Mystery for You SQUARE STEP5
STEP4 CLEAR!!
STEP5の封筒を開けて、謎を解きすすめよう
<内容物>
謎用紙…9枚
STEP5問題…1枚

こたえがと書かれている謎

ヒント1
ローマ字に変換して考えてみましょう

ヒント2
「こたえが」をローマ字に変換すると「KOTAEGA」となります
6714が画家(GAKA)になるようです

答え
「KOTAEGA」の3,5,1,2文字目を読みましょう
答えは「てこ」です

ヒツジのイラストが描かれている謎

ヒント1
イラストは漢字にして考えてみましょう
変換先の漢字は、イコールの右にある例示を参考にすると分かるかもしれません

ヒント2
ヒツジのイラストは「未」
ウサギのイラストは「卯」と、干支の漢字に変換しましょう
それぞれのイラストの上から書かれている点を、漢字に付け足すことで別の単語となります

答え
「未来(みらい)」、「卵(たまご)」をそれぞれ表しています
答えは「いご(囲碁)」です

五角形や三角形などの図形が書かれている謎

ヒント1
各図形には1文字ずつひらがなが当てはまり、同じ図形には同じ文字が当てはまります
矢印が通っている三角形や丸で構成されたものは、とあるピクトグラムを表しています

ヒント2
ピクトグラムの左半分は「女」、右半分は「男」を表しています
それぞれ左下と右下の図形に当てはめましょう

ヒント3
ピクトグラムが表しているものは「トイレ」です
ピクトグラムの真上の図形には「トイレ」が当てはまります
さらにその上には「トイレ」を言い換えたものが当てはまります
すべて当てはめたら、
上向き三角形、丸、下向き三角形、丸
の順に文字を拾いましょう

答え
上から「おてあらい」「といれ」「おんな」「おとこ」と埋まります
答えは「ていれい(定例)」です

扉などのイラストが描かれている謎

ヒント1
右上のイラストは「ドア」、その左下のイラストは「ソファー」、下のイラストは「おなか」を表しています
赤い矢印と青い矢印の法則を考えてみましょう

ヒント2
赤い矢印は『あ→か→?→?→な』と変換されています
五十音表が関係しそうです
青い矢印は『ド→?→?→ファ→ソ』と変換されています
音楽が関係しそうです

答え
答えは「さみだれ(五月雨)」です

明日の上と書かれている謎

ヒント1
左側の単語群を3文字ずつ区切って考えてみましょう

ヒント2
あした→い
のうえ→ね
こうえ→け
いうえ→あ
となります
五十音表が関係しそうです

答え
答えは「オフ」です

2層と書かれている謎

ヒント1
枠1種類と矢印2種類の法則を読み解いていきましょう
枠にはプラス記号のようなものが描かれていることに注目しましょう

ヒント2
枠は数字を1つ進めるようです
2層は3層に、1話は2話になります
その上で、3層を酸素に、2話をワニにするにはどうすればよいでしょうか?

ヒント3
波線の矢印は、最後の文字を削除します
点線の矢印は、変換前の文字を逆から読んだものにします

答え
答えは「こん(紺)」です

すべてのたて列、よこ列と対角線上~と書かれている謎

ヒント1
例えば左端の列に注目することで、答えを簡単に導くことが出来ます
「ら」と「つ」の内、残すと破綻するのはどちらか考えてみましょう

ヒント2
「つ」を残すことを考えます
この場合、「つ」のたて、よこ、対角線上はすべて塗りつぶされることになります
しかし、この時もう片方の対角線上の文字がすべて塗りつぶされることになります
これでは破綻してしまうため、残すのは「ら」となります

ヒント3
「ら」を残した後は、そのたて、よこ、対角線上の文字を塗りつぶしていくことで各列などで1マスだけ残る個所が現れます
その文字を残しつつ、パズルを解き進めていきましょう

答え
答えは「らくいん(烙印)」です

ニジのマスはすべて無視しろと書かれている謎

ヒント1
盤面内にあるイラストから「ニジ」のマスを無視して、STEP4の答えをすべて埋めましょう
「ニジ」を表すイラストは2種類あります

ヒント2
時計の「2時」を表しているマスと、「虹」を表しているマスを無視しましょう
例えば一番上のよこ列は、左端2マス分が無視されるため、4文字の答えが埋まることになります
緑矢印の例示を頼りに、STEP4のすべての答えを埋めていきましょう
また、無視したマスは空欄となるため、矢印が通ったとしても文字を拾う必要はないことにも注意してください

答え
答えは「フラミンゴ」です

色、伸ばし棒と書かれている謎

ヒント1
下の例示を参考にしつつ、この表が何を表しているかを考えてみましょう
4つ1組のものです

ヒント2
この表はトランプのマークを表しています
一番下はハート、その上はスペードです

答え
上から「クラブ」「ダイヤ」「スペード」「ハート」が埋まります
答えは「くだ(管)」です

並べ方がわからない

ヒント1
STEP2と同様の考え方で並べていきましょう
4文字目が「ん」となる答えは「フラミンゴ」と「らくいん」の2種類存在します
こちらを後回しにして、他の謎用紙を並べていきましょう

ヒント2
1文字目が「ふ」となる答えは「フラミンゴ」だけです

答え
並べると図のようになります

STEP5の答えがわからない

ヒント1
STEP5と書かれている紙の真ん中の図に注目します
25個並べられた四角形の内、3つに青い四角が描かれています
これらが先ほど並べた16枚の謎の用紙を表していると考えると、この青い四角形の位置に該当する場所は、①が答えが「てこ」の謎、②が答えが「フラミンゴ」の謎、③が答えが「らくいん」の謎です
右側の図では、青い四角形が①~③の順に描かれていますので順に読んでみましょう
②の青い四角形の中には、STEP5の謎で登場した枠も追加されていることに注意しましょう

ヒント2
②の青い四角形の中にある枠は、数字を1つ進めるものでした
STEP4はSTEP5に変換されることになります
これを踏まえて①~③を順に読むと、
『こたえが
ニジのマスはすべて無視しろ
その後、STEP5のすべての謎用紙の答えを埋めろ
すべてのたて列、よこ列と対角線上に
1字ずつしか文字が存在しない状態にしたとき
残った字を上から読め』
となります
この指示を並べた25枚の謎を用いて実行しましょう

ヒント3
こたえがニジのマスとは、答えが2字のマスを表しています
これまでに、答えが2字の謎は9問ありました
それらのマスは無視しましょう
すると、図のような状態になります
このマスにSTEP5の答えをすべて埋めていきましょう

ヒント4
すべて埋めると図のような状態になります
この状態から、
すべてのたて列、よこ列と対角線上に1字ずつしか文字が存在しない状態にしていきます
中央のマスを残してしまうと、条件が成り立たなくなってしまうため、中央列は「く」の文字を残すことになります

ヒント5
「く」を残すと、図のような状態になります
この時、右端の列は「こ」のマスしかないため、残すことが確定します
これによって、たて列、よこ列と対角線上を消すと、左上から右下にかけての対角線上には「い」しか残りません
また、最下段も「ご」しか残りません
ここまでを元にすることで、条件を満たす状態が一意に定まります

答え
最終的に図のような状態になります
答えは「こくさいご(国際語)」です