SCRAP

  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
mail
twitter
Line@

SCRAP

mail
twitter
Line@
  • ホーム
  • イベント
  • 記事
  • お知らせ
  • SCRAPch.
  • 会社案内
icon_event_a
  1. HOME>
  2. 忘れ雪の君をさがして 秘密のカセットテープ

忘れ雪の君をさがして 秘密のカセットテープ

部室の扉を開けると、視界いっぱいに懐かしい景⾊が広がった。
壁に貼ったポスター、カンペ、ロッカー……古くてボロボロになってしまっているけれど、みんな数⼗年前のままだ。
そう、数⼗年前の……わたしが、この部室に閉じ込められたときのまま。
あのとき起こった出来事は、今思い返しても夢なんじゃないかと思うくらいありえないことの連続だった。
でも本当に、あのときあの鏡は、この39年後の世界につながっていた。鏡越しの景⾊はぼんやりしていてよく⾒えなかったけれども、⾃信を持ってそうだと⾔える。あのとき部室にいたあの⼈たちのおかげで、わたしは今こうして⽣きているのだから。
「あれ?」
改めて部室の中を⾒渡していたわたしは、部屋の隅に落ちていた“何か”に気が付いた。机の陰に隠れるように潜んでいたそれをかがんで拾い上げ、つぶやく。
「カセットテープ……」
これは……
わたしが持っていたもの、だ。
⼿のひらに乗った⼩さな記録媒体を⾒た瞬間、ある記憶が⼀気によみがえる。

39年前……わたしには1⼈の友達がいた。
映画部でのわたしの活動を⽀えてくれた⼤事な友達。でもささいなことがきっかけでけんか別れしてしまって、そんな折に、部室に閉じ込められるあの事件が起きたのだった。
花⽕を上げて救助を待つまでの間、わたしの頭にあったのはその⼦のことだった。
けんかしてしまったこと、すごく謝りたくて。何があったとしても、あの⼦にだけはメッセージを伝えたくて。
それで、それで……
──わたしは、このカセットテープに何を残したんだっけ?

思わずため息が漏れる。年はとりたくないものだ。
部室の隅でほこりをかぶっていたラジカセを引っ張り出して、カセットを再⽣しようとしてみる。しかし何の不調なのか、ガサガサとしたノイズが聞こえるだけで録⾳したはずのメッセージは何も流れてこなかった。
でも、⼀度ついた好奇⼼の⽕はこんなことでは消えない。
わたしは、なんとしてもメッセージを再⽣させようと躍起になっていた。

まずは……カセットテープの様⼦を調べてみるといいかもしれない。

カセットテープの様子を確認しよう
6つの問題を解き、解答用紙に答えを埋めてキーワードを導こう

 

キーワードがわかったら入力しよう 

B面にキングとトランクが描かれた問題

A面(ひらがながたくさん書かれた面)から「きんぐ」の文字を探し、法則を考えてみましょう。
「き」「ん」「ぐ」の文字を順に線で繋ぐと、「し」「さ」「つ」の文字を通ります。
同様に「とらんく」を繋いでみましょう。

答えを見る

「と」「ら」「ん」「く」の文字を線で繋ぐと、「お」「り」「じ」「な」「る」の文字を通りました。
答えは「おりじなる」です。

B面に松明や化石が描かれた問題

それぞれのイラストは「しかく」「とびら」「はね」「たいまつ」「かせき」「てじな」を表しています。
A面(ひらがながたくさん書かれた面)からそれぞれの文字を消していくと、ひらがなが2文字余ります。
その2文字で記号を表す言葉を作りましょう。

答えを見る

「しかく」「とびら」「はね」「たいまつ」「かせき」「てじな」の文字を消すと、「つ」「ば」のひらがなが残ります。
答えは記号を表す言葉なので「ばつ(×)」となります。

「ちかいのイラスト」の問題

この問題では、2つ折りのカセットテープの紙も使用します。

画像にある青い点線の丸に「ちかいのイラスト」を入れてみましょう。

さらにヒントを見る

A面(ひらがながたくさん書かれた面)から「ちかいのイラスト」を探し、カセットテープの青い丸2つの中に入るように上手く配置してみましょう。
「ちかいのイラスト」とは何かを考えるのがポイントです。

さらにヒントを見る

A面には「血」と「貝」のイラストがありました。
カセットテープの紙を開き、青丸の中に2つのイラストが入るように斜めに置いてみましょう。

答えを見る

「血」「貝」のイラストが入るようにカセットテープの紙を配置すると、残りの穴からは「れ」「んあ」「いか」「ん」という文字が見えます。
続けて読んで、答えは「れんあいかん(恋愛観)」です。

◀︎◀︎マークを作る問題

この問題では、2つ折りのカセットテープの紙も使用します。
問題の両面に三角形が1つずつあり、カセットテープの紙にも三角形が2つあります。

カセットテープで問題を上手く挟み、両面で◀︎◀︎のマークを2つ作りましょう。

さらにヒントを見る

“図のようにカセットテープで問題を挟むと、◀︎◀︎のマークを2つ作ることができます。
あとは穴から見えるひらがな3文字を読みましょう。”

答えを見る

穴からは「か」「れは」の文字を読むことができました。
答えは「かれは」です。

矢印の問題

矢印の先には一見なにもありません。
A面(ひらがながたくさん書かれた面)も考慮し、矢印の先の位置にある文字を読んでみましょう。

紙を透かしてみるとわかりやすいかもしれません。

答えを見る

紙を透かして矢印の先を見てみると、赤色の矢印の先には上から「せ」「い」「そ」の文字がありました。

同様に灰色の矢印の先を見てみると、上から「いちょうなみき」という言葉を拾うことができます。
答えは「いちょうなみき(銀杏並木)」です。

B面に帽子と銀行が描かれた問題

A面(ひらがながたくさん書かれた面)に注目しましょう。
「ぼ」「う」「し」の右斜め下を見てみると、それぞれの文字の先に「ぷ」「ら」「ぐ」の文字があります。
矢印の向きにも注目し、「ぎ」「ん」「こ」「う」の左下の文字を探してみましょう。

答えを見る

「ぎ」「ん」「こ」「う」の文字の左下を見てみると「す」「と」「れ」「す」の文字がありました。
答えは「すとれす」です。

キーワードがわからない

どの問題の答えをどこに埋めるかは、答えの文字数が鍵となっています。

答えをひらがなにした時の文字数に合わせ、マスに答えを埋めていきましょう。

答えを見る

6つの答えをマスの文字数に合わせて埋めていくと、上から
「ばつ」
「かれは」
「すとれす」
「おりじなる」
「れんあいかん」
「いちょうなみき」
と入ります。数字のマスを順に読んで、キーワードは『はなればなれ』です。

コンタクト

制作のご相談、コラボレーションなど、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるお問い合わせ

▼一般のお客様はこちら

公演内容、チケットのお問い合わせ

▼企業/法人の方はこちら

リアル脱出ゲーム制作のお問い合わせ
取材に関するお問い合わせ
その他のご相談/お問い合わせ

▼英語、中国語でのお問い合わせはこちら

English/中文

ABOUT

会社案内

  • 会社概要
  • 制作実績
  • 代表挨拶
  • 店舗紹介
  • 役員紹介
  • リクルート
  • 沿革
  • プライバシーポリシー

東京本社

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-4

サテライトオフィス

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3
代々木TRビル3F


TEL 03-5341-4570
FAX 03-5341-4916

上へ

footer_logo

©SCRAP All rights reserved. Site design:Marble.co