ポジティブ謎3
第2の謎クリアおめでとうございます!
ついついネガティブな言葉で考えてしまう…… そんなときにおすすめしたいのがネガティブな言葉の「対義語」を探すことです! これを行なうとポジティブな側面も見えてくるようになります。
例えば「けち臭い」の対義語は「気前が良い」でしたが、「気前が良い」は言い換えると「倹約ができない」ともとらえることができます。
つまり「けち臭い」と思っていたことが「倹約上手」と考えることができるのです!
このようにネガティブな言葉を対義語に言い換える練習をしていけば、物事を違った視点で見る癖がつき、やがては「裏返せばこんな意味になるんだ!」という嬉しいひらめきがたくさん得られるようになるかもしれません。
そしてネガティブな思考に陥らないためにも、心の調子を整えておくことが重要です。
日頃から光を浴びる量が減少すると脳内で作られる神経伝達物質も減少し、心のバランスが崩れやすくなります。
朝目覚めたら太陽からの日差しを浴びて、光のきらめきを感じながら心のバランスを整えていきましょう!
さて今度は日記を読み解く謎です。
日記の内容を読み解きながら、空欄を埋めて答えを導き出しましょう。
この第3の謎の最後の答えはひらがなで5文字の言葉になりますよ!
さあ封筒を開けて第3の謎に挑みましょう!
第3の封筒の内容物 第3の謎の謎用紙ー1枚、第4の謎ー1枚
入力は全角ひらがなで
ヒントを見る
同じ色の空欄には同じ言葉が入ります。実線と点線に注目し、文字の順番を間違えないように埋めていきましょう。11/19(月)はおしゃべりが上手だったことをほめられたようです。
さらにヒントがほしい
すべて埋めて指定された文字を抜き取ると「きんようがきりんのとき、どようは何?」という文章になります。
さらにヒントがほしい
まずは「きんようがきりん」というのが何を指しているのかを考えてみましょう。金曜の日付は全部で3日あります。日付と文字数に注目してみましょう。
さらにヒントがほしい
日付のうち「日」がその日の文章の文字数、「月」が読むべき文字を示しています。3/16(金)の「てんきが良く晴れやかな気分だった」は16文字の文章で、3文字目を読むと「き」となります。同じ法則で土曜の日付の文章を見ていきましょう。
答えを見る
答えは「しゅうかん」です。