AIによる世界支配からの脱出 謎付きクリアファイル
このたびは、【AIによる世界支配からの脱出】にご参加いただき、まことにありがとうございます。
こちらは「謎付きクリアファイル」の解答入力/ヒントページです。
途中で詰まってわからなくなってしまった!!という時にご活用くださいませ。

謎1のヒント
指示に従って計算をしましょう。y=21、m=8、d=27です。21÷4を切り捨てて、y’=5となります。

謎1のヒントの続き
m’=2となるので、y+y’+m’+d=21+5+2+27=55です。

謎2のヒント
左から1列目の上3マスの領域(オズマ)に注目しましょう。この3マスの内どこに爆弾がある場合でも、1つ右の列にある「シ」のマスには爆弾は存在できません。また、どの位置の場合でも1列目の下4マス(カ反カガ)には爆弾は存在できません。

謎2のヒントの続き
左から3列目の「ャ」のマスに爆弾があることが決まります。さらに、左から2列目の「キ」のマスに爆弾があることも決まります。

謎2のヒントのさらに続き
左から1列目の「オ」のマスに爆弾があることが確定します。さらに、左から6列目の「裏」のマスに爆弾があることが確定します。

謎3のヒント
太字の数字を言葉に変換しましょう。1が赤いこともヒントです。

謎3のヒントの続き
「1×1/2は2」というのは、「1に対応する2文字の言葉」の1文字目が「に」となることを示しています。

謎3のヒントのさらに続き
1を「にち」、2を「げつ」……と曜日に対応させ、分数に対応する文字を読みましょう。「すいの2文字目」「すいの2文字目」「かの1文字目」「げつの1文字目」「きんの2文字目」を読んだものが答えです。

謎4のヒント
赤い線が7や6のように見えることは関係ありません。

謎4のヒントの続き
このような形の赤い線を、既にどこかで見ていないでしょうか?

謎4のヒントのさらに続き
謎2の中の赤線で、同じ形の場所を見つけましょう。7の形の線に囲われた4文字は「タナバタ」となっています。6の形の線の中を読んでみましょう。

謎5のヒント
黒い丸を文字に対応させて考えましょう。まずは「素数(そすう)」に注目すると分かりやすいです。

謎5のヒントの続き
「素数」について注目すると、五十音表の「そ」「す」「う」位置にある黒丸を辿っていることが分かります。他の単語では、矢印が点線になっていない部分の意味に注目する必要があるようです。

謎5のヒントのさらに続き
黒丸を五十音表に対応させると「う」「こ」「さ」「す」「そ」「ま」「ら」「ろ」の位置にあることが分かります。矢印の実線部分では伸ばし棒を補いながら文字を拾って読みましょう。

謎6のヒント
左下の部分は「イ→リ→ナ→ウ→オ」と通ることが、右下の部分は「ラ→イ→ド→イ→ガ」と通ることが確定します。このように、「探査機のマスでは直進」「トラックのマスでは曲がる」といった性質や、「角のマス(左下の「ナ」等)では曲がることが確定する」ことをうまく活用しながら、通り方を確定させていきましょう。

謎6のヒントの続き
右上は「コ→イ→タ→ュ→エ→シ→セ」が確定します。この時「ブ」のマスが実質的に角になっている(その右にある「シ」のマスには進めないので)ため、「カ→ブ→イ→デ」という通り方が確定します。

謎6のヒントのさらに続き
右下の、探査機がある「コ」のマスを縦向きに直進する場合、その右の「パ」のマスも縦向きに直進することになり、「ガ→パ→ラ→イ→ド→イ→ガ」という小さなループができてしまい、「すべてのマスを通るループ」が作れなくなります。「コ」のマスは横向き(パ→コ→イ)に直進しましょう。

謎7のヒント
スタートのマスから「右、下、左」とまずは進みましょう。

謎7のヒントの続き
さらに「下、右、上、左」と進みましょう。

謎7のヒントのさらに続き
さらに「上、右、上、左、下、右、下、右、下」と進むとゴールできます。

7問が解けた後のヒント
各謎の答えを縦向きに埋めて、対応するマスの文字を拾って下の11マス分の枠に埋めましょう。

7問が解けた後のヒントの続き
「ミドリイロノシカクヨメ」となるため、その指示に従って四角の中を読むと「2021年8月の素数を読め」という文章ができあがります。

7問が解けた後のヒントの続き2
謎1で「2021年8月27日は金曜日」と突き止めたため、数えてみると「2021年8月は日曜日から始まる月」です。「2021年8月」に対応する”とあるものの形をどこかで見ていないでしょうか?

7問が解けた後のヒントの続き3
解答を埋めた枠は、2021年8月のカレンダーの形になっています。これの素数に対応する日付(2日、3日、5日、……)の位置の文字を読みましょう。

7問が解けた後のヒントの続き4
素数に対応する日付の文字を読むと「メイロノクリカラカビン」となります。「栗」「花瓶」はある謎に登場していました。

7問が解けた後のヒントの続き5
謎7の「栗」から「花瓶」まで、謎7のルールに従って進んでいきましょう。

7問が解けた後のヒントの続き6
「タンサキバクハツサセロ」という指示文が拾えました。「探査機」は謎6と謎7と解答欄に描かれていました。「爆発させる」とはどうすることなのでしょうか。

7問が解けた後のヒントの続き7
謎2において、「ものが爆発する」時のルールが書かれていました。それに従って、6個ある探査機を「爆発」させてみましょう。

7問が解けた後のヒントの続き8
謎6の盤面や謎7の迷路の一部が黒く塗られることで答えが変わります。解き直してみましょう。

その先のヒント

解き直した後のヒント
探査機の爆発によって、解答欄に埋めるべき謎6と謎7の答えは2文字になったので、解き直した答えが埋まります。拾うべき文字は9文字になっているので、それを読みましょう。

解き直した後のヒント2
「キイロノシカクヨメ」となるため、その指示に従って四角の中を読むと「2010年8月の き数を読め」という文章ができあがります。

解き直した後のヒント3
謎1の例で「2010年7月31日は土曜日」と突き止めているため、「2010年8月は日曜日から始まる月」です。「2021年8月」の時と同じ形のカレンダーを探しましょう。

解き直した後のヒント4
解答欄は、「爆発」で4マスを塗り潰したせいで、カレンダーの形ではなくなっています。

解き直した後のヒント5
謎6の盤面が、「爆発」の結果カレンダーの形になっていました。奇数に対応する日付(1日、3日、5日……)を読みましょう。