Mystery for You 幽霊殲滅(せんめつ)大作戦! STEP6
「わかりました、『内科』ですね。いきますよ、せーの、『内科』!!」
例によって田口さんが一瞬光を帯びた。どうやら暴飲暴食は本当に霊によるものだったらしい。
「うん、これでとりあえずは大丈夫なはず…」
と琴音がつぶやいた瞬間、病院内のいたるところで大きな破裂音のようなものが鳴り始めた。いわゆるラップ音というやつだろう。
さらに待合室のソファは動き回り、ひっきりなしにナースコールが鳴り響き、廊下の奥にはなんだか普通に青白い肌の不自然に髪の長い女が立っている。
病院内は大混乱だ。
「た、大変なことになってしまいました… どうやら除霊をされた恨みで病院中の霊が騒ぎ出してしまっているようです…!
もうこうなったら… この花弁病院全体を除霊するのはどうでしょう? もしできるのならばですが…」
なかなか大胆なことを言い出す看護師だ、あなたはそう思いながらその提案に乗ることにした。
ミッション:この病院を除霊しろ
4文字の除霊の言葉がわかったらフォームに入力してください

まず何をすればいいかわからない
「除霊の方法」の手順に従うことで、「花弁病院」を除霊するための言葉を導きましょう。
まずは除霊する対象である「花弁病院」に対応する謎を特定しましょう。

対応する謎がわからない
「はなびらびょういん」が満たしている条件を考えると
【二】なまえにびらがある(名前に「びら」がある)
【四】はなからはじまる(「花」から始まる)
【六】おおくのいしがいる(多くの「医師」がいる)
の3つを満たすことがわかります。
この3つの謎を「除霊の書」から探して解きましょう。

対応する謎が解けない

【二】の答えを見る
「扉」に対応する謎を解いた際に、【二】の謎は解いていますね。
答えは「なみ」です。

【四】の答えを見る
「花瓶」に対応する謎を解いた際に、【四】の謎は解いていますね。
答えは「しんさつ」です。

【六】のヒント
枠に共通して入る2文字の言葉を考えましょう。
真ん中と下から考えるとわかりやすいかもしれません。

【六】の答えを見る
「えん」を入れることで「おうえんか(応援歌)」「えんむすび(縁結び)」「かえんびん(火炎瓶)」と言葉を作ることができます。
よって、答えは「えん」となります。

どのお札を使えばいいかわからない
「なみ」「しんさつ」「えん」から連想されるお札を考えてみても、お札一覧にはなさそうです。
では、どうしたらいいでしょうか?

次のヒント
先に「除霊の書」から「花弁病院」を探してみると、表紙から裏表紙にかけて「花弁病院」のイラスト(線画)が描かれています。
これを隠すとなるとかなり大きい「お札」が必要なようです。
※次のヒントはかなり重大なヒントとなります※

次のヒント
「除霊の方法」に描かれた「お札」は「おふだ」以外に読み方はないでしょうか?

次のヒント
「お札」は「おさつ」と読むこともできます。
このもとで考えると、「えん」は通貨単位の「円」を表しており、「しんさつ」は「診察」ではなく「新札」を表しているとわかります。
「除霊の書」には「令和六年改訂」とあるので、最新の新札を使えば良さそうです。
3種類の紙幣のなかで「なみ(波)」が描かれている「新千円札」を使いましょう。

どのお札を使えばいいかわからない

お札は特定したが、言葉が導けない/手元にない
「新千円札」で「波」が書かれている面を表にして、「除霊の書」の表紙から裏表紙にかけて描かれている「花弁病院」に重ねてみましょう。
雨のようになっている部分と水たまりに反射している草の部分が後ろの線と合わさって矢印となっているので、この先にある文字を読みましょう。
すると、「ONNEN」となるので、答えは「おんねん(怨念)」です。
webに入力しましょう。
新千円札がない方はこちらをご覧ください。