えは「ていし」です。

「ある」「いる」が書かれた汚れた謎
灰色の四角には「魚」が入ります。下の丸には読み方が入るようです。

答え
答えは「いさん」です。

しりとりの謎
指示通りしりとりをしましょう。最初は「氷」です。「龍」は「りゅう」、「丑」は「うし」と読みます。

答え
答えは「しばい」です。

三つの謎が解けた後
3つの答えをマス目に埋め、矢印の順に読んでみましょう。

答え
答えは「てんさい」です。
天災の描かれた封筒を開けましょう。

4つ目の封筒
3つの答えをマス目に埋め、枠の中を読んでみましょう。

答え
答えは「じぶん」です。
フォームに入力してみましょう。