SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
twitter
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. Second Hand ヒント

Second Hand ヒント

「SEQUENCE」のどの封筒も開ける前のヒント

まずは遊び方用紙の指示にある通り、「まずは練習問題を解こう」と書かれた紙のルールに従って【●】の謎用紙の謎を解きましょう。

【●】の謎のヒント

まずは、赤い枠に「とらい」と埋めましょう。上のマス目において、「きそく」が「とらい」になるルールが存在します。

【●】の謎のヒント2

上のマス目で「きそく」のそれぞれの文字の真下に「とらい」の文字があります。

【●】の謎の答えを見る

矢印のルールに従って「めもり」のそれぞれの文字について真下の文字を読むと、答えは「ひつじ」となります。

羊の封筒を開けた後のヒント

本来、「SEQUENCE」の最初の封筒に入っているべき練習問題の紙がこの封筒に入っていました。ということは、先ほど解いた【●】の謎は練習問題ではなく、この羊の封筒で解くべき謎だったようです。

さらにヒントを見る

「SEQUENCE」の最初の封筒に間違って入っていた【●】の謎と、羊の封筒に入っていた練習問題以外の6枚の謎を合わせてルールにしたがって解いていきましょう。

【練習問題】のヒント

この問題は「まずは練習問題を解こう」と書かれた紙のルールにしたがって解く必要があります。まずは、赤い枠に「とらい」と埋めましょう。

【練習問題】のヒント2

12個の丸があり、赤い枠に伸びた矢印が「とらい」を表すことから、一つの丸に二文字以上が入ることもあるようです。右下のイラストは「うみ」を表しています。

【練習問題】の答えを見る

答えは「ひつじ」です。
最初に開ける封筒はあっていたようです。

【●】の謎のヒント

まずは、赤い枠に「すたーと」と埋めましょう。上のマス目において、「きそく」が「すたーと」になるルールが存在します。

【●】の謎のヒント2

上のマス目で「きそく」を順番にたどると「すたーと」という文字が拾えます。

【●】の謎の答えを見る

矢印のルールに従って「めもり」を順番に辿ると、答えは「かいさい」となります。

【しずく】の謎のヒント

まずは、赤い枠に「かいさい」と埋めましょう。下の例示から、赤矢印は「かさ」の2文字を指しているようです。

【しずく】の謎のヒント2

これはある表の一部です。青い矢印が表す文字を特定しましょう。矢印の向きにも注意が必要です。

【しずく】の謎の答えを見る

五十音表に当てはめると、青い矢印は「しき」を表しているので、矢印の通りに読むと答えは「しんき」となります。

【三日月】の謎のヒント

まずは、赤い枠に「しんき」と埋めましょう。「すべての単語をつなげ」とは、しりとりのことを表しています。

【三日月】の謎のヒント2

しりとりは新規→京都→トラウマ→・・・と続きます。

【三日月】の謎の答えを見る

新規→京都→トラウマ→真ん中→カート→時計→イノシシとつなぐことができるので、答えは「真ん中」となります。

【三角形】の謎のヒント

まずは、赤い枠に「まんなか」と埋めましょう。「まんなか」の前に1文字付けてできる言葉を考えましょう。

【三角形】の謎のヒント2

一行目は「どまんなか」となります。ピンクの四角に「ど」と埋められたら、次は水色の四角に埋まる文字を考えましょう。

【三角形】の謎の答えを見る

「どまんなか」と「どらむかん」という言葉ができあがるため、答えは「どらむ」となります。

【四角形】の謎のヒント

まずは、赤い枠に「どらむ」と埋めましょう。問題に登場する2種類の矢印はそれぞれあるルールを表しています。

【四角形】の謎のヒント2

左上のイラストは「だいや」、右上のイラストは「たい」、右下のイラストは「から」、をそれぞれ表しています。

【四角形】の謎の答えを見る

それぞれの矢印は「濁点を取る」「最後の1文字を取る」というルールを表しているため、答えは「とら」となります。

【五角形】の謎のヒント

まずは、赤い枠に「とら」と埋めましょう。トラのイラストからスタートして、イラストが表すものがしりとりになるように「ゴール」へ向かいましょう。

【五角形】の謎のヒント2

しりとりはトラ→ラッコ→コイ→イチゴ→ゴールとたどります。道中のひらがなのうち、偶数番目に通ったものだけを読むと答えになります。

【五角形】の謎の答えを見る

答えは「はい」です。

【六角形】の謎のヒント

まずは、赤い枠に「はい」と埋めましょう。この問題における「ハイ」は「HIGH」という英単語を表しています。

【六角形】の謎のヒント2

下のカタカナをすべて英語に変換してみましょう。テキストは「TEXT」、ゴングは「GONG」とつづります。そうすると矢印のルールが見えてくるはずです。

【六角形】の謎の答えを見る

矢印は、左にあるアルファベットを順にたどったときに間にある文字を順に読むというルールです。それに従うと、答えは「CAT(キャット)」となります。

猫の封筒を開けた後のヒント

塗りつぶすべき言葉は羊の封筒で赤枠に埋めた「すたーと」「かいさい」「しんき」「まんなか」「どらむ」「とら」「はい」の7つです。ルールをよく読んで塗りつぶしていきましょう。

さらにヒントを見る

途中まで塗りつぶすと以下のようになります。

塗りつぶした後の画像を見る

すべてのワードを塗りつぶすと以下のようになります。

すべて塗りつぶせたが答えがわからない

上の〈マス目〉と見比べて、下の2つの?に当てはまる文字を特定しましょう。

さらにヒントを見る

左側の?は最上段で上下左右が塗りつぶされていないマス、右側の?は上下左右が塗りつぶされたマスを表しています。

答えを見る

答えは「いぬ」です。

犬の封筒を開けた後のヒント

謎を解き直す際は、必ず練習問題から順を追って一から解き直してください。

本来の封入物がわからない

ルールシートによると、このSTEPでは7問の謎を解く必要があるようですが、この封筒には4枚しか謎用紙が入っていませんでした。つまり、謎用紙がグチャグチャに仕舞われているようです。まずは注意事項の紙の2次元コードから内容物を確認しましょう。

その先のヒントを見る

ここから次のヒントページに移動して確認してください。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co