SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
X
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. WHITE RESET CUPID-6

WHITE RESET CUPID-6

やあ、調子はどうだい?

ここまでがつい先ほど起こったことの顛末だ。

どうやら謎に何らかの不具合が生じてしまい、それを解いていた彼女が想定されていない場所に導かれてしまったようなんだ。
ただし謎自体に誤り、いわゆるバグがあったわけではなく、それ以外の何かイレギュラーな出来事が影響していると思われる。

そこで! そう、我々恋のキューピッドの出番ってわけだ。

自己紹介が遅れたね、私は君の先輩キューピッドだ。
よろしく頼むよ。

今回は見習いキューピッドである君に、あの愛おしくも不運な2人の手助けをしてあげてほしい。
これから私が最初の封筒を開ける前に時間をもどしてあげよう。
そして君が謎を変えることで、彼女が最終的に本来導かれるべき場所にたどり着くように、彼女の運命をも変えてあげてほしいのだ。

なあに、安心したまえ。
それぞれの謎の答えをどのように変えるべきかは私の方から伝えよう。

謎を変えるときは、白い封筒の中に入っているシールを使ってくれ。

白い封筒を開けてください

まずは1st STEPの謎の答えを変更し、彼女を「多目的室」ではなく「音楽室」に導いてほしい。

謎の答えが「宛名」「読み手」「小鹿」「乗り場」「苦悩」になるように修正した上で、まとめ問題にも手を加えればきっと音楽室に導けるはずだ。

1st STEPではシール台紙の一番上の段からシールを選んで使用するんだ。

謎が書かれた紙にシールを貼るときは謎1枚につきシール1枚ずつ、まとめ問題にシールを貼るときは2枚のシールを使ってくれ。

修正が完了したら、最終的に左から何番目のシールを使用したかを送信してくれ。
(例:左から1/3/4番目のシールを使った場合は『134』と送信)

1st STEPと書かれた封筒を開けてください

答えがわかったら送信してください

左から何番目のシールを使いましたか?

※半角数字で入力してください

何をすればいいかわからない

1st STEPの謎の答えが『宛名』『読み手』『小鹿』『乗り場』『苦悩』になるように、付属のシールを用いて謎の内容を変更しましょう。
シールを貼る前の答えは『宛名』『読み手』『語り』『アシカ』『苦悩』でした。
つまり、『語り』『アシカ』が答えであった3と4の謎の内容を変更し、それぞれが『小鹿』『乗り場』という答えになるようにすれば良さそうです。
実際に変更してみましょう。

また、まとめ問題についても変更が必要で、『宛名』『読み手』『小鹿』『乗り場』『苦悩』という5つの答えをもとに『音楽室』という答えを導く必要があるようです。
まとめ問題にもシールを2枚貼ることで変更し、『音楽室』に導けるようにしましょう。

答えを『小鹿』にする方法がわからない

3の謎の内容を変更し、答えが『小鹿(こじか)』になるようにしましょう。

この謎は、指定された日の奇数時限目の教科の頭文字を読む謎でした。
どこかに「こじか」と読めそうな日はないでしょうか?

さらにヒントを見る

木曜日の奇数時限目を見ると、「国語」「情報」「化学」のため、頭文字を読むことで『こじか(小鹿)』という答えを導くことが出来そうです。
どのシールを貼れば、木曜日の時間割を参照してもらえるかを考えましょう。

答え

左から2番目の「昨」と書かれたシールを、以下のように貼りましょう。
すると、昨日の木曜日の時間割を参照してもらえるようになります。

答えを『乗り場』にする方法がわからない

4の謎の内容を変更し、答えが『乗り場(のりば)』になるようにしましょう。

この謎は、左右の文字列が組み合わさったときに単語になるように線をつなぐ謎でした。
また、盤面のひらがなを見ると「の」「り」「ば」の3文字があるため、シールを適切に貼ることで修正が行なえそうです。

そのためには、どのように線がつながれる必要があるかを考えてみましょう。

さらにヒントを見る

「ギン」と「ヤンマ」、「オニ」と「ギリ」、「ク」と「ザ」をそれぞれつなぐことができれば、答えが『のりば(乗り場)』になりそうです。

「ギンヤンマ」「オニギリ」については単語になっていますが、「クザ」については単語になっていないため、これをシールを貼って変更しましょう。
変更するのは「ザ」と書かれている部分です。
しかし濁点の位置が離れているため、シール1枚では「ザ」という文字を完全に隠すことができないようです。
貼る方法を工夫しましょう。

答え

左から5番目の「リ」と書かれたシールを、以下のように貼りましょう。
すると、「ザ」という文字の濁点が隠されて「サリ」という文字列になり、「クサリ」という単語が完成します。

まとめ問題

まとめ問題にシールを2枚貼って、答えが『音楽(おんがく)』になるように変更しましょう。

まずは、変更後の『宛名』『読み手』『小鹿』『乗り場』『苦悩』という5つの答えが盤面のどこにあるかを確認してみましょう。

さらにヒントを見る

それぞれの単語はここに隠れています。

それぞれの単語の延長線上の先にある文字を順に読んでも意味のある単語にはならなさそうです。
読む位置を変更することはできないでしょうか?

さらにヒントを見る

左から4番目の「2」と書かれたシールを、以下のように貼りましょう。
すると、単語の延長線上で2文字目を見る法則に変わり、「よすみみろ(四隅見ろ)」という指示文が現れます。
この指示に従って、盤面の四隅を見ると「おんがく」という答えが見つかります。

ただし、この状態だと右側の例示が成り立たなくなってしまいます。
例示も成り立つようにもう1枚のシールを貼りましょう。

答え

左から1番目の「仕」と書かれたシールを、以下のように貼りましょう。
すると、例示の答えが「刑事(けいじ)」から「仕事(しごと)」に変更となり成立します。

よって、1st STEPにおいて使用したシールは左から1、2、4、5番目です。
解答欄に『1245』と入力しましょう。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co