Mystery for You 幽霊殲滅(せんめつ)大作戦! STEP5
「なるほど、『移植』が除霊の言葉なんですね。ではいきましょう、せーの、『移植』!!」
3度目なのですでに気恥ずかしさは無かったものの、青木さんはすこし驚いた顔でこちらを見ている。
その驚いた青木さんが一瞬光を帯びていた。
「どうやら成功みたいですね… よかった。毎晩『金縛り』にあうなんて… 『バリ悲しい』でしょうから。
…では次はあちらの田口さんを除霊していただきたいです。
田口さんは最近食欲が止まらなくなってしまってるみたいで、暴飲暴食に歯止めが効かないらしいです… これも絶対に霊の仕業に違いないです」
…琴音が言うならばきっとそうなのだろう。あなたはそう思うことにした。
「なので、次は田口さんの除霊をお願いします!」
ミッション:田口を除霊しろ
3文字の除霊の言葉がわかったらフォームに入力してください

まず何をすればいいかわからない
「除霊の方法」の手順に従うことで、「田口」を除霊するための言葉を導きましょう。
まずは除霊する対象である「田口」に対応する謎を特定しましょう。

対応する謎がわからない
「たぐち」が満たしている条件を考えると
【三】なまえにくちがある(名前に「口」)
【七】なまえにたぐがある(名前に「たぐ」がある)
の2つを満たすことがわかります。
この2つの謎を「除霊の書」から探して解きましょう。

対応する謎が解けない

【三】のヒント
「8 2」が「くい」、「1 5」が「あお」、「3 4 7」が「うえき」を表していることから、数字と文字の対応について考えてみましょう。
数字が小さい順に対応する文字を並べてみるとわかりやすいかもしれません。

【三】の答えを見る
数字は五十音順で何番目かを表していました。
9番目の文字は「け」、6番目の文字は「か」なので、答えは「けが」となります。

【七】のヒント
「画」の「3、6」が「コ」、「作」の「1、2」が「イ」となることから、それぞれの漢字からどのように仮名に変換されているかを考えましょう。

【七】の答えを見る
数字はその漢字の何画目を読めばいいかを表していました。
「図」の「3、4、5」画目を読むと「ツ」、「工」の「1、2、3」画目を読むと「エ」になるので、答えは「つえ」となります。

どのお札を使えばいいかわからない
「けが(怪我)」「つえ(杖)」の2つから連想されるお札を考えると、「松葉杖」が描かれたお札だとわかります。

お札は特定したが、言葉が導けない
「除霊の書」から「田口」を探してみましょう。
「松葉杖のお札」がピッタリと重なるような「田口」があるはずです。

次のヒント
ぱっと見だとどの謎の中にも「田口」はないようです。
少し視野を広げてみて、漢字で書かれた「田口」を探してみましょう。

次のヒント
【十】の謎に注目してみましょう。

答えを見る
【十】の謎の問題番号部分が四角で囲われた「十」を「田」に、謎部分の四角形を「口」として捉えて、「田口」を縦に見つけましょう。
この「田口」に「松葉杖のお札」を重ねると、画像のようになります。
矢印が指す文字を上から読むことで、答えは「ないか(内科)」となります。
webに入力しましょう。