忘れ雪の君をさがして 秘密のカセットテープ chapter2
カセットテープを開くと、中⾝のテープのあちこちが劣化してちぎれ、はなればなれになっていた。そりゃうまく再⽣できないわけだ。
バラバラになったカセットテープを⾒ていると、あのときけんかしていた⾃分たちを⾒ているような気分になる。
「早く戻してあげなくちゃね……」
わたしははるか昔に覚えた知識の引き出しを、うんうんとうなりながら引っ張り出す。
たしかちぎれたカセットテープも、慎重につないであげればもう⼀度使えたはず……
カセットテープを直そう
6つの問題を解き直し、新しいキーワードを導こう

何をすればいいかわからない
まずは指示に従い、問題用紙2枚が組み合わさった組を3つ作りましょう。
紙が組み合わさったことでA面が大きくなり、6つの問題が解き直せるようになりました。
法則が変化している問題などにも注意して、再度答えを導いてみましょう。

B面にトランプのカードが描かれた問題
「イラストの文字をつなぎ、通ったひらがなを読む」という法則は変化しません。
2枚の紙の中から「とらんく」の文字を探し、直線で結んでみましょう。

答えを見る
2枚の紙で「と」「ら」「ん」「く」の文字をつなぐと、答えは「かたてま(片手間)」です。

B面に帽子から鳩が出ているイラストが描かれた問題
一部のひらがなが紙の下に隠れてしまったことにより、「はね」「とびら」の文字が消せなくなってしまいました。
イラストを上手く別の言い方に換えて、別の言葉にしてみましょう。

さらにヒントを見る
「はね」は「つばさ」に、「とびら」は「どあ」に言い換えてみましょう。

答えを見る
「しかく」「どあ」「つばさ」「たいまつ」「かせき」「てじな」の文字を消すと、「い」「る」「あ」「ん」「ら」「ぐ」「と」の7文字が残ります。
これを並び替えると、答えは「とらいあんぐる」です。

ちかいのイラストの問題
「血」のイラストが隠れてしまったことにより、「血」と「貝」のイラストで「ちかい」を表すことができなくなってしまいました。
新たに増えたもう一つの紙のイラストで「ちかい」を表すことはできないでしょうか?

さらにヒントを見る
もう一つの紙に「地下」と「胃」のイラストがありました。
この2つが青丸の中に入るように、もう一度カセットテープを配置してみましょう。

答えを見る
「地下」「胃」のイラストが入るようにカセットテープの紙を配置すると、残りの穴からは「の」「うて」「んき」という文字が見えます。
続けて読むと、答えは「のうてんき(能天気)」です。

矢印の問題
問題用紙同士を組み合わせたことにより、灰色の矢印が消えたり新たに現れたりしています。
先ほどと同じように紙を透かしつつ、裏面の位置にあるひらがなを読んでいきましょう。

答えを見る
灰色の矢印が指す位置にある裏面の文字を読んでみると、答えは「すいじょうき(水蒸気)」です。

B面に帽子と銀行が描かれた問題
「ぼ」の文字が隠れてしまったため、「ぼうしの右下を読む」という法則が成り立たなくなりました。
代わりに「はっと」の右斜め下を読むと、同様に「ぷらぐ」の文字がありそうです。
「ぎんこう」を英語で表して、その左斜め下の文字を読んでみましょう。

答えを見る
銀行は英語で「バンク」です。
「ば」「ん」「く」の左斜め下の文字を読むと、答えは「おとめ(乙女)」です。

キーワードがわからない
新たに出てきた6つの答えは、さきほどと同じように2文字〜7文字ですべて文字数が異なります。
文字数に合わせて6つの問題の答えをマスに埋め直してみましょう。

答えを見る
6つの答えをマスの文字数に合わせて埋めていくと、上から
「なみ」
「おとめ」
「かたてま」
「のうてんき」
「すいじょうき」
「とらいあんぐる」
と入ります。
数字のマスを順に読むと、キーワードは「めんてなんす」です。