謎の巨大生物からの脱出20

整理用紙

Ⅰ
これまでのNZの全長とHPの相関から、エックスエンドの全長を推測することができる。

さらにヒント
すべてのNZのHPは、全長(m)の10倍の数値となっている。

答え
エックスエンドのHPは1000なので、全長は100mと推測できる。「100」の線を山折りしよう。

Ⅱ
効果の使用条件に敵の大きさが含まれていたカードは何だっただろうか。

答え
補強カードには、「大きさが50m以下で…」という条件が記されていた。「補強」の線を山折りしよう。

Ⅲ
もう一枚、環境を変えることができるカードの名前は何だっただろうか。

答え
「天気」の線を山折りしよう。

Ⅳ
司令室のフロアについての説明を見直してみよう。

答え
「床面」の線を山折りしよう。

Ⅴ
自由に持ち運べる予備の攻撃ボードが一枚あったはずだ。

答え
「無線落雷」の線を山折りしよう。

Ⅵ
一番強い攻撃ボードは6Fのものだ。

答え
無線落雷=250と、地雷爆発=600を足すと、850になる。「850」の線を山折りしよう。

整理用紙を折った後
1種類のカードを「4枚以上写すことができる」という、一見矛盾した解決法を考察する必要がありそうだ。

さらにヒント
ある1つの物を複数の像として映せる道具は、私たちの日常の中にも当たり前に存在しているものだ。

さらにヒント
ある物の像を反射させてもう一つ写すことができる道具【B】は、この施設内にも一つだけあったはずだ。

さらにヒント
【B】=鏡である。鏡を使うことで、ボードを2枚分目視することはできる。ただ、4枚以上写すことはできない。では鏡がもう一つあれば、どうだろうか?

さらにヒント
鏡は施設内に一つしかないが、鏡と同じ役割、つまり、鏡に映った像をさらに反射させられるものがあれば、合わせ鏡の状態を作ることができる。

さらにヒント
あなたはこの施設内で唯一使えるものとして、タブレットを支給されていた。タブレットの液晶を鏡の役割として使うことで合わせ鏡のようになり、カードを限りなくたくさん写すことができる。その状態で写真を撮るためには、タブレットに備わっている機能【C】を使う必要がある。

答え
【B=かがみ】が唯一あるのは【A=エレベーター】。タブレットの【C=フロントカメラ】を使うことで、合わせ鏡のようにできる。唯一持ち運べる攻撃ボード【D=ムセンラクライ】をここに写すことで、莫大な攻撃力を作り出すことができる。