SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
twitter
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. 謎だらけのピラミッドからの脱出 謎だらけのミニピラミッド 解答入力・ヒント(STEP1)

謎だらけのピラミッドからの脱出 謎だらけのミニピラミッド 解答入力・ヒント(STEP1)

このたびは、【謎だらけのピラミッドからの脱出】にご参加いただき、まことにありがとうございます。
こちらは「謎だらけのミニピラミッド」の解答入力・ヒントページです。
途中で詰まってわからなくなってしまった!!という時にご活用くださいませ。

 

答えを入力しよう

    答え 

①の問題

「=」の右側の文字を、左の盤面の中から探してみましょう。図形があるマスと、それぞれの文字の「位置関係」が重要です。

さらにヒント

図形があるマスと、それぞれの文字を線で結んでみると、何かわかるかもしれません。
「ハート」があるマスと「ア,ヤ,マ,チ」の4文字を線で結んでみましょう。

さらにヒント

図形があるマスから、上下左右それぞれの方向にまっすぐ進んだ先に、重要な文字があるようです。
例えば、「ハート」のマスの上下左右それぞれの方向にまっすぐ進むと「ア,ヤ,マ,チ」の4文字にぶつかります。

他の記号のマスからも同じように、上下左右それぞれの方向にまっすぐ進んでみましょう。

答え

答えは「テノヒラ」です。

②の問題

「?」で隠されている長方形の下には、何が描かれているでしょうか。
模様のパターンを推測しましょう。

さらにヒント

3行にわたり、同じ図形が描かれています。
答えはアルファベット4文字です。

答え

答えは「book(本)」です。

③の問題

イラストの下にあるマスには、そのイラストが表す言葉が埋まります。
マスの中の右上にある小さな四角には「濁点」か「半濁点」が入ります。
例えば、上の4つのイラストのマスには、左から
「キンカ」「ゼロ」「カギ」「センロ」が入ります。
「=」で繋がれた左右の2個の枠には、どんな関係があるでしょうか。

さらにヒント

左の枠の中のマスを並べ替えると、「=」で繋がれた右の枠の中にある言葉になります。
「キンカ」「ゼロ」を濁点を含め並べ替えると、「カギ」「センロ」になります。
下の枠でも同じ法則を成立させましょう。

さらにヒント

左の枠の中のマスには
「ピラミッド」「ギン」「ホシ」「ハート」が埋まります。

文字の大小は区別しません。

さらにヒント

右の枠の中のマスには
「パン」「シミ」「ツキ」「ボート」が埋まります。

あと一つは何でしょうか。

答え

答えは「トビラ」です。

④の問題

矢印のまわりにある文字は全て縦に読みます。
例えば「ロマン」の上にある枠の中の文字は「ゆか」「なつ」「すな」と読みます。
これらを別の表現で言い換えて、全て「3文字」の言葉にそろえてみましょう。

さらにヒント

「英語」で言い換えてみましょう。
例えば「ゆか」は「フロア」の3文字に言い換えることができます。

さらにヒント

「ゆか、なつ、すな」は
「フロア、サマー、サンド」

「あお、ちきゅう、とりにく、つき」は
「ブルー、アース、チキン、ムーン」

「ほし、じんせい、みせもの、くち」は
「スター、ライフ、ショー、ムーン」
の3文字に言い換えることができます。

矢印はどこをつらぬくことになるでしょうか。

さらにヒント

縦書きの「ゆか」や「なつ」と同じようにこの3文字の言葉をそろえて書いてみると、それぞれの言葉の「真ん中の文字」を矢印がつらぬくことになります。

例えば、「フロア」「サマー」「サンド」の真ん中の文字を拾うと「ロマン」になります。

答え

答えは「タイヨウ」です。

⑤の問題

「①」や「②」などには文字が埋まりますが、
破線の中の円に文字は埋まりません。
破線の中の円は「とある遊びをするときの様子」を表している図です。

さらにヒント

「①②①②③゜」は「遊びの名前」です。
「①②」や「③」は、破線の中の円で「行うこと」を表しています。

③には「゜(半濁点)」がついているので、③は「ハヒフヘホ」のいずれかになります。このことから考えてみてもいいかもしれません。

さらにヒント

③には「ハ」が埋まります。
この遊びでは「パ」のとき、破線の中の繋がった二つの丸を両足を広げて踏みます。

さらにヒント

この図は「ケンケンパ」を表しています。
①②①②③゜には「ケンケンパ」と埋まります。

答え

答えは「ケン」です。

手順の文章の読み方がわからない

①〜⑤が表している言葉を文章に埋めましょう。

答え

答えは
①同じ大きさの『手のひら』を、すべてぴったり触れ合わせろ。
②同じように『本(book)』と『扉』をぴったり閉じろ。
③すべての『手のひら』を離し、大小2つの『太陽』を作れ。
④そのまま『本』と『扉』を開き4つの『ケン』を同時に作れ。

です。

手順を読めるようになったが、そのあとがわからない

完成した文章に上から従っていきましょう。

まず「同じ大きさの『手のひら』を、すべてぴったり触れ合わせろ」について考えましょう。

「手のひら」は「②がある謎」と「⑤がある謎」の裏にあります。
ぴったり触れ合わせた状態を作るためには、紙を折らなければなりません。
紙を縦に半分に折りましょう。

次に「同じように『本(book)』と『扉』をぴったり閉じろ」について考えます。

さらにヒント

「本」は「③がある謎」の裏に、
「扉」は「④がある謎」の裏にあります。
これも、ぴったり閉じるためには、紙を折らなければなりません。
紙を縦に半分に折りましょう。

今度は「すべての『手のひら』を離し、大小2つの『太陽』を作れ」について考えます。

さらにヒント

両手をぴったり触れ合わせた時に折った紙を開くと、合わせた手が離れます。

今開いた2枚の紙には、「太陽の一部」が描かれています。
さらに、「①がある謎」の裏にも「太陽の一部」が描かれています。
これらの紙を使って太陽を作ります。
どのようにすれば、大きさの異なる2つの太陽を作ることができるでしょうか。

さらにヒント

「①がある謎」の裏に、紙を立てて置くことで、太陽を作ることができます。

この位置に「②がある謎」「⑤がある謎」を置いて、太陽を2つ作りましょう。

最後に「そのまま『本』と『扉』を開き4つの『ケン』を同時に作れ」を考えます。

「そのまま」とあるので、太陽を作るために置いた2枚の紙はそのままにして考えましょう。

さらにヒント

先ほど本と扉を閉じた時に折った紙を開くと、本と扉が開きます。

「ケン」とは「剣」のことです。
「剣の一部」が、
今紙の上に立っている「②がある謎」と「⑤がある謎」、手元にある「③がある謎」と「④がある謎」の裏にあります。

太陽を作るために置いた2枚の紙はそのままにし他状態で、さらに新たに2枚の紙を置いてイラストを繋ぎ合わせ、剣のイラストを4つ作りましょう。
どのように紙を置けば作ることができるでしょうか。

答え

「③がある謎」「④がある謎」の紙を、この位置に立てて置くことで、4つの剣を同時に作ることができます。

手順の①〜④の通りにすることができたが、そのあとがわからない

「入口」の図形と同じものが、今できた部屋の中にもあります。
「入口」からのびた矢印からスタートして、同じ色の「三角形」を、その「三角形」が向いている方向へ進みながらたどってみましょう。

「黒い三角形」の矢印からその先へ進むと、「み」を通って新たな「黒い三角形」にたどり着きます。

その三角形が向いている方向は壁ですが、壁のマス目を辿るように進むと、その先で新たな「黒い三角形三角形」にたどり着くことができます。
このように、部屋の中の床や壁のマス目を縦横無尽にたどりましょう。

さらにヒント

「手」もそのまま「テ」と読むと、「黒い三角形」をたどってできる言葉は「ミステリ」となります。

「白い三角形」はどのようにたどることができるでしょうか。
答えは6文字になります。

さらにヒント

「だいはっ」までたどったあと、「剣」も通ることになります。

答え

答えは「だいはっけん」です。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co