SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
X
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. 仕組まれたスキャンダルからの脱出_謎付きクリアファイル(有馬かな)

仕組まれたスキャンダルからの脱出_謎付きクリアファイル(有馬かな)

このたびは、【仕組まれたスキャンダルからの脱出_謎付きクリアファイル(有馬かな)】をご購入いただき、まことにありがとうございます。
こちらは解答入力/ヒントページです。

    答え 

※カタカナで入力しよう

謎1のヒント

矢印に注目すると3種類の矢印があるようです。それぞれが辿る記号に注目しましょう。

さらにヒント

「ハートの3つ目」「星の2つ目」を通る矢印が「とし」に対応することから、対応の法則を推測しましょう。

答えをみる

矢印が「ん」「さ」「い」を通るため、「て」を組み合わせて読みましょう。答えは「テンサイ」です。

謎2のヒント

それぞれの矢印が「カラオケ」「クロレキシ」を通ることになります。「過去」の上の枠に「オケ」、「六」の上の枠に「レキ」が当てはまると考えましょう。

さらにヒント

「カコ」の上に「オケ」、「ロク」の上に「レキ」、という関係の中にある法則を見つけ、「ウタ(歌)」の上に入るべき言葉を突き止めましょう。

さらにヒント

五十音順で一つ戻した単語が上に入ることが分かります。「ウタ」を一つ戻すと「イソ」になるため、これを枠に当てはめましょう。

答えをみる

「ウタ」「イソ」を枠に入れて矢印の辿る文字を拾いましょう。答えは「タイソウ」です。

謎3のヒント

MEMちょの指示に従い、サバのマス7つを上から順に読みましょう。

さらにヒント

サバのマスを読むと「やさいをよもう」となります。次は野菜のマスを読みましょう。

さらにヒント

野菜のマスを上から順に読むと「しろのさいりうむよめ」となります。白のサイリウムを読みましょう。

答えをみる

白のサイリウムを読むと「とびきり」となります。答えは「トビキリ」です。

謎4のヒント

まずは、「かしゅ」と線のつながったマスに「か」「し」「ゅ」をそれぞれ当てはめましょう。左は「?じか?」、中央は「じゅ???」となります。

さらにヒント

埋めたマスを参考にしながら、時計の針が移動した時に経過する時間を3通りで枠に当てはめましょう。

さらにヒント

時計の針が短針の場合、長針の場合、秒針の場合で経過する時間が異なります。

答えをみる

「にじかん」「じゅっぷん」「じゅうびょう」と当てはめ、線でつながれた枠同士を対応させましょう。答えは「ジョユウ」です。

謎5のヒント

まずは円形に26個配置された円に、時計回りにB、C、D、……、X、Yと当てはめましょう。その後、サイリウムと文字の対応関係を考えましょう。

さらにヒント

白×2がH、白×3がI、黄×5がO、紫×3と赤×1がRに対応するようです。色名を英語にすると、その法則が分かります。

さらにヒント

白×2であればWHITEの2文字目のHといった要領で、「色名の英語」の「個数」文字目に対応しているようです。白×3=I、黄×5=O、紫×3=赤×1=Rとなります。

さらにヒント

内側8箇所に書かれたサイリウムをまずはアルファベットに対応させましょう。緑×1=灰×1=G、白×5=E、……の要領で変換していきましょう。

さらにヒント

1行目がGとE、2行目がLとP、3行目がRとL、4行目がLとUとなり、順に読むと「GELPRLLU」となりますが、このままでは単語になりません。時計回り、反時計回りの矢印に従ってうまく文字を変換していきましょう。

さらにヒント

書かれた数字の個数だけ時計回り・反時計回りに文字をずらしていきましょう。時計回りだとアルファベット順で進め、反時計回りだとアルファベット順で戻すことになります。

答えをみる

G→F、E→U、L→L、P→L、R→M、L→O、L→O、U→Nとなり、順に読むと「FULLMOON」となります。答えは「フルムーン」です。

謎6のヒント

既に引かれている線がI(アイ)と$(ドル)をつなげており、これが「アイドル」という単語に対応するようです。同様に「B小町」「武道館」「双子」「天才子役」「スタート」をつなげてみましょう。

蜂(ビー)とコマと血をつなげると「B小町(ビーコマチ)」に、ブドウと缶をつなぐと「武道館(ブドウカン)」に、蓋と5をつなぐと「双子(フタゴ)」に対応します。

さらにヒント

10(テン)とサイと小屋と9(ク)をつなぐと「天才子役(テンサイコヤク)」に、スターと戸をつなぐと「スタート」に対応します。つないだ線の形に注目し、色を文字に対応させましょう。

答えをみる

水色のイラストをつないだ線は「ヤ」、ピンクのイラストをつないだ線は「ク」、赤のイラストをつないだ線は「シ」の形になります。対応させることで、答えは「ヤクシャ」です。

謎7のヒント

白いサイリウムが2つしかないため、これら2つともを通るルートを考える必要があります。

さらにヒント

中央付近の白いサイリウムを通る場合、必ずその右下付近の黄色のサイリウムを通ります。最下段にある白のサイリウムを通る場合、必ずその右にある黄色のサイリウムを通ります。

さらにヒント

今、白と黄色のサイリウムはどれを通るかが確定しています。残りは赤のサイリウムを2個だけ通るように、うまくルートを見つけましょう。

さらにヒント

Sからスタートし、黄色を通らないために下の赤いサイリウムを通りましょう。その後、黄色のサイリウムを避けるように「マ」「ー」「ソ」「リ」と通りましょう。

さらにヒント

その後、赤いサイリウムをちょうど1つだけ通るようなルートを見つけましょう。黄色のサイリウムから上、右と進み、「リ」「ロ」「ウ」「ラ」と通りましょう。

さらにヒント

その後、赤いサイリウムはこれ以上通らないように、「パ」「ネ」「カ」「ー」「ナ」「ツ」「ト」と通り、Gに辿り着くことができます。

答えをみる

最後に、カタカナの3の倍数番目を読みましょう。答えは「ソロパート」です。

謎8のヒント

マスに描かれているイラストをアクア、ルビー、青(アオ)、赤(アカ)、ムーン、月(ツキ)、サイン、電気(デンキ)と解釈し、イラストのマスに対応する文字が1文字ずつ当てはまるようにしましょう。

さらにヒント

「青」と「赤」がともに描かれているマスには「アオ」「アカ」の共通文字である「ア」が入ります。

さらにヒント

「ア」で始まる単語は「アイドル」だけなので、右列4行目に「アイドル」を入れましょう。ルビーの描かれた残り2つのマスには「ビ」「ー」が入ります。

さらにヒント

「ビ」を含むのは「ヨロコビ」だけであり、中央列4行目に「ヨロコビ」が入ります。中央列5行目は2文字目が「ー」となるため、ここには「ピーマン」が入ります。

さらにヒント

青と赤のサイリウムの「ア」でない方は「オ」「カ」がそれぞれ入ります。中央列3行目は「オサナゴ」が、右列3行目は「ロッカー」が入ります。

さらにヒント

ムーンの描かれているマス残り2つには「ム」「ン」が入ります。「ム」の分は「メムチョ」が入り、「ン」の分は「シンジン」か「カントク」が入ります。

さらにヒント

右列1行目は、4文字目の位置にサインが描かれているため「サ」「イ」「ン」のいずれかが入る必要があります。結果、中央列2行目に「メムチョ」、右列1行目に「シンジン」が入ると決まります。

さらにヒント

サインの描かれたマス残り2つには「サ」「イ」が入ります。右列2行目は2文字目が「サ」「イ」のどちらかになりますが、残る単語の中には「ハイシン」しかないので確定します。左列1行目は「サ」で終わる必要があり、「セツナサ」と確定します。

さらにヒント

月の描かれたマスの残りには「キ」が入るため、アクアが描かれていることも考慮する左列3行目は「キレアジ」が確定します。以後、左列4行目は「メディア」、左列5行目は「クルシミ」が決まります。

さらにヒント

残りのマスも決めることができます。左列2行目は「キキメイ」、中央列1行目は「カントク」が入ります。これですべての枠が埋まります。

答えをみる

14単語を枠に入れた時、「ツメアト」だけが使われずに残っています。答えは「ツメアト」です。

謎9のヒント

ミヤコ社長は出社から退社までの間に1度も外出しなかったので、「バーから帰宅」「バーで注文」「コンビニで買物」の3つは「出社前」または「退社後」のどちらかにこなしたことになります。バーのあとは帰宅し就寝してしまうので、この予定をこなしたのは「退社後」です

さらにヒント

「スタッフとのミーティング」は昼過ぎなので午後に実施しています。それ以降の予定だと確定する「退社」「バーで注文」「バーから帰宅」も午後の予定だということになります。

さらにヒント

午後に行った予定は4つだと分かっているため、それらは「スタッフとのミーティング」→「退社」→「バーで注文」→「バーから帰宅」の順だと確定します。

さらにヒント

残り3つは午前の予定となります。「コンビニで買物」は出社前であることから、「コンビニで買物」→「事務所に到着」→「ぴえヨンとのミーティング」の順で確定します。

答えをみる

すべての予定の順番が確定したため、「3番目」「1番目」「5番目」「6番目」の予定の2文字目を順に読みましょう。「え」「ン」「げ」「き」となるため、答えは「エンゲキ」です。

謎10のヒント

まずはすべてひらがなに直して考えましょう。「さいしゅうわすいせん」について、サ行に注目してみましょう。

さらにヒント

「さいしゅうわすいせん」の中に、「さしすせ」が含まれており、「そ」は含まれていません。「その行の文字の内、唯一含まれない文字」が矢印の右側に来る法則のようです。

さらにヒント

「ふへいりはーさるほんばん」の中に「はふへほ」が含まれて「ひ」は含まれません。「それでもひかりはあるから」の中に「らりるれ」が含まれて「ろ」は含まれません。「きょうあまえんぎおとめ」の中に「あうえお」が含まれて「い」は含まれません。

答えをみる

①=ひ、②=ろ、③=い、となります。順に読むことで、答えは「ヒロイン」です。

謎1~10を解いた後やるべきことのヒント

まずは謎1~10がすべて解けてから着手するようにしましょう。

さらにヒント

謎1~10の答えを解答欄に埋め、矢印が通った指示を読みましょう。「サイリウムシロクソメアゲロ」という指示文が得られます。

さらにヒント

謎3、謎5、謎7、謎8にはサイリウムが登場していました。これらのサイリウムを「白く染め上げる」とどうなるか考えましょう。

指示文の意味を確認する

謎に登場するサイリウムがすべて白いサイリウムに変わると、謎の解き方が変わり、その答えが変わります。まずはそれらの謎を解き直してみましょう。

やるべきことが分かった後のヒント

謎3を解き直すヒント1

謎の中に含まれる赤と黄色のサイリウムが白くなることで、謎を解くステップの途中が変化します。

謎3を解き直すヒント2

「7つサバを読む」→「野菜を読む」の後に得られた「しろいさいりうむよもう」の指示で読むべきサイリウムが増えています。すべてのサイリウムのマスを読むと「とまとなすびきゅうりのうえ」となります。

謎3を解き直すヒント3

トマト、なすび、きゅうりの上を順に読むと「よすみよもう」となります。四隅のマスに書かれた文字を読みましょう。

謎3を解き直した答えをみる

四隅のマスには「す」「か」「う」「と」が書かれています。答えは「スカウト」です。

謎5を解き直すヒント1

すべてのサイリウムが白くなります。この時、白×2=H、白×3=I、白×5=O、白×4=Rとなり、「色名の英語」に対応させるという元々の法則から変わっているようです。

謎5を解き直すヒント2

白×2であればSHIROの2文字目のHといった要領で、「ローマ字表記」の「個数」文字目に対応しているようです。

謎5を解き直すヒント3

1行目がHとO、2行目がIとR、3行目がRとR、4行目がHとHに対応します。これらを元の解き方と同じように、矢印に従ってうまく文字をずらしましょう。

謎5を解き直した答えをみる

H→G、O→E、I→I、R→N、R→O、R→U、H→K、H→Aとなり、順に読むと「GEINOUKA」となります。答えは「ゲイノウカ」です。

謎7を解き直すヒント1

すべてのサイリウムが白くなるため、「すべての色のサイリウムをちょうど2度ずつ」通るためには、すべてのサイリウムの中のちょうど2つだけを通る必要があると分かります。

謎7を解き直すヒント2

最初にすぐ必ず1つのサイリウムを通過してしまいますので、もう1つしか通らないようにしましょう。ここで、最初に下に進んだ場合、どう通っても3つ以上のサイリウムを通ってしまうことが分かります。

謎7を解き直すヒント3

最初に右に進むしかなく、「ピ」「ソ」「ジ」と通りましょう。この時点でサイリウムを2つ通っているため、残りはサイリウムを通らないルートでGまで向かいましょう。

謎7を解き直すヒント4

「ピ」「ソ」「ジ」「ュ」「ウ」「ョ」「リ」「ロ」「ウ」「ラ」「パ」「ネ」「カ」「ナ」「ツ」「ト」と通ることで、サイリウムを2つだけ通ってGに向かうことができます。

謎7を解き直した答えをみる

最後に、カタカナの3の倍数番目を読みましょう。答えは「ジョウネツ」です。

謎8を解き直すヒント1

赤と青のサイリウムが白に変わり、これらどちらも「シロ」に変化します。右に傾いたサイリウムと左に傾いたサイリウムがありますが、結局どちらも同じく「シロ」という2文字に対応することになります。

謎8を解き直すヒント2

右列4行目は、「シ」「ロ」のどちらかで始まり「ル」「ビ」「ー」のどれかで終わることから「ロッカー」が決まります。

謎8を解き直すヒント3

ルビーの描かれた他のマスに注目すると、中央列4行目は「ヨロコビ」、中央列5行目は「クルシミ」だと決まります。

謎8を解き直すヒント4

サイリウムの残りのマスは「シ」が入ることが確定します。中央列3行目は「シンジン」、右列3行目は(ムーンもヒントにすると)「ハイシン」だと確定します。

謎8を解き直すヒント5

ムーンのマスに注目して、中央列2行目は「メムチョ」、右列1行目は「ピーマン」だと決まります。

謎8を解き直すヒント6

右列2行目の2文字目は「サ」「イ」のどちらかなので、使用済の「ハイシン」を除くと、ここには「オサナゴ」「アイドル」のどちらかが入ります。ただし、ここで「アイドル」を使う場合、「アイドル」「クルシミ」がともに使用済になり、左列5行目に当てはまる単語がなくなってしまい、矛盾します。結果、ここには「オサナゴ」が入ると分かります。

謎8を解き直すヒント7

左列1行目は「イ」で終わる「キキメイ」だと決まり、左列3行目は「ツ」で始まる「ツメアト」だと決まります。左列5行目は「アイドル」であり、左列4行目は「カントク」だと決まります。

謎8を解き直すヒント8

残りのマスも決めることができます。左列2行目は「キレアジ」、中央列1行目は「メディア」が入ります。これですべての枠が埋まります。

謎8を解き直した答えをみる

14単語を枠に入れた時、「セツナサ」だけが使われずに残っています。答えは「セツナサ」です。

4問を解き直した後のヒント1

4問を解き直したら、新しく得られた4つの答えを解答欄に埋め直しましょう。

4問を解き直した後のヒント2

指示文が変化し、「サイトウノショクジツナゲロ」となります。

4問を解き直した後のヒント3

サイトウという苗字の人物が登場していました。分からない場合は謎をよく見返してみましょう。

4問を解き直した後のヒント4

謎9を確認するとミヤコ社長の名前が「斉藤」だと分かります。彼女の「食事」が何なのかは、予定を確認すると分かります。

4問を解き直した後のヒント5

ミヤコ社長は行きつけのバーで「肉野菜定食」を注文しているようです。これを「つなげる」ことを考えてみましょう。

4問を解き直した後のヒント6

「つなげる」という言葉が登場する謎がありました。

4問を解き直した後のヒント7

謎6では、言葉を作れるようにイラストを「つなげる」ということをしました。「斉藤の食事」である「にくやさいていしょく」をつなげてみましょう。

4問を解き直した後のヒント8

2(ニ)と9(ク)と矢とサイと手と遺書と9(ク)を順につなげましょう。大きな矢印ができあがります。

4問を解き直した後のヒント9

矢印の先を読むと「1000」「タ」「1」「が」「ら」「ス」「ト」「ア」「ン」「サ」「ー」となります。謎6の一部である「1000」や縦棒のようなフォントで書かれた「1」をうまく解釈することで4文字のラストアンサーを示す文章を導きましょう。

ラストアンサーを確認する

「センターがラストアンサー」と読むことができます。ラストアンサーは「センター」です。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co