SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
twitter
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. 謎だらけのピラミッドからの脱出 謎だらけのミニピラミッド 解答入力・ヒント(STEP3)

謎だらけのピラミッドからの脱出 謎だらけのミニピラミッド 解答入力・ヒント(STEP3)

STEP3
壁が動いて部屋がどんどん小さくなっていく!
墓荒らし対策の罠にかかってしまったらしい。
しかし、入ってきた扉はすでに壁の中に埋もれてしまっている……。

せっかく大発見をしたのに、生きて帰らなければ意味がない!
なんとしてでも脱出しよう!

 

 

大きな矢印が見える状態で、すべて3文字に揃えて
矢印が貫く文字を読め

    答え 

何をしたらいいかわからない

先ほどと同じように、まずは①や②が登場する謎を解き、それぞれに対応する言葉を明らかにしましょう。
①と②に対応する言葉を解明できれば、上にある文章を読むことができるようになります。

①の問題

アルファベットで表されていることが重要です。
「=」の右側にある言葉を、「アルファベット」で表してみましょう。

さらにヒント

ローマ字で表してみると上から
『BINBOU」「GINGAMI」と表せます。
左側にあるアルファベットとの関係はなんでしょうか。
まずは、細い線だけで表された文字に注目するといいかもしれません。

さらにヒント

線だけで表された部分が
「BIN”BOU”」
「GIN”GAMI”」
のように含まれていることがわかります。
あらためて左のアルファベットに注目しましょう。

「太字のBが、BOUの中に入っている」
「太字のGが、GAMIの中に入っている」
ととらえることが重要です。

さらにヒント

太字のBが、BOUの中に入っていることは
「B “in” BOU」と表すことができます。
太字のGが、GAMIの中に入っていることは
「G “in” GAMI」と表すことができます。

さらにヒント

太字のKが、KAの中に入っていることは
「K “in” KA」と表すことができます。

答え

答えは「キンカ(KINKA)」です。

②の問題

左側にある矢印を通ると「イセキ(遺跡)」と文字を拾うことができるようです。3つの◯に1文字ずつ「イセキ」を埋められそうです。

さらにヒント

◯を横向きに読むと
「セ」「イキ」と読むことができます。
同じ法則が左側でも成り立ちます。
左側の3つの◯には何が埋まるでしょうか。

答え

こたえは「ハテナ」です。

①②を埋めた文章を見る。

まず、「金貨(キンカ)」を表裏同時に指でつまんで抜き取れ。

つぎに、『表と裏に、色違いの「ハテナ」だけが1つずつ描かれた正方形のページ』を
1枚見つけて部屋の壁は動かさずに、新たに本に追加しろ。

本は90度に開き、2つの「ハテナ」が見えるようにすること。

枠の中の文章は読めたが、そのあとがわからない

まず、「金貨」を見つけましょう。これまでの謎の中にあったはずです。

さらにヒント

「金貨」は「STEP1の③がある謎」にありました。
現在は、部屋の壁の外側にあるはずです。
これを「表裏同時に」指でつまんで抜き取ります。

さらにヒント

「金貨」がある壁の裏側を見てみると、
同じように「金貨」のイラストがあるはずです。
実際に、この2つを目印に、部屋の壁となっている紙をつまんで抜き取ってください。
部屋の他の壁が倒れないように気をつけてください。

今度は『表と裏に、色違いの「ハテナ」だけが1つずつ描かれた四角形のページ』と「本」を探します。
これらも、どこかで見たことがあるはずです。

 

さらにヒント

「STEP1の②がある謎」の左側中央には「グレーの四角形に、白い”?”が描かれた図形」があります。
その裏側には「砂色の四角形に、黒い”?”が描かれた図形」があります。

これが『表と裏に、色違いの「ハテナ」だけが1つずつ描かれた四角形のページ』です。謎の一部が「ページ」になっていました。
現在は、壁がなくなった部屋の端の部分にあるはずです。
この「ページ」を「本」に追加します。

「本」は「STEP1の③がある謎」の裏にあります。
「ハテナが描かれた四角形のページ」が、今開かれているページの間に挟まれるようにしましょう。
すでに置かれている部屋の壁はこれ以上動かさないように気をつけてください。

さらにヒント

「本」の描かれた紙を新たに紙の上に設置して、ページを追加しましょう。

答え

本が描かれた紙を90度に開き、
この場所に紙を立てて置くことで、
本に「ページ」が追加されます。

 

枠の中の文章に従ったが、そのあとがわからない

まずは「大きな矢印」が見える状態で組み立てた紙を眺めなければなりません。
「立てた紙」そのものに注目してみましょう。

さらにヒント

立てた紙を真上から見てみると、このような矢印に見えます。これが「大きな矢印」です。
この矢印が「つらぬく文字」を読むことになります。

さらにヒント

「すべて3文字にそろえて」読むことになります。
「すべて3文字にそろえて矢印がつらぬく文字」を読むということを、一度行ったことがあるはずです。
似た文章をどこかで見たことはないでしょうか。

さらにヒント

「すべて3文字にそろえて」という表現は「STEP1の④がある謎」にありました。
この問題を解いた時と同じルールで最後の答えを導くことになります。

さらにヒント

「STEP1の④がある謎」では、数文字の日本語の間を矢印が通っていました。
今回、大きな矢印は「何」の間を通っているでしょうか。

さらにヒント

矢印が載っている紙に注目して上から見えると「よん」「みぎ」「ゆき」「さん」
の間を矢印が通っています。

さらにヒント

これらを「STEP1の④がある謎」同様、3文字に言い換えると「フォー」「ライト」「スノー」「スリー」となります。

「STEP1の④がある謎」ではこれらの言葉の「真ん中の文字」を矢印がつらぬいていました。
今回、大きな矢印がつらぬくことになる「真ん中の文字」は何でしょうか。

答え

答えは「おいのり」です。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co