【うんこだっしゅつドリル】謎付きクリアファイル ヒント/解答入力
このたびは、【うんこだっしゅつドリル】にご参加いただき、まことにありがとうございます。
こちらは「謎付きクリアファイル」の解答入力/ヒントページです。
途中で詰まってわからなくなってしまった!!という時にご活用くださいませ。

ほしのなぞのヒント
みどりいろのうんこの中の文字だけを読みましょう。

ほしのなぞの答え

みどりいろのうんこの文字を読むと「おうえん」になります。

ハートのなぞのヒント
表の中の、「め」の周りを矢印の向きに読むと「だいなし」になります。
同様に「き」の周りを矢印の向きで読んでみましょう。

ハートのなぞの答え

「き」の周りを矢印の向きに読むと、「なのはな」になります。

かさのなぞのヒント
イラストはそれぞれ、「こあら」「といれ」「くすり」を表しています。
赤い矢印が通る、こあらの1文字目、といれの1文字目、くすりの3文字目を順に読むと、「ことり」になります。
同様にみどりの矢印をたどってみましょう。

かさのなぞの答え

みどりの矢印をたどると、「あいす」という言葉になります。

あしあとのなぞのヒント
左の矢印からあみだくじをして、途中で通った文字を読みましょう。

あしあとのなぞのこたえ
通った文字を読むと、「とおらないもじよもう」となります。
あみだくじで通らなかった文字を上から読むと、「きゃっと」となります。

たいようのなぞのヒント
枠の中に、ゆきだるまは上半身しか描かれていません。
下半身を用紙の中から探しましょう。

たいようのなぞのヒント2
ゆきだるまの下半身は裏面にありました。
紙を折って、ゆきだるま2つを完成させましょう。

たいようのなぞの答え

ゆきだるまを2つ完成させ、現れた文字をよむと「カマキリ」という言葉が現れます。

はなのなぞのヒント
1色のうんこで1文字を現すようです。
矢印が伸びている方向に、同じ色のうんこ同士を線で結びましょう。

はなのなぞの答え

同じ色のうんこ同士を線で結ぶと「オカリナ」という言葉が現れます。

★ から はな の謎を解いたあとのヒント
かいとうらん①をうめたら、かいとうらん②をうめましょう。
同じ数字が書いてあるマスには同じ文字が入ります。

次のヒント

画像のようにかいとうらんを埋めると「あかとあおのなかをつかってうらのなぞをとこう」という文章が現れます。
裏面の赤色と青色の枠の中の言葉を使ってパズルを埋めましょう。

パズルのヒント

最初は画像のように、「はなことば」という単語を入れることができます。
同様に、次に埋められそうな単語を探しましょう。

パズルのヒント2

次は、「はいきんぐ」と「ばいおりん」という単語を埋めることができます。

パズルの答え

パズルをすべて埋めると画像のようになります。
また、下の欄も埋めると「せんせいのしたよもう」という文章が現れます。
「せんせい」の下を読んでみましょう。

パズルの指示のヒント
「せんせい」とはうんこ先生のことを示しています。
パズルの右上にいるうんこせんせいの下の文字を読んでみましょう。

パズルの指示の答え

うんこ先生の下の文章を読むと「あかあおきのといれじゅんばんにつくれ」と読むことができます。
赤、青、黄のトイレを順に作りましょう。

最後の指示のヒント

まず、赤のトイレを作りましょう。
赤のトイレは紙を1回折ることで作ることができます。

次のヒント

次は青のトイレを作りましょう。
赤のトイレが作ってある状態で、紙を折ることで青のトイレを作ることができます。

次のヒント

最後に黄色のトイレを作りましょう。
黄色のトイレは、赤と青のトイレを作った状態で、紙を2回折ることで作ることができます。

最後の答え

黄色のトイレを作ると、「さいごのこたえはすっきり」という文章が現れます。
webの解答入力欄に「すっきり」と入力しましょう!